チェコ

チェコ経済、12年も停滞=銀行協会

チェコ銀行協会はこのほど、国内経済は2012年も停滞するとの見通しを示した。主要な貿易相手であるユーロ圏が、債務危機の影響で景気後退が確実視されていることを受けたもので、国内総生産(GDP)伸び率は0.1%にとどまると予 […]

チェコ、4Gサービスを3年以内に開始 

チェコ通信規制当局(CTU)は18日、第4世代移動通信(4G)サービスの稼働準備を今年の優先課題とし、その事業権の競争入札を行うと発表した。超高速の通信スピードでビデオや音楽を高品質で楽しむことができる4Gサービスを3年

チェコ最大の広告主は独ヘンケル

チェコのメディア調査会社Admosphereは、このほど2011年の広告主ランキングを発表した。1位は独化学・日用品大手のヘンケルで、13億9,000万コロナを広告宣伝に投資した。2位は米化粧品・日用品大手プロクター・ア

テメリン原発拡張の経済性に疑問符

テメリン原子力発電所の拡張プロジェクトの採算がとれる確率が半分以下であることが、プラハのコンサルティング会社キャンドール・パートナーズ(Candole Partners)が実施した事業性調査で明らかになった。一般の商業プ

チェコ、「新財政協定」の参加で国民投票

チェコ政府は19日、欧州連合(EU)の「新財政協定」への参加の是非を国民投票で問うことを閣議決定した。ユーロ導入の是非をめぐる国民投票と組み合わせて実施することも検討している。国民投票には連立与党である「TOP 09」が

シュコダ、電気自動車の実証試験を開始

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車はこのほど、チェコのムラダー・ボレスラフ周辺で電気自動車「オクタビア・グリーン・Eライン」10台の実証試験を開始した。 \ 同モデルは、VWの協力により「オク

ペプシコ、テスコのチェコ店舗への供給停止

米ペプシコや仏ダノンなどの国際的な飲料・食品メーカーが、チェコにある欧州系小売大手の店舗に対する製品の供給を停止している。これらの店舗が仕入れ価格を不当に低く設定しているため。 \ ペプシコは、英テスコがチェコで展開する

プラハ市がガス供給会社の株式取得か、独エーオンから

チェコのプラハ市が、独エネルギー大手エーオン傘下のガス供給会社Prazska Plynarenskaの買収に意欲を見せている。9日発行の週刊誌『ユーロ』が、市当局関係者の話として報じた。 \ 『ユーロ』誌によると、プラハ

ドイツの脱原発政策、チェコ電力網に負担

チェコの送電事業者CEPSのウラジミール・トソボスキー社長は10日、ドイツの脱原発政策を受けて、チェコ送電網の近代化が必要との見解を示した。ドイツから出力が不安定なグリーン電力が無秩序にチェコの送電網に流されることで、送

チェコ総合健康保険、今年の赤字は30億コルナに

チェコ最大の健康保険会社である総合健康保険(VZP)はこのほど、今年の収支見通しについて、従来の収支均衡から30億コルナの赤字に予測を引き下げた。医療サービス構造や資金再配分の方法を変えない限り、赤字は避けられないという

チェコ、企業の行政コスト負担を軽減

チェコのネチャス首相はこのほど、各種の行政規定の見直しや廃止により、企業が負担している行政コストが2014年には2005年の水準に比べ30%軽減されるとの見通しを明らかにした。年間で220億コルナの負担軽減が可能になると

シュコダ自、11年の販売台数が過去最高に

独フォルクスワーゲン傘下のチェコのシュコダ自動車が5日発表した2011年の世界販売台数(速報値)は前年比15%増の87.5万台となり、過去最高を更新した。インドや中国、ロシアなど新興国やドイツでの販売が好調で全体をけん引

