欧州経済ウオッチャー

独エネルギー大手ユニパー、国有化が完了

ドイツ政府は12月22日、ロシアの天然ガス供給削減・停止で経営が悪化したエネルギー大手ユニパーへの出資手続きが完了したと発表した。臨時株主総会と欧州連合(EU)欧州委員会の承認を受けたことから、同社を国有化。天然ガスの国 […]

ステランティス、空飛ぶタクシーで米社との提携拡大

欧州自動車大手のステランティスは4日、電動旅客機を手がける米スタートアップ企業のアーチャー・アビエーションとの提携を拡大すると発表した。アーチャーが開発した電動垂直離着陸機(eVTOL)の生産を支援する。 アーチャーの電

英ヴァージン、国内初の衛星打ち上げへ

英民間航空局(CAA)は12月21日、国内初となる人工衛星の打ち上げに向け、英ヴァージン・グループ傘下の米ヴァージン・オービットにライセンスを付与したと発表した。CAAは11月にスペースポート・コーンウォール(ニューキー

ABB、日立へのパワーグリッド事業売却が完了

欧州エンジニアリング大手のABB(スイス)は12月28日、日立製作所へのパワーグリッド事業売却が完了したと発表した。 日立は2018年、ABBから電力の送配電、制御システムなどなどパワーグリッド事業を買収することで合意し

BASF、トヨタ・パナの電池合弁に正極材供給

化学大手の独BASFは12月19日、トヨタ自動車とパナソニックホールディングスの電池合弁会社プライム・プラネット・エネルギー&ソリューションズ(PPES)に正極材の納入を開始したと発表した。戸田工業と合弁展開する子会社B

コマツ、鉱山機械の独社を買収

コマツは12月20日、鉱山機械製造の独GHHグループを買収すると発表した。気候変動への意識の高まりを背景に需要の増加が見込まれる坑内掘りハードロック向け鉱山機械の分野で事業を強化する狙い。買収金額は明らかにしていない。2

露ルクオイル、南東欧2カ国の事業売却を検討

ロシアの民間石油ガス最大手ルクオイルがルーマニアとモルドバ事業の売却を検討している。ニュースサイト『バルカンインサイト』が5日報じたもので、両国で展開するガソリンスタンドチェーンと石油貯蔵施設、ルーマニアの風力発電所、お

ポーランド中銀、4会合連続で金利据え置き

ポーランド中央銀行(NBP)は4日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を6.75%に据え置くことを決めた。金利据え置きは4会合連続。中銀は2021年10月から22年9月にかけて11会合連続で利上げを実施した。現行の

住友商事、トルクメンにタクシー・バスを輸出

住友商事は12月19日、トルクメニスタン自動車庁向けにトヨタ自動車のタクシーとバスを合計2,110台輸出する契約を結んだと発表した。内訳はタクシーが780台、バスが1,330台で、同国の約1年分の新車総輸入台数に匹敵する

欧州中銀が0.5ポイント利上げ、景気考慮し上げ幅は縮小

欧州中央銀行(ECB)は15日に開いた定例政策理事会で、インフレ対応として政策金利を0.5ポイント引き上げることを決めた。利上げは4会合連続。ただ、景気後退への懸念から、上げ幅は過去2回の0.75ポイントから縮小した。

EUが第9弾の対ロ追加制裁で合意、ドローン用エンジン禁輸

EUは16日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する第9弾の追加制裁を発表した。民間人へのミサイル攻撃に関与したロシア軍の将校や政治家など、新たに約200の個人と団体を制裁リストに加えるほか、ロシアが直接、またはイ

イランへの追加制裁で合意、デモ弾圧と対露ドローン供与で

EUは12日、ブリュッセルで外相理事会を開き、反政府デモに対する弾圧姿勢を強めるイランに追加制裁を科すことで合意した。女性の髪の毛を隠す「ヒジャブ」をめぐる抗議デモへの弾圧や、ウクライナ侵攻を続けるロシアへのドローン(無

