自動車経済ニュース無料記事

米CES、自動車業界から多数出展

米国のラスベガスで7日に開幕した世界最大級の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(1月10日まで)に自動車業界から出展するメーカーが増えている。完成車メーカーではフォード、アウディ、ダイムラー […]

BMW、ブラジル工場を着工・2014年秋に生産開始

独高級車大手のBMWは16日、ブラジル南部サンタカタリーナ州のアラクアリ(Araquari)で新工場の鍬入れ式を行った。新工場の建設投資は2億ユーロを超える見通し。2014年秋に生産を開始する予定。 \ 新工場の生産能力

独ボッシュ、惰性走行で燃費改善

独自動車部品大手のボッシュはこのほど、アイドリングストップ機能と走行中にエンジンをオフにした状態で惰性走行する機能(coasting mode)を組み合わせた新システムを開発していると発表した。既存のセンサー情報をベース

ドイツ乗用車新車登録、11月は2.0%減も回復の兆し

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3 日発表した同国の11月の乗用車新車登録は25万4,651台となり、前年同月に比べ2.0%減少した。1~11月の累計は4.9%減の273万7,111台となっている。 \ ただし、独自動車工業

ZF、マレーシアの新工場を稼働

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは27日、マレーシア北部のクリムに建設した乗用車向け車軸(アクスル)工場の操業を開始した。当初は、従業員74人で生産し、近くにある独自動車大手BMWグループの工場に前車軸(フ

独ダイムラー、中国BAICに資本参加

独自動車大手のダイムラーは19日、中国の提携先である北京汽車工業(BAIC)に資本参加する計画について中国当局の認可を得て取引を完了した発表した。BAICの新規発行株式を取得する形でBAICに12%を出資する。BAICは

英自工会、通期予想を上方修正

英政府は7日、エンジンの効率を向上させる新技術の研究開発プロジェクトに総額7,500万ポンドの助成金を交付すると発表した。 \ この助成プログラムは、政府が7月に発表した低炭素車の新技術とサプライチェーンをサポートする「

独エボニック、リチウムイオン電池事業から撤退

独化学大手のエボニックはリチウムイオン事業から撤退する。電気自動車市場が当初予想したほど伸びておらず、同社の目指す利益率の確保が困難になったと判断した。10月31日発表した2013年第1-9期決算では、7月に分離した不動

独ゲトラク、中国でDCTの生産開始

独変速機大手のゲトラクは10月28日、中国でデュアルクラッチトランスミッション(DCT)「6DCT250」の生産を開始したと発表した。中国の自動車メーカー、江鈴汽車との合弁会社が江西省の南昌工場でDCTを生産し、中国のク

伊マニエッティ・マレリ、中国で自動車用照明の合弁設立

伊自動車部品メーカーのマニエッティ・マレリは10月14日、中国の軍需メーカー、中国南方工業集団公司(CSI)の子会社である湖北華中光電科技と折半出資で合弁会社を設立すると発表した。自動車用のヘッドライトやテールランプを生

現代自の独法人、欧州事業本部に移転

韓国の現代自動車は、ドイツの販売子会社(Hyundai Motor Deutschland)を独南部にあるバーデン=ヴュルテンベルク州北部のネッカーズルムから独中部のヘッセン州フランクフルト近郊のオッフェンバッハに移転、

英乗用車生産、8月は16%増

英自動車工業会(SMMT)が19日発表した2013年8月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は9万1,282台と、前年同月から16.2%増加した。内訳は、輸出が14.8%増の7万984台、国内向けが21.1%増の2

独アウディ、15年からブラジルで現地生産

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディは18日、ブラジルで2015年から現地生産を開始すると発表した。約1億5,000万ユーロを投資して、同国南部のパラナ州 サン・ジョゼー・ドス・ピニャイス(クリティ

IAA開幕、電気自動車に再び注目

ドイツのフランクフルトで12日、フランクフルト国際モーターショー(IAA)が開幕した(プレスデー:9月10~11日、トレードデー:9月12~13日、一般公開:9月14~22日)。今回はドイツの大手自動車メーカーが電気自動

ハンコックタイヤ、メルセデス「Sクラス」に標準装備

韓国のハンコックタイヤは9月2日、独高級車ブランド、メルセデス・ベンツの旗艦モデルである「Sクラス」に同社の超高性能(UHP)タイヤ「ヴェンタス・プライム」が標準装備されると発表した。サイズ「245/55 R 17 10

