―ポーランドにメガソーラー設置へ―
太陽光発電プロジェクト会社の独Sybac Solar(ケーリヒ)は11日、ポーランドにメガソーラー(大規模な太陽光発電パーク)を建設すると発表した。すでに用地を取得済み。建設後の事業モデルについては今後整備される買い取り […]
太陽光発電プロジェクト会社の独Sybac Solar(ケーリヒ)は11日、ポーランドにメガソーラー(大規模な太陽光発電パーク)を建設すると発表した。すでに用地を取得済み。建設後の事業モデルについては今後整備される買い取り […]
シリコン・サクソニー(独・ドレスデン)など欧州4カ国の有力な半導体産業ネットワーク(クラスター)は9日、ドレスデンで欧州半導体産業アライアンス「Silicon Europe」を発足させた。同アライアンスに結集する企業・研
全ドイツ自動車クラブ(ADAC)がこのほど実施した欧州5カ国のトンネル安全性調査で、調査対象となったトンネルの全てが合格のお墨付きを得た。対象となった10トンネルのうち最も高い評価である「秀」を獲得したのは2本、2番目に
欧州航空宇宙大手のEADSと英軍需大手BAEシステムズは10日、9月中旬に打ち出した合併計画を断念すると発表した。両社に深い関係を持つ独仏英3カ国の政府が合併で誕生する新会社の株主構成で合意できなかったためと説明している
仏自動車大手ルノー傘下のダチアは、クロスオーバーSUV車「ダスター」に、米カーナビ大手ガーミンのハイエンド・ナビゲーションシステムを搭載した特別仕様車を発売する。これは同モデルの累計販売40万台突破を記念するもので、10
環境関連ソリューション・コンサルティング企業のアイポイント(iPoint、ロイトリンゲン)が自動車・電気電子メーカーを対象に実施した環境コンプライアンスに関するアンケート調査で、サプライチェーン全体の環境法規制を簡単かつ
トヨタ自動車が欧州にバッテリー工場を設置することを検討している。燃料価格の高騰などを背景にハイブリッド車の人気が高まっているためで、需要がさらに拡大すれば現地生産に踏み切る意向だ。独法人Toyota Deutschlan
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は傘下ブランドMiniの生産を英国とオランダに集約し、カナダ・オーストリア系企業Magnaへの生産委託を中期的に打ち切る意向だ。BMWの広報担当者がこのほど明らかにした。 \ Miniは
独航空2位のエアベルリンと戦略提携先のエティハド航空(アラブ首長国連邦)は8日、欧州大手エールフランスKLMと事業提携することで合意した発表した。コードシェア便を共同運航。搭乗率を引き上げるほか、顧客の利便性を高め競争力
シベリア産の天然ガスをバルト海経由で西欧に輸送するパイプライン「ノルド・ストリーム」の運営会社は8日ロシア西部のポルトワヤで、新たな輸送管の開通式を行った。これによりパイプラインは2本となり、輸送能力は年550億立方メー
シベリア産の天然ガスをバルト海経由で西欧に輸送するパイプライン「ノルド・ストリーム」の運営会社は8日、ロシア西部のポルトワヤで、新たな輸送管の開通式を行った。これによりパイプラインは2本となり、輸送能力は年550億立方メ
米自動車大手フォードは9月25日、欧州で数百人規模の人員削減を計画していることを明らかにした。経営不振を受けたもので、ドイツ、英国などで実施する。 \ フォードは欧州でドイツを中心に約6万6,000人を雇用している。声明
欧州航空機製造大手のエアバスは9月24日、中国石油大手の中国石油化工(SINOPEC)と航空機用のバイオ・ジェット燃料を共同開発することで合意したと発表した。 \ 両社は中国石油化工が上海近郊に開設した工場で、現地で10
米自動車大手フォードは9月25日、欧州で数百人規模の人員削減を計画していることを明らかにした。経営不振を受けたもので、ドイツ、英国などで実施する。 \ フォードは欧州でドイツを中心に約6万6,000人を雇用している。声明
印自動車大手マヒンドラ&マヒンドラ(M&M)は、コンパクトSUV(スポーツタイプ多目的車)「クアント(Quanto)」を欧州で販売する計画だ。22日付けの『オートモーティブ・ニュース・ヨーロッパ(ANE)』が、M&M幹部