チェコ、VAT税率統一の前倒し・税率引き上げを検討

チェコ財務省が、年央に付加価値税(VAT)の税率を19%に統一する可能性を検討している。従来の予定を6カ月前倒しし、かつ税率を1.5ポイント上乗せするもので、これにより約250億コルナ(13億米ドル)の歳入増を見込む。『

チェコ、12年の国債発行額は1千億コルナ

チェコ財務省はこのほど、2012年の国債発行計画を発表した。発行額は総額1,013億コルナで、財政赤字の一部を賄う。 \ 財務省によると、この国債発行計画は12年の財政赤字目標を1,050億コルナとした政府予算案に基づい

チェコ、11月の工業生産高5.4%プラスに

チェコ統計局(CSU)が6日発表した、11月の工業生産高(季節調整済み)は前年同月比で5.4%プラスとなり、10月の同1.7%から大きく改善した。 \ 業種別にみると、自動車(大型・小型トレーラーを含む)、機械・機器、エ

シュコダ自動車、15%増の87.5万台を販売

チェコのシュコダ自動車は5日、2011年の販売台数が前年の76.2万台を15%上回る87.5万台となり、過去最高を記録したと発表した。インドでは販売を50%伸ばし、中国、ドイツ、ロシア市場でも大幅増となった。詳細は1月1

チェコの自動車生産、2011年は118万台超

チェコ自動車工業会(SAP)は12月27日、2011年の国内自動車生産台数が前年比9.8%増の118万2,000台となったようだと発表した。欧州債務危機の影響による景気減速にもかかわらず、輸出が好調だった。 \ 独フォル

現代自、2011年のドイツ販売は17%増の8万7,000台

現代自動車のドイツ法人は4日、同国における2011年の販売が8万6,866台となり、前年に比べ約17%増加したと発表した。市場シェアは前年の2.55%から2.74%に拡大。国外ブランドでは、ルノー、シュコダに次いで3位に

チェコの自動車生産、2011年は118万台超

チェコ自動車工業会(SAP)は27日、2011年の国内自動車生産台数が前年比9.8%増の118万2,000台となったようだと発表した。欧州債務危機の影響による景気減速にもかかわらず、輸出が好調だった。 \ 独フォルクスワ

チェコの景況感が悪化

チェコ統計局(CSU)が27日発表した2011年12月の景況感指数は前月比1.9ポイント低下となった。欧州債務危機の影響により企業、消費者ともに景況感が悪化した。前年同月比では12.5ポイントの悪化。ただ、金融危機による

チェコ経済減速へ、製造業PMIが2カ月連続で悪化

英金融大手のHSBCとマークイットが2日発表した12月のチェコ製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.2となり、前月の48.6からやや改善したものの、景気の分岐点となる50を下回った。今後の見通しを示す構成指数が悪化し

チェコ、対外債務残高が1.8兆コルナに拡大

チェコ中央銀行は30日、対外債務残高が2011年9月末時点で1兆8,630億コルナになったと発表した。対外総債務は7―9月期に810億コルナ増大。1-9月で1,310億コロナ膨らんだ。これにより、対外債務が国内総生産(G

シュコダ自、11月の販売は7%増

チェコのシュコダ自動車は15日、2011年11月の販売台数が7万5,000台となり、前年同月から7.1%増加したと発表した。ロシアや中国など新興国での販売が好調だった。1~11月の累計販売が前年同期比16.3%増の81万

米中チェコの企業連合、チェコで新型航空機を生産へ

チェコ、中国、米国の企業からなる企業連合が、チェコで新しいタイプの航空機を生産する計画を進めている。チェコ投資庁(チェコインベスト)のクジージェック長官が12日、明らかにした。 \ 同長官によると、企業連合は最大で1,0

チェコ企業の福利厚生措置、有給休暇日数の追加が最多

チェコにおける被用者への福利厚生措置として最も広く実施されているのが、有給休暇日数の追加であることが、プライス・ウォーターハウス・クーパース(PwC)の調べで分かった。法定の20日に5日プラスする形だ。 \ そのほかでは