トヨタも禁止冷媒の使用継続、プリウス・プラスなど3車種で

トヨタ自動車のドイツ法人は23日、欧州連合(EU)が域内で販売される新車への使用を禁止しているカーエアコン用の冷媒「R134a」について、代替品の安全性が確認されるまでの暫定措置として、規制の対象となる3車種への使用を継

独コンティネンタル、グーグル・IBMと提携交渉=独紙

独自動車部品大手のコンティネンタルが米国のインターネット検索サービス大手グーグルおよびIT大手のIBMと自動車の自動運転技術の開発に関する提携交渉を進めているもようだ。8月22日付けの独日刊紙『フランクフルターアルゲマイ

BMW「i8」のプロトタイプを公開

独高級車大手のBMWはこのほど、プラグインハイブリッド車のスポーツカー「i8」のプロトタイプをフランス南部ミラマの走行試験場で公開した。同モデルは9月のフランクフルト国際モーターショー(IAA)で発表し、2014年春に市

ZFが米工場開設、8・9速AT生産

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは7月26日、米サウスカロライナ州のグレー・コートに建設した新工場の開所式を行った。乗用車向けの8速および9速自動変速機(AT)を生産する。年120万基を生産する計画で、内訳

GAZ、メルセデス「スプリンター」の共同生産を開始

ロシア自動車大手のGAZグループは15日、独ダイムラーの現地子会社メルセデス・ベンツ・ルスと共同でメルセデス・ベンツの商用バン「スプリンター・クラシック」の生産を開始したと発表した。両社は品質管理や人材育成でも協力する。

ドイツ乗用車新車登録、上半期は8.1%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した同国の2013年1~6月の乗用車新車登録は150万2,630台となり、前年同期に比べ8.1%減少した。顧客カテゴリー別では、法人が全体の61.7%を占めたものの、前年同期比で7.4

独ボッシュ、高性能蓄電池の開発でGSユアサ、三菱商事と提携

独自動車部品大手のボッシュとGSユアサ(本社:京都)、三菱商事(本社:東京)の3社は20日、次世代の高性能リチウムイオン電池の開発で提携すると発表した。エネルギー容量を大幅に引き上げ、蓄電池の軽量・小型化を進める計画。ド

フォード、独工場で電気自動車の生産開始

米自動車大手のフォード・モーターはこのほど、ドイツのザールルイ工場で電気自動車「フォーカス・エレクトリック」の生産を開始した。8月に欧州市場に投入する予定。欧州ではこのほか、2014年にプラグインハイブリッド車「C‐MA

現代、コペンハーゲン市に燃料電池車15台を納車

韓国の現代自動車は6月3日、デンマークのコペンハーゲン市に燃料電池車「ix35フューエルセル」15台を納車した。同市では同じ日にデンマーク初の水素燃料供給ステーションがオープンし、セレモニーが行われた。 \ 現代は韓国の

欧州商用車新車登録が増加、2011年12月以来

欧州自動車工業会(ACEA)が5月29日発表した2013年4月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く)の登録台数は前年同月比3.6%増の14万3,255台となり、2011年12月以来初めて前年同月を

PSA、仏オルネ―工場のスト終結で労組と合意

仏PSAプジョー・シトロエンは17日、パリ北郊のオルネー工場のストライキを終結させることで、労働組合のフランス労働総同盟(CGT)と合意したと発表した。これにより、今年1月中旬から続いていた同工場のストは4カ月ぶりに終止

フォード、タタルスタン共和国でエンジン工場着工

米自動車大手のフォード・モーターとロシア同業ソレルス(Sollers)の合弁会社フォード・ソレルスは14日、タタルスタン共和国のエラブガで新たに建設するエンジン工場の鍬入れ式を行った。新工場の建設投資は2億7,400万ド

アウディ、メキシコ工場の建設開始

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディは4日、メキシコのプエブラ州サンホセチアパで新工場の定礎式を行った。9億ユーロ以上を投資し、車体製造から塗装、組み立て、プレス工程などを持つ一貫生産体制の工場

EUの新車CO2排出量、12年は2.6%減

欧州環境庁(EEA)によると、2012年に欧州連合(EU)で販売された乗用車の走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量の平均値は132.2グラムとなり、前年に比べ2.6%減少した。自動車業界の技術向上努力や、

