1月のユーロ圏貿易収支、62億ユーロの黒字
EU統計局ユーロスタットが17日発表した1月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏は62億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前年同月の71億ユーロから縮小した。輸出が前年同月比0.2%減の1,453億ユーロ […]
EU統計局ユーロスタットが17日発表した1月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏は62億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前年同月の71億ユーロから縮小した。輸出が前年同月比0.2%減の1,453億ユーロ […]
EU統計局ユーロスタットが16日発表したユーロ圏の1月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6%増となり、3カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の0.4%を大きく上回った。(表参照) 分野別では建築が7.1%増、土
EUとトルコは18日、難民問題をめぐって首脳会議を開き、新たにギリシャに密航した移民をトルコに強制送還することを柱とする新たな措置で正式合意した。20日以降にトルコからギリシャに渡った密航者を原則として全員、トルコに送り
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2月の新車販売(登録)台数は105万6,902台となり、前年同月から14.3%増加した。販売増加は30カ月連続。1~2月の累計は前年同期比10.1
英国のオズボーン財務相は16日、下院で2016年度の予算演説を行い、20年4月に法人税率を現在の20%から17%に引き下げる方針を表明した。主要先進国のなかで最低水準の法人税率をさらに引き下げ、外国企業の進出を促す。一方
EU加盟国と欧州委員会は14日、域内の農家がロシアの輸入禁止措置などで苦境に直面している問題への対応を強化することで合意した。乳製品と豚肉、果物、野菜の生産者に追加支援を実施する。 EUは2014年、ロシアがウクライナ問
欧州中央銀行(ECB)は10日に開いた定例政策理事会で、追加金融緩和を決めた。ユーロ圏のデフレ回避、景気下支えが目的で、国債などを買い取る量的緩和を拡充するほか、民間金融機関が余った資金をECBに預け入れる際の金利(中銀
ユーロ圏19カ国は7日に開いた財務相会合で、キプロスへの国際金融支援が今月末で終了することを確認した。一方、同じく支援対象となっているギリシャに関しては、財政再建策の進展を条件に、債務の軽減を検討する方針を打ち出した。
EU加盟国は8日に開いた経済・財務相理事会で、域内で活動する多国籍企業に対して国ごとの収益や支払い税額の報告を義務付ける法案の内容で基本合意した。加盟国の税務当局間で国別報告書を自動交換するシステムを構築し、多国籍企業に
EUは7日、ブリュッセルでトルコと首脳会議を開き、トルコが同国を経由してギリシャに流入したすべての移民や難民の送還を受け入れる代わりに、EUはトルコの難民対策を後押しするための資金支援を当初予定の2倍に当たる60億ユーロ
EUは10日、ブリュッセルで外相理事会を開き、ウクライナ情勢をめぐりロシアとウクライナの個人と企業・団体に科している制裁措置を6カ月延長することを決めた。ロシア高官らを含む146人と37の企業・団体に対する資産凍結や渡航
欧州委員会は8日、EU域内の他の国に一時的に派遣されて就労する「海外派遣労働者(posted worker)」の権利保護を強化するための法案を発表した。海外派遣労働者が受け入れ国における同業種の労働者と同等の条件で働ける
EUとキューバは11日、キューバの首都ハバナで会合を開き、関係正常化に向けた合意文書に署名した。人権問題を含めた政治対話を進め、経済面でも協力関係を強化する。 EUは1996年、スペインのアスナール首相(当時)が提唱する
EU財務相理事会は8日、電子たばこに対する課税を強化することで合意した。物品税を免除する措置を廃止し、通常のたばことの価格差を是正する。欧州委員会は同理事会の要請に基づき、対応を決定することを求められる。 EUでは通常の
EU統計局ユーロスタットは8日、2015年10~12月期の域内総生産(GDP)統計の改定値を発表した。ユーロ圏の前期比のGDP伸び率は0.3%で、速報値と変わらず。前年同期比は1.5%から1.6%に上方修正された。(表参
欧州委員会は10日、後発医薬品世界最大手のテバ・ファーマシューティカルズ(イスラエル)が米製薬大手アラガンの後発薬事業を買収する計画を承認したと発表した。両社が事業、資産の一部を手放すことが条件となる。 シワ取り薬「ボト
