EU情報

チェコ通信3社のネットワーク共有、欧州委が疑義

欧州委員会は7日、チェコ携帯電話サービス大手のTモバイル・チェコとO2チェコ、通信インフラ会社CETINの通信ネットワーク共有協定がEU競争法に違反するとして、3社に異議告知書を送付したことを明らかにした。 3社は201 […]

ユーロ圏鉱工業生産、6月は再びマイナスに

EU統計局ユーロスタットが14日に発表したユーロ圏の6月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比1.6%の低下となり、2カ月ぶりに低迷した。前月は0.8%上昇し、4カ月ぶりのプラスとなったが、再び落ち込んだ。(表

ユーロ圏インフレ率、7月は1.1%に縮小

EU統計局ユーロスタットが7月31日に発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.1%となり、前月の1.3%から0.2ポイント縮小した。欧州中央銀行(ECB)が目標とする2%をさらに大きく割り込んだ。 分

英政府が予算を21億ポンド追加、合意なきEU離脱に備え

英政府は7月31日、EUからの合意なき離脱に備えて、21億ポンド(約2,700億円)の追加予算を計上する方針を打ち出した。うち11億ポンドは即座に支出し、医薬品の確保、国境・通関管理の増強などに充てる計画だ。 ジャビド財

英議会補選で保守党が敗北、ジョンソン政権に打撃

英西部ウェールズのブレコン・ラドナーシャーで1日、英議会下院の補欠選挙が行われ、EU残留を訴える野党・自由民主党が議席を獲得した。この結果、下院での与党・保守党および閣外協力政党と、野党勢力との差はわずか1議席となった。

米産牛肉の輸入拡大で合意、無関税枠を7年後2.7倍に

EUと米国は2日、肥育ホルモン剤を使用しない米国産牛肉のEUへの輸入を拡大することで正式に合意した。米欧間ではEUの輸入規制をめぐり、長年にわたって対立関係が続いていたが、米国に割り当てる無関税輸入枠を段階的に拡大するこ

格付け会社規制の同等性評価、5カ国の認定取り消し

欧州委員会は7月29日、金融サービス部門における「同等性評価」に関する報告書を公表した。各国の規制がEUと同等の基準を満たしているかどうかを評価したもので、オーストラリアやシンガポールなど5カ国では格付け会社に対する規制

IMF専務理事候補にブルガリア出身の世銀CEO、加盟国が選出

EU加盟国は2日、国際通貨基金(IMF)の次期専務理事候補として、ブルガリア出身のクリスタリナ・ゲオルギエワ世界銀行最高経営責任者(CEO、65)を擁立することで合意した。IMFの専務理事は慣例として欧州出身者が就いてお

6月のユーロ圏失業率、7.5%に低下

EU統計局ユーロスタットが7月31日発表した6月のユーロ圏の失業率は7.5%となり、前月の7.6%から0.1ポイント低下した。これは08年7月以来の低水準。6月は速報値で7.5%となっていたが、0.1ポイント上方修正され

ユーロ圏の個人消費好調、景気を下支え

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の6月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.6%増となり、上げ幅は前月の1%から大きく拡大した。ユーロ圏で景気の減速が懸念される中、雇用の改善を背景に個人消費

ユーロ圏景況感、7月も悪化

欧州委員会が7月30日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は102.7となり、前月の103.3から0.6ポイント低下した。悪化は2カ月連続。消費者を除いて落ち込んだ。 分野別では製造業が1.8ポイ

ユーロ圏生産者物価、6月は0.7%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の6月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比0.7%の上昇となり、伸び率は前月の1.6%から縮小した。エネルギー価格の下落が反映された。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が

ユーロ圏成長率、4~6月期は0.2%に半減

EU統計局ユーロスタットが7月31日発表した2019年4~6月期の域内総生産(GDP)は実質ベースで前期比0.2%増となり、伸び率は前期の0.4%から半減した。米中貿易摩擦の激化など世界経済の不確実性が増していることで、

証券市場監督機構、MMFストレステストの指針発表

欧州証券市場監督機構(ESMA)は19日、マネー・マーケット・ファンド(MMF)の流動性リスクなどを評価するためのストレステストに関する指針を公表した。MMFの運用会社はESMAが設定したシナリオに基づいてリスク評価を行

6月のEU新車販売7.8%減、再びマイナスに

欧州自動車工業会(ACEA)が17日に発表したEU(マルタを除く27カ国)の6月の新車販売(登録)台数は144万6,183台となり、前年同月から7.8%減少した。前月は9カ月ぶりに伸びたが、再び低迷。1~6月期では前年同

6月のユーロ圏インフレ率、1.3%に上方修正

EU統計局ユーロスタットが17日発表した6月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比1.3%となり、速報値の1.2%から0.1ポイント上方修正された。前月を0.1ポイント上回る水準だが、依然と

ユーロ圏貿易収支、5月は230億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが17日発表した5月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は230億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の169億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比7.1%増の2,034億

クロアチアのユーロ導入準備が本格化、ERM II参加を申請

ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のセンテノ議長(ポルトガル財務相)は8日、クロアチアがユーロ導入の前段階である欧州為替相場メカニズム(ERM II)への参加を申請したことを明らかにした。クロアチアは順調に行けば202

仏デジタル税法案が成立、大手IT企業に課税へ

フランス議会の上院は11日、大手IT企業を対象とする「デジタルサービス税」を導入する法案を可決した。同法案は7月初めに下院を通過しており、正式に成立した。EUでのデジタル課税は初となる。ただ、米政府は「GAFA」と呼ばれ