AAAオート、1-11月の販売台数が13%増

チェコの中古車販売大手AAAオートが5日発表した2011年1-11月の販売台数は、前年同期比13%増の4万1,477台に拡大し、同時点で昨年通期の販売台数(3万9,530台)を上回った。 \ 同社は今回の業績について「例

テメリン原発拡張工事、ロシア受注で大きな経済効果

ロシアのメドベージェフ大統領は訪問先のチェコでクラウス大統領と会談し、テメリン原子力発電所の拡張工事入札に関して、ロシア連合のチェコ企業への発注率が他の応札者よりも高くなるとの見方を強調した。 \ ロスアトムグループの原

テレフォニカ、チェコ撤退を検討か

スペイン通信最大手のテレフォニカは、チェコの携帯電話サービス事業から撤退することを検討している。1日付けの『フィナンシャルタイムズ・ドイチュラント(FTD)』が、テレフォニカの関係筋の話として伝えた。 \ FTD紙による

チェコ、Q3成長率を1.2%に下方修正

チェコ統計局(CSU)は9日、2011年7-9月期の経済成長率を前年同期比1.2%に下方修正した。これは速報値を0.3ポイント下回る数値。前期比でも増減なしから0.1%のマイナスに下方修正した。 \ チェコ経済は2010

シュコダ「シティゴー」、受注開始2週間で千台

チェコのシュコダ自動車は11月29日、新型サブコンパクトカー「シティゴー」の受注台数が、11月1日の受注開始から2週間で1,000台に達したことを明らかにした。年内に500台を納車する予定。 \ シティゴーは、親会社であ

ヴィトコヴィツェ、ウエスチングハウスと原発部品供給で契約

チェコのエンジニアリング大手ヴィトコヴィツェは1日、東芝の米国子会社ウエスチングハウスとテメリン発電所に新設される原子炉2基の部品供給契約を結んだ。同原子炉は現在入札手続きが進められており、これまでにウエスチングハウスの

チェコ経済はリセッション入り・墺ライフアイゼンバンク

墺大手銀行ライフアイゼンバンクは11月28日に発表したチェコの経済見通しで、同国がすでに景気後退局面(リセッション)に入っており、2012年の成長率はマイナス1.2%に落ち込むとの予想を示した。 \ ライフアイゼンバンク

シュコダ「シティゴー」の受注好調

チェコのシュコダ自動車は11月29日、新型サブコンパクトカー「シティゴー」の受注台数が、11月1日の受注開始から2週間で1,000台に達したことを明らかにした。年内に500台を納車する予定。 \ シティゴーは、親会社であ

アルセロール・ミタル・オストラバ、希望退職者を募集

鉄鋼世界最大手アルセロール・ミタルのチェコ部門で同国最大手のアルセロール・ミタル・オストラバ(AMO)は2日、希望退職者を募集すると発表した。欧州における鉄鋼需要の減少を受けた措置という。 \ AMOは募集規模について詳

チェコ銀行ローン、個人・企業とも増加

チェコで資金需要が拡大している。チェコ国立銀行がこのほど発表した2011年10月の国内マネーサプライ(通貨供給量)統計によると、国内金融機関の個人顧客向けローンの残高は10月末時点で1兆1,020億コルナに上り、前年同月

太陽光発電の固定買取価格、来年は小幅引き上げ

チェコで太陽光発電による電力の固定買取価格(フィードインタリフ)が、来年にやや引き上げられる。エネルギー規制局(ERU)が23日明らかにしたところによると、発電能力が100キロワット(kW)を超える発電所の場合は今年の5

チェコ首相、原発拡張めぐる公開討論を独に提案

チェコのネチャス首相が、原子力発電からの撤退を決めたドイツに対し、テメリン原子力発電所の拡張計画への理解を求める動きに出た。チェコ国営ラジオの報道によると、ネチャス首相は先ごろ、メルケル独首相に書簡を送り、原発の安全性な