ユーロ圏でデフレ懸念が再燃している。EU統計局ユーロスタットは2月29日、同月のインフレ率は前年同月比マイナス0.2%だったと発表した。インフレ率がマイナスとなるのは昨年9月以来。これを受けて欧州中央銀行(ECB)に追加
EU統計局ユーロスタットが1日発表した1月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.3%となり、前月の10.4%から0.1ポイント改善した。失業率の低下は3カ月連続で、2011年8月以来、約4年半ぶりの低水準まで
EU域内の銀行を対象とする賞与(ボーナス)規制をめぐり、英金融当局は2月29日、国内に拠点を置く中小の銀行に関しては、幹部行員のボーナスに上限を設ける規定を適用しない方針を欧州銀行監督機構(EBA)に通告したことを明らか
欧州委員会は4日、EU域内の大半で自由な移動を認める「シェンゲン協定」を年内に正常化させるための工程表を発表した。難民危機に対応するため、一時的に国境審査を復活させる動きが相次ぐなか、加盟国の単独行動を阻止し、EUとして
欧州委員会は2日、中東や北アフリカから流入する難民や移民への対応に苦慮するギリシャなどの負担を軽減するため、域内に滞留する難民らへの人道支援を目的に、今後3年間で計7億ユーロを拠出する緊急支援策を提案した。EUは国際的な
欧州委員会は2月29日、EUとカナダの包括的経済貿易協定(CETA)について、投資をめぐる企業と国家の間の紛争を処理する二審制の裁判制度を導入することで合意したと発表した。双方は2014年に協定案の内容で基本合意していた
欧州委員会は2日、香港の複合企業CKハチソン・ホールディングスが英国の携帯電話サービス会社を買収する計画について、競争上の是正策を提案したことを明らかにした。これを受けて審査する期限を4月22日から5月19日に延長し、買
EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の1月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2%増となり、25カ月連続で伸びた。前月は2.1%増だった。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1.4%増、非食品
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の1月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で2.9%の下落となった。前月は3%の下落だった。(表参照) 分野別では中間財が1.6%、エネルギーが8.6%、非耐久消費財が0
欧州委員会が26日発表したユーロ圏の2月の景況感指数(ESI、標準値100)は103.8となり、前月の105.1から1.3ポイント低下した。景況感の悪化は2カ月連続で、指数は2015年6月以来の低水準に後退した。 ESI
ユーロ圏の銀行による貸し出しが、景気の緩やかな回復と欧州中央銀行(ECB)の量的金融緩和を受けて、小幅ながら増えている。ECBが25日発表した1月の統計によると、民間向け(金融機関を除く)融資は前月比で0.6%増となり、
欧州銀行監督機構(EBA)は24日、EU内の銀行に対して行う2016年のストレステスト(健全性審査)の実施要領を発表した。対象となるのは前回を大きく下回る51行。向こう2年間の域内総生産(GDP)成長率がマイナスになると
英大手企業の3割に相当する約200社のトップは23日に発表した共同書簡で、英国のEU離脱は国内経済に大きな打撃を与えるとして、残留を支持する意向を表明した。キャメロン首相にとっては追い風となるが、離脱支持派も動きを活発化
EUと米国は22~26日にブリュッセルで環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の第12回交渉会合を開き、規制の調和などについて協議した。双方は年内に交渉を完了するため、7月までに大部分の項目で合意形成を目指す方針を確認した
EU統計局のユーロスタットは25日、今年1月の消費者物価統計の確定値を発表した。これによるとユーロ圏のインフレ率は前年同月比0.3%となり、前月の0.2%から上昇したものの、速報値の0.4%から0.1ポイント下方修正され
中東などから欧州に流入する難民への対応をめぐり、EU加盟国の足並みの乱れが表面化するなか、ハンガリーのオルバン首相は24日、EUが加盟国に難民の受け入れを割り当てる制度の是非を問う国民投票を行う方針を表明した。ハンガリー
独スポーツ用品大手アディダスが運動靴のデザインをめぐり、ベルギーの靴メーカー、シュー・ブランディング・ヨーロッパの商標登録を認めた欧州共同体商標意匠庁(OHIM)の決定の取り消しを求めた訴訟で、欧州司法裁判所は24日、ア