仏自動車大手PSA Peugeot Citroenのギョーム・フォリー取締役(開発担当)は24日パリで、ハイブリッドシステム構成部品などの開発・生産に向けて独競合BMWと取り結んだ提携を解消したと発表した。PSAは今年2
欧州航空宇宙最大手のEADSと英防衛大手BAEシステムズは12日、合併に向けて交渉している事実を明らかにした。合併が実現すると、売上高750億ユーロの新企業が誕生。航空宇宙・防衛分野で現在世界最大の米ボーイング(売上高5
欧州防衛航空大手EADSと英防衛大手BAEシステムズは12日、合併交渉を行っていることを明らかにした。合併が実現すると、売上高750億ユーロの新企業が誕生。航空宇宙・防衛分野で世界最大の米ボーイング(売上高530億ユーロ
インド2位のITサービス会社Infosysは10日、スイスのコンサルティング会社Lodestoneを買収することで合意したと発表した。コンサルティング、システム統合事業を強化する戦略の一環。現金3億3,000万スイスフラ
米フォードは8月29日、タッチパネル操作の新型車載インフォテイメントシステム「シンク・ウィズ・マイ・フォード・タッチ(Sync with MyFord Touch)」を13年から小型乗用車「フォーカス」のEV(電気自動車
欧州債務危機の影響で自動車ディーラーの先行きに暗雲が漂ってきた。企業コンサルティング大手のローランド・ベルガーが3日発表した欧州乗用車販売市場動向によると、2012年の新車販売は前年比で6%減少する見通し。中期的には市場
三菱重工が風力発電タービン大手のVestas(デンマーク)と提携協議していることが8月28日、メディア報道で分かった。両社は交渉内容を伏せているものの、協議の事実を追認した。 \ Vestasは風力発電タービンの世界最大
NokiaとSiemensの合弁会社Nokia Siemens Networks(フィンランド・エスポー)が電気通信事業者向けの料金精算サービス事業(ビジネス・サポート・システムズ)を売却する方向で交渉しているもようだ。
エネルギー大手の独エーオンは23日、西欧でのガス・石炭発電所新設計画をすべて中止する方針を打ち出した。同地域では太陽光・風力などの再生可能エネルギー発電施設が増加し発電能力がだぶついているため、発電所を増やすと電力価格の
欧州フォードは、組立工場の生産ラインの動きを完全にシミュレーションするシステムの開発に取り組んでいる。実際にラインを立ち上げる前に作業員の動きや組み立ての流れをコンピューター上で再現・分析できるようにすることで生産プロセ
スイスの自動車輸入協会(Auto-Suisse)によると、同国における2011年通期の乗用車新車登録は31万8,958台となり、前年に比べ8.4%増加した。 \ 3.5トン未満の小型商用車は17.6%増の2万8,511台
欧州自動車工業会(ACEA)が26日発表した2012年6月の商用車新車登録は15万7,232台となり、前年同月に比べ5.8%減少した。主要市場では、ドイツが8.8%増と好調だったほか、英国が0.2%の微増を確保した。これ
EADSの軍需部門Kassidianは13日、光学大手Carl Zeissの軍需・セキュリティ子会社Carl Zeiss Optronics GmbHを買収することで合意したと発表した。センサー事業を強化する考え。買収金
スイスの特殊化学大手Clariant(ムテンツ)は昨年買収した独同業Sued-Chemieのブランドとロゴを廃止する。ハリオルフ・コットマン社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙に明らかにした。買収当初はブラ
インストルメントパネルにデジタル式の液晶(TFT)ディスプレイを採用する自動車が徐々に増えている。タコメーターやスピードメーターをビジュアルに表示するだけにとどまらず、運転モードに合わせて必要な情報を選択して表示させるこ
映画チェーン大手の英Vue Entertainmentは10日、独同業Cinemaxxを買収すると発表した。Cinemaxxの過半数資本を持つヘルベルト・クロイバー氏から株式約85%を譲る受け、残りは株式公開買い付け(T
原発大手の仏Arevaは独エネルギー大手EonとRWEが売却予定の英原発合弁会社Horizonを中国同業・広東核電集団有限公司(CGNPC)と共同で買収する意向だ。Arevaのリュック・ウルセル社長が7日、明らかにした。