仏が航空券に環境課税へ、20年から最大18ユーロ

フランス政府は9日、2020年から自国発の航空機を対象に新たな環境税を導入すると発表した。乗り継ぎ便や海外領土などへの便を除き、すべての航空券に1.5~1.8ユーロを課税する。政府は年間1億8,000万ユーロ程度の税収を

ギリシャの新首相が就任、新政権発足

ギリシャで8日、前日に投開票された総選挙で勝利した中道右派・新民主主義党(ND)を率いるミツォタキス氏(51)が新首相に就任した。9日に組閣を終え、同日に新政権が発足した。 新政権が最重要課題とする財政健全化と経済成長の

欧州委がサンリオに制裁、国境超えた販売の制限で

欧州委員会は9日、サンリオがキャラクター商品のEU内での国境を超えた販売を不当に制限しているのはEU競争法違反に当たるとして、622万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。サンリオは調査に協力したため、制裁額を40%減

GSKとファイザーの大衆薬事業統合、欧州委が条件付きで承認

欧州委員会は10日、製薬大手の英グラクソ・スミスクライン(GSK)と米ファイザーが一般用医薬品(大衆薬)事業を統合する計画を承認したと発表した。ファイザーが「サーマケア」のブランド名で展開する局所疼痛治療薬事業を売却する

ユーロ圏鉱工業生産、5月は4カ月ぶりプラスに

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.9%上昇し、4カ月ぶりのプラスとなった。低迷していたドイツなどを含む主要国で軒並み上昇し、指数を押し上げた。(表

ユーロ圏住宅価格、1~3月は4%上昇

EU統計局ユーロスタットが10日に発表したユーロ圏の2019年1~3月期の住宅価格は、前年同期比で4%の上昇となった。上昇率は前期の4.6%を下回ったものの、19四半期連続で値上がりした。(表参照) EU28カ国ベースの

仏議会、ネット上のヘイトスピーチ規制法案を可決

フランスの国会は4日、インターネット上のヘイトスピーチ(憎悪表現)を規制する法案を可決した。フェイスブック、グーグルなどソーシャルメディアのプラットフォームの運営事業者に、テロを煽ったり差別的内容を含む投稿を確認されてか

ユーロ圏小売業売上高、5月は1.3%増

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.3%増となったが、伸び率は前月の1.8%から縮小した。縮小は3カ月連続。食品・飲料・たばこが横ばい、非食品が2.2

ユーロ圏生産者物価、5月は1.6%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日に発表したユーロ圏の5月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比1.6%の上昇となり、伸び率は前月の2.6%から縮小した。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が0.8%、エネルギーが3.1%、

伊への赤字是正手続き発動、欧州委が見送り

欧州委員会は3日、イタリアへの過剰赤字是正手続き発動を見送ると発表した。伊政府が2019年予算の見直しに応じたことを評価し、現時点での手続き発動は必要ないと判断した。ただ、累積債務は高水準にあることから財政状況の監視を続

5月のユーロ圏失業率は7.5%、08年7月以来の低水準に

EU統計局ユーロスタットが1日発表した5月のユーロ圏の失業率は7.5%となり、前月の7.6%から0.1ポイント低下した。これは2008年7月以来の低水準。持続的な景気回復に支えられ、雇用の改善が続いている。(表参照) E

EUと南米4カ国がFTA締結へ、交渉開始から19年目に政治合意

欧州委員会は6月28日、EUがブラジルやアルゼンチンなど南米4カ国が加盟する関税同盟、南米南部共同市場(メルコスル)との自由貿易協定(FTA)締結で政治合意したと発表した。保護主義的な通商政策が広がりをみせる中、発効すれ

日本産食品の輸入規制緩和へ、日・EU首脳会談で合意

安倍晋三首相は6月27日、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で来日したEUのトゥスク大統領、ユンケル欧州委員長と大阪市内で会談し、EUが2011年の東京電力福島第1原発事故を受けて実施している日本産食品に対する輸入

英新首相、7月24日に就任へ

英与党の保守党は6月25日、党首選の結果を7月23日に発表することを明らかにした。決選投票に進んだジョンソン前外相とハント外相のどちらがメイ首相の後任となるかが同日に決定し、24日に新首相が就任する見通しだ。 メイ首相の

欧州委がキヤノンに制裁、買収ルール違反で

欧州委員会は6月27日、キヤノンが東芝メディカルシステムズを買収した際、EU競争法が定める買収ルールに違反したとして、2,800万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。キヤノンは同決定を不服として、提訴する方針だ。 キ

独エーオン、イノジー買収めぐる競争上の是正策提示

独エネルギー大手のエーオンは6月24日、国内同業イノジーの買収に難色を示すEUに対して、競争上の是正策を提示したと発表した。買収計画の承認に向けて、ドイツとハンガリー、チェコの一部事業・資産を手放す。 エーオンと独同業R

ユーロ圏インフレ率、6月も1.2%

EU統計局ユーロスタットが6月28日発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.2%となり、前月から横ばいだった。欧州中央銀行(ECB)が目標とする2%にほど遠い状況が続いている。 分野別の上昇率は食品・

ユーロ圏景況感、6月は再び悪化

欧州委員会が6月27日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は103.3となり、前月の105.2から1.9ポイント低下した。前月は11カ月ぶりに改善していたが、再び悪化に転じ、16年8月以来の低水準

ユーロ圏建設業生産高、4月は3.9%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.9%増となったが、上げ幅は前月の5.8%から縮小した。分野別では建築が44%増、土木が3.4%増だった。(表参

上部へスクロール