欧州委員会は26日、欧州航空宇宙大手エアバスと同業の仏サフランの合弁会社でロケット開発・製造を手がけるエアバス・サフラン・ランチャーズ(ASL)が、商業衛星打ち上げ会社アリアンスペースの経営権を取得する計画について、EU
EU加盟国は18、19日に開いた首脳会議で、英国の離脱回避に向けたEUの制度改革案で合意した。これを受けて英キャメロン首相は、国内のEU残留に向けた気運が高まると判断し、離脱の是非を問う国民投票を6月23日に実施すると発
ボスニア・ヘルツェゴビナは15日、EUに加盟を正式申請した。これによって同国は悲願とするEU加盟に向けて前進したが、民族の融和、経済底上げなど課題は多く、加盟までの道のりは険しそうだ。 ボスニアは2008年に加盟の前段階
EUの自動車車市場が今年に入っても堅調を維持している。欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の1月の新車販売(登録)台数は106万1,150台となり、前年同月から6.2%増加した。販売増
欧州委員会は16日、確実で安定したエネルギー供給をEU全体で確保するための包括的なエネルギー安全保障に関する法案を発表した。国境をまたいだエネルギー供給網の整備、エネルギー資源や供給ルートの多様化、再生可能エネルギーを含
中東などから欧州への難民や移民の流入が続くなか、オーストリア政府は17日、難民申請の受け付けを1日当たり80人に制限すると表明した。同国を経由してドイツなど他の国を目指す移民や難民に関しても、1日に入国を認める人数を3,
EUは18日の首脳会議で難民問題について協議し、域外との国境管理を強化して不法移民の大量流入を防ぎ、域内の自由移動を認めるシェンゲン協定を堅持することなどを盛り込んだ首脳宣言を採択した。 当初はトルコのダウトオール首相を
欧州委員会は15日、感染症の発生などEU内外での緊急事態に医療チームや必要な資材を迅速に投入するため、「欧州医療隊(European Medical Corps)」を創設したと発表した。重大な自然災害やテロなどへの緊急対
EUは15日、ブリュッセルで外相理事会を開き、ベラルーシに対する制裁の大半を解除することで合意した。EUはルカシェンコ大統領による独裁政治を批判し、2006年から制裁を実施してきたが、同国の人権状況に一定の改善がみられる
EU統計局ユーロスタットが15日発表した最新の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の2015年の収支は2,460億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年の1,843億ユーロから拡大した。輸出が5%増の2兆402
EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の2015年12月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で0.4%減となり、3カ月ぶりに低迷した。前月は0.3%増だった。(表参照) 分野別では建築が0.9%増
スウェーデン中央銀行は11日、政策金利のレポ金利を0.15ポイント引き下げ、過去最低のマイナス0.5%にすると発表した。物価が上がりにくい状況が続いていることを受けたもので、昨年7月以来の利下げとなる。新金利は17日から
欧州委員会は10日、国境を越えるデリバティブ(金融派生商品)規制について、EUと米国の規制は「同等」とみなすことで米商品先物取引委員会(CFTC)と一致したと発表した。これにより、欧米当局は約550兆ドルに上るデリバティ
欧州委員会は10日、米文具・事務用品販売の最大手ステープルズが同2位の米オフィス・デポを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。欧州委は法人向けの事務用品市場で寡占化が進み、価格上昇につながる事態を懸念していたが、オ
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の2015年12月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1%低下し、2カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の0.5%から大きく膨らんだ。(表参照) 分野別では上昇
欧州の太陽光発電事業者の業界団体であるソーラーパワー・ヨーロッパ(旧欧州太陽光発電産業協会=EPIA)が9日発表した太陽光発電容量に関する報告書によると、欧州で2015年に新規設置された容量(送配電網接続ベース)は約8ギ
ドイツ連邦内務省は11日、難民流入の急増を受けて昨年9月に開始した国境審査を延長すると発表した。当初の予定より3カ月延ばし、5月13日まで実施する。トーマス・デメジエール内相は入国手続きを適切に行い公共の秩序を維持するた