チェコの電気料金、12年は上昇

チェコの家庭向け電気料金は2012年に平均で前年比3.4%引き上げられる見通しとなった。エネルギー規制局(ERU)のヴィタースコヴァー局長が22日、記者会見で明らかにした。中小企業向けの電気料金は4.3%、大企業向けも6

ポルシェ・ホールディング、チェコの自動車卸市場に進出

欧州自動車販売最大手のポルシェ・ホールディング・ザルツブルグが、チェコのインポート・フォルクスワーゲン・グループ(IVG)を買収し、同国の自動車卸市場に進出する。「フォルクスワーゲン」、「アウディ」、「セアト」の3ブラン

チェコ中古車大手AAAオート、1-9月期は増収増益

チェコの中古車販売大手AAAオートが16日発表した2011年1-9月期の決算は、純利益が前年同期比53.2%増の520万ユーロに拡大した。中古車市場の回復が追い風となり、売上高も前年同期比35.4%増の2億150万ユーロ

チェコ上位4行、1-9月期の利益合計15%減

チェコ上位4銀行の2011年1-9月期の純利益合計額は262億8,000万コルナとなり、前年同期から15%減少した。現地CTK通信が15日、各行の1-9月期決算のデータをもとに報じた。 \ チェスカー・スポジテルナ(CS

チェコ通貨が下落、欧州債務危機の余波で

チェコ通貨コルナの相場が下落している。欧州債務危機で市場にリスク回避の動きが強まっていることに加え、ポーランドやハンガリーなど隣国で自国通貨の下落を食い止める動きが出ていることが背景にある。国民経済が欧州連合(EU)に強

米ジョンソンコントロールズ、チェコに新工場建設

自動車用内装システム大手の米ジョンソンコントロールズがチェコでの本格的な現地生産を計画している。チェコ子会社JC Interiors Czechiaは、北ボヘミア地方のジャテツ・トライアングル産業パークの新工場建設にすで

電力大手CEZ、Q3は79%の減益に

チェコ電力大手のCEZが9日発表した2011年7-9月期の連結決算は、純利益が前年同期比79%減の24億8,000万コルナに落ち込んだ。独石褐炭大手Mibragの売却や無償の二酸化炭素(CO2)排出権への課税措置、国内石

チェコ送電会社CEPS、独との国境にPST設置検討

チェコの国営送電会社CEPSは、ドイツとの国境付近の電力系統に位相調整変圧器(PST)を設置することを検討している。ドイツの風力発電所で発電された電力によって、送電網に過大な負荷がかかることを回避するため。ボルディシュ取

チェコの9月鉱工業生産、前年同月比2.5%増

チェコ統計局(CSU)が7日発表した9月の鉱工業生産は、前年同月比で2.5%増加した。5.9%増となった前月からは減速した。前月比では0.1%の増加だった。部門別では、製造業が前年同月比3.2%のプラスとなった一方で、公

チェコの9月CPI、2.3%上昇

チェコ統計局(CSU)が9日発表した2011年10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.3%上昇し、9月の1.8%からインフレが加速した。前月比では0.3%の増加。 \ 食品・ノンアルコール飲料が5.1%値上がり

チェコ失業率、10月に改善

チェコ労働社会省が8日発表した10月の失業率は7.9%と前月から0.1ポイント改善した。10月末時点の求職者数は47万618人と、2009年6月以来の水準に減少した。一方、10月末の求人数は3万8,732人で、前月末から

原発増設工事で入札書類配布=チェコ国営電力CEZ

チェコの国営電力会社CEZは10月31日、テメリン原子力発電所の原子炉増設工事の入札で、参加を表明している企業に入札書類を配布した。応札期間は来年7月2日まで。 \ CEZは、将来の電力需要の増加に対応するためテメリン原

上部へスクロール