独・スウェーデン系の投資会社Tritonは傘下の物流機械メーカーDematic(ルクセンブルク)を売却するもようだ。ブルームバーグ通信が消息筋の情報として報じた。英銀Barclaysは同社の依頼を受けてすでに売却先候補の
欧州航空機大手のAirbusは2日、米アラバマ州モービルに同社初の米国工場を建設すると発表した。為替リスクを軽減するほか、現地の旅客機更新需要を取り込む狙いで、2015年から近・中距離旅客機「A320」ファミリーの組み立
ラテンアメリカ最大の移動通信サービス事業者であるAmerica Movil(メキシコ)のオーナー、カルロス・スリム氏は墺同業 Telekom Austria(TA)の株式25.9%を取得する意向だ。墺独禁当局が2日明らか
蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは18日、レストランなどローカル情報を検索する「トムトム・プレイス」サービスを欧州10カ国に拡大したと発表した。年内には25カ国で利用できるようにする計画だ。 \ トムトム・プレイスは2
ドイツ連邦統計局が欧州統計局(ユーロスタット)のデータをもとに25日発表した同国の2011年の物価は、EU27カ国平均を3.4%上回る水準だった。EU内で最も高いのはデンマークでEU平均を42.2%上回っている。最低はブ
電気通信大手の蘭KPN(デン・ハーグ)は20日、独移動通信サービス子会社E-Plusを他社と合併する交渉が決裂したと発表した。同社はスペイン競合Telefonicaの独移動通信事業O2とE-Plusの合併に向けて交渉して
南欧諸国のアルコール消費量が過去30~40年で半分以下に減少したことが、ドレスデン工科大学のユルゲン・レーム教授の調査で分かった。昼休みの時間が短くなったほか、アルコール飲料価格が上昇したことが主な原因という。ドイツでは
欧州で衝突安全テストを実施しているユーロNCAPは13日、このほど実施した自動緊急ブレーキアシストシステム(AEB)に関する調査結果を発表した。それによると、現在、欧州で販売されているモデルの79%は同システムを全く採用
携帯電話機大手のNokia(エスポー)は14日、従業員を世界全体で1万人削減すると発表した。同社は経営悪化を受けて大幅なコスト削減を余儀なくされており、2010年以降の人員整理規模はこれで、全従業員の4分の1に当たる4万
食品大手の伊Barillaは19日、独製パン子会社Liekenの売却先を模索すると発表した。Barillaは主力のパスタ事業を全世界的に強化する方針で、製パン事業は中核事業から外れたとしている。同社は2002年に独パン大
欧州の鉄鋼大手各社が製品価格の引き上げを計画しているもようだ。採算割れに陥っているためで、7月に約5%値上げする方向という。15日付『ハンデルスブラット(HB)』紙が独自取材をもとに報じた。 \ 5%の値上げが行われると
印刷インキ世界2位メーカーのFlintを英投資会社CVCが売却するもようだ。従来は株式公開を念頭に置いていたが、市場環境の悪化を受けて方針を転換したという。12日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙が金融・業界
格付け大手の米ムーディーズは6日、独墺銀行の格付けを引き下げた。スペイン、イタリアなど欧州債務危機の震源地となっている国の銀行に比べると危機対応力は高いものの、危機の深刻化を踏まえ格下げに踏み切った。 \ 格付けを引き下
ラベルとラベル装着機を製造するスイス企業Pagoはこのほど、同業フジシールと7月1日付で合併すると発表した。合併はフジシールがPagoを買収する形で実施する。取引金額は明らかにしていない。 \ Pagoはスイス東部のグラ
欧州航空宇宙大手のEADSが銀行免許の取得を検討している。同社のハンスペーター・リング財務担当取締役が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙に明らかにした。取引先銀行が仮に倒産すると莫大な被害を被るため、自
パソコン大手のAcerが欧州市場で市場シェアの奪回を目指す。需要の急増が見込まれるウルトラブックを投入、ブランドイメージの向上も進めて実現する。欧州事業統括会社のオリファー・アーレンス社長が独日刊紙『ヴェルト』に明らかに