ダイムラー、ルーマニアで変速機を増産

独自動車大手のダイムラーは24日、ルーマニア工場で変速機を増産すると発表した。総額で3億ユーロ以上を投資し、同国子会社スター・トランスミッションの生産能力を拡大する。中でも新世代の自動変速機の生産に2億8,000万ユーロ

オペル、2016年までにエンジンの80%を刷新

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは10日、エンジンを大幅に刷新すると発表した。2016年までに3種類の新たなエンジンシリーズおよび13種類の新型エンジンを投入する。これにより、ラインアップ全体の80

日産、英工場で「リーフ」の生産開始

日産自動車は3月28日、英国サンダーランド工場で電気自動車(EV)「リーフ」の生産を開始した。生産するのは大幅に改良を加えた欧州仕様のリーフで、これに伴い欧州市場向けのリーフについては日本からの輸入を中止し、同工場製に切

独レオニ、13年は減収減益の見通し

独電線大手のレオニは20日の決算報告会で、2013年は減収減益になるとの予想を示した。売り上げが縮小するほか、配線系統で新たに生産を開始するプロジェクトが16件あり、投資が増えることを理由とした。 \ 2012年通期の売

独アウディの12年決算、増収も利益は前年並み

独フォルクワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディが12日発表した2012年通期決算の売上高は前年比10.6%増の487億7,100万ユーロとなり、過去最高を記録した。販売台数は11.7%増の145万5,123

ジュネーブモーターショー開幕、高出力モデルの出展も

スイスでこのほどジュネーブモーターショーが開幕した(一般公開:3月7~17日)。第83回目となる今回は、130以上の世界・欧州初公開が予定されている。環境技術に重点を置いたモデルのほか、高出力モデルの出展も増えている。出

現代自、燃料電池車の量産を開始

現代自動車は2月26日、韓国の蔚山工場で燃料電池車「ix35フューエルセル」の量産を開始した。2015年までに同モデルを1,000台生産し、欧州を中心に公共機関や民間企業などにリース販売する計画。燃料電池車の量産化は世界

ボルボと吉利、スウェーデンにR&Dセンター開設へ

スウェーデン自動車大手のボルボ・カー・コーポレーションは20日、同社の親会社である中国の浙江吉利控股集団(Geely Holding)がスウェーデンに研究開発(R&D)センターを設立すると発表した。ボルボおよび

新冷媒「R1234yf」の採用でダイムラーに逆風

カーエアコンに使用する新冷媒「R1234yf」の採用をめぐりダイムラーに対する圧力が高まっている。米国自動車技術会(SAE)が11日、「R1234yf」の安全性を改めて報告したほか、欧州連合(EU)の欧州委員会はこのほど

ダイムラー、中国BAICに資本参加

独自動車大手のダイムラーは1日、中国の提携先である北京汽車工業(BAIC)に資本参加する合意書に署名した。BAICの新規発行株式を取得する形でBAICに12%を出資する。BAICは株式公開(IPO)を計画しており、ダイム

ダイムラー、日産、フォードの3社、燃料電池車で戦略提携

自動車大手の独ダイムラー、ルノー・日産アライアンス、米フォード・モーターは1月28日、燃料電池車技術の開発で戦略提携すると発表し、合意書に調印した。提携により燃料電池車の市販化を加速するとともに、投資コストを低減し、20

PSA、「ハイブリッド・エア」技術を発表

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは22日、フランスで開いた先端技術の発表会でガソリンエンジンと圧縮空気貯蔵技術を組み合わせた新たなハイブリッド技術「ハイブリッド・エア」を発表した。同技術の開発には独自動車部品大手

独コンティネンタル、英ASLビジョンを買収

独自動車部品大手のコンティネンタルは11日、車の周囲 360 度をカメラで確認できるシステムを開発している英ASLビジョンを買収すると発表した。これにより運転支援システムの開発を強化する。 \ コンティネンタルは、カメラ

独アウディ、2012年は11.7%増

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディは10日、2012年の販売が前年比11.7%増の約145万5,100台となり、過去最高を更新したと発表した。台数ベースでは前年に比べ約15万2,000台増え、

アウディ、2016年までに130億ユーロを投資

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディは12月27日、2016年までに130億ユーロを投資する計画を発表した。新モデル・新技術の開発と新工場の建設に重点を置く内容で、約80億ユーロをドイツの2拠点

上部へスクロール