ボスニアの「加盟候補国」認定、EUが承認

EUは15日の首脳会議で、ボスニア・ヘルツェゴビナを「加盟候補国」として認定することを承認した。同国は2016年2月にEU加盟を申請していた。今後は加盟交渉開始が新たな目標となる。 ボスニアは「潜在的加盟候補国」と位置づ

男女賃金差解消法案、加盟国と欧州議会が合意

EU加盟国と欧州議会は15日、男女間の賃金格差の解消に向けた新たな法案の内容について合意した。雇用主に男女の賃金格差に関する情報の開示を義務付けることが柱。新ルールは欧州議会、加盟国の双方が最終承認した上で発効となる。

EU、ASEANに100億ユーロのインフラ投資

EUと東南アジア諸国連合(ASEAN)は14日、ブリュッセルで首脳会議を開き、相互利益と平等原則に基づく戦略的パートナーシップの強化を盛り込んだ共同声明を採択した。EUはASEANのインフラ整備を支援するため、2027年

コロナ対策の渡航制限全廃、EU内務相理が加盟国に勧告

EU加盟国は13日に開いた内務相理事会で、新型コロナウイルス対策の渡航制限を全廃するよう各加盟国に促す勧告を採択した。感染状況が悪化した場合には各国の判断で制限措置を導入できるが、コロナとの共生が一層進むことになる。 今

EU新車販売、4カ月連続増加

欧州自動車工業会(ACEA)15日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の11月の新車販売(登録)台数は82万9,527台となり、前年同月から16.3%増加した。販売増加は4カ月連続。上げ幅は前月の12.2%から拡大した

ユーロ圏鉱工業生産、10月は3カ月ぶりマイナス

EU統計局ユーロスタットが14日に発表したユーロ圏の10月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で2.0%下落し、3カ月ぶりのマイナスとなった。前月は0.8%の上昇だった。(表参照) 分野別で上昇したのは非耐久

ユーロ圏貿易収支、10月も赤字に

EU統計局ユーロスタットが16日に発表した10月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は265億ユーロの赤字だった。赤字となるのは12カ月連続。赤字幅は前月の344億ユーロを下回った。(表参照) 輸

11月のユーロ圏インフレ率、10.1%に上方修正

EU統計局ユーロスタットが16日発表した11月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は10.1%となり、速報値の10.0%から0.1ポイント上方修正された。ただ、前月の10.6%から縮小した。(表参照)

英中銀、0.5ポイント利上げ

英中央銀行のイングランド銀行は15日、政策金利を3.0%から3.5%に引き上げることを決めた。物価は高止まりしているが、景気が悪化していることから、利上げ幅は前回(10月)の0.75ポイントから縮小した。 利上げは202

マイクロソフトがロンドン証取と提携、株式4%を取得

英ロンドン証券取引所グループ(LSEG)は12日、米マイクロソフトと戦略的提携で合意したと発表した。マイクロソフトがLSEGの株式約4%を取得。LSEGのデータ、データ分析のタプラットフォームをマイクロソフトのクラウド上

HSBC、石油・ガス田開発への新規融資停止

英金融大手HSBCグループは14日、石油・ガス田の開発、冶金用石炭採掘に関連するプロジェクトへの新規融資を停止すると発表した。2021年末以降に認可されたプロジェクトが対象となる。 HSBCはエネルギー企業への融資で世界

メルセデスがポーランドにBEVバン工場

自動車大手のメルセデスベンツは12日、ポーランド南西部のヤボルに完成車工場を建設することで同国政府などと基本合意したと発表した。開発中の電気自動車(BEV)バン専用プラットフォーム「VAN EA(バン・エレクトリック・ア

VW、伊充電網構築でエネルと合弁

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は13日、イタリアのエネルギー大手エネルと立ち上げた合弁会社Ewivaが電動車向けの給電サービスを開始したと発表した。VWは同合弁を通じてイタリア全土に急速充電網を構築。電動車の普

独建材大手、英同業買収でリサイクル事業強化

建材大手の独ハイデルベルク・マテリアルズ(旧ハイデルベルクセメント)は12日、英同業ミック・ジョージ・グループを買収することで合意したと発表した。建材リサイクル事業を強化する狙い。買収金額は公表しないことで合意した。来年

ローデンストック、眼鏡事業を売却

光学製品の有力メーカーである独ローデンストックは12日、眼鏡事業を眼鏡フレームとサングラスのデザイン、製造、販売を手がける伊デリーゴに売却することで合意したと発表した。経営資源を眼科医療分野に絞り込む考え。取引金額は明ら

トーヨータイヤがセルビア工場開所、欧州初の生産拠点に

トーヨータイヤは14日、セルビア北部のヴォイヴォディナ自治州インジアに自動車用タイヤ工場を正式開所したと発表した。投資額は約488億円。同社初の欧州生産拠点で、すでに7月から部分稼働していた。製品は欧州のほか、主力市場の

JTがセルビア工場を増強、生産能力倍増

日本たばこ産業(JT)の国際部門JTインターナショナル(JTI)は12日、セルビア北部センタの工場を増強したと発表した。1,600万米ドルを投じて生産ラインを新設し、生産能力を2倍に引き上げた。 同社はまた、今後5年間で

独車部品メーカー、オーストリアから東欧2カ国に生産移管

独自動車部品メーカーのカーコスティクスはオーストリアから東欧の2カ国に生産移管する。原材料とエネルギーコストの急激な上昇、人件費の高さが理由。約100人の従業員が影響を受ける。業界紙インダストリーマガジンが14日に伝えた

ノルスクハイドロ、ハンガリーでの自動車部品生産を強化

ノルウェーのアルミ大手ノルスクハイドロは14日、ハンガリー中西部のセーケシュフェヘールヴァール工場を増強すると発表した。電気自動車市場の拡大をにらみ、欧州における押出成形能力を拡充する目的。3億6,000万クローネ(3,

クロアチアのシェンゲン協定参加が承認、東欧2カ国は見送り

EU加盟国は8日に開いた司法・内務理事会で、欧州内での人の自由な移動を保障するシェンゲン協定にクロアチアが参加することを承認した。一方、欧州委員会が同時に勧告していたブルガリア、ルーマニアの参加は、オーストリアとオランダ

西バルカン6カ国のEU加盟プロセス加速、首脳会議で再確認

EUと西バルカン地域6カ国は6日、アルバニアの首都ティラナで首脳会議を開き、6カ国のEU加盟プロセスを加速させることを盛り込んだ「ティラナ宣言」を採択した。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻や、中国とロシアがバルカン半島

中国との通商紛争、欧州委がWTOにパネル設置要請

EUが中国によるリトアニアへの差別的な貿易措置、EU企業が持つ特許権制限を不当とし、世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、欧州委員会は7日、WTOに紛争処理小委員会(パネル)の設置を要請したと発表した。これによって

電池リサイクル促進の新規制、加盟国と欧州議会が合意

EU加盟国と欧州議会は9日、域内で使用される電池のリサイクルを促進するための規則案について合意した。電気自動車(EV)用など、あらゆる種類の電池を対象に、使用済み電池の回収率、原材料の再生率について目標を設定するほか、一

独製菓会社カッチェス、ヘンケルのオーラルケア事業を買収

グミで有名な独製菓大手カッチェス・インターナショナルは7日、独化学大手ヘンケルのオーラルケア事業を買収したと発表した。カッチェスは主力の菓子だけでなく他の分野でも事業を拡大してく戦略を取っており、その一環としてケア製品事

中国車がロシア市場で存在感、シェアが急拡大

ロシアの自動車市場で中国ブランド車の存在感が高まっている。ウクライナへの軍事侵攻を受けて日欧米の自動車メーカーが同国事業から撤退する中、間隙を突いて市場に浸透している形だ。8日のロイター通信によると、中国車のシェアは3分

上部へスクロール