―同業Myllykoskiを買収―
欧州製紙2位のフィンランド企業UPM Kymmene(ヘルシンキ)は12月21日、同国の同業Myllykoskiを買収することで合意したと発表した。欧州の製紙業界は原料高騰と紙需要の減少に苦しんでおり、今回の買収は業界再 […]
欧州製紙2位のフィンランド企業UPM Kymmene(ヘルシンキ)は12月21日、同国の同業Myllykoskiを買収することで合意したと発表した。欧州の製紙業界は原料高騰と紙需要の減少に苦しんでおり、今回の買収は業界再 […]
セメント大手のスイスHolcimは12月27日、仏同業Lafargeからフランス国内の生産施設16カ所を譲り受けると発表した。仏アルザス地方や同地方に接するバーゼル周辺の施設を取得、フランスやスイスの顧客向けの製品供給体
製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)は17日、ガン治療薬の開発で仏同業Sanofi-Aventisと提携すると発表した。両社が開発中のガン治療薬を相互に組み合わせて投与した場合の効果を調べる。Merckはガン治療薬
流通大手の独Metroは20日、フランスで展開するSaturnブランドの家電チェーン計34店舗を仏投資会社HTMに売却し、低成長の仏家電市場から撤退すると発表した。取引金額は非公開。34店舗の年商は5億8,300万ユーロ
スペインとフランスを結ぶ高圧送電網建設プロジェクトで電機大手の独シーメンスが変電所を受注した。同プロジェクトは両国国境のピレネー山中に全長64キロメートル、送電容量2,000メガワットの直流高圧(HVDC)地下ケーブルを
ドイツ鉄道(DB)は20日、欧州の他の鉄道会社と共同でカーボン製品メーカーをロンドンのカルテル裁判所に提訴したと発表した。カルテルのしわ寄せで不当に高額な製品を購入させられたとして、損害賠償を求めている。各社の請求額は合
蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは、移動端末が発信する電波信号を活用して正確な渋滞情報を提供する「HD Traffic」サービスを8カ国から15カ国に拡大した。対応機種は現在のところ、「Go Live 1000」と「G
鉄鋼世界最大手のArcelorMittal(ルクセンブルク)は8日、ステンレス鋼部門の分社化方針を発表した。足元の欧州ではステンレス鋼業界の生産能力が過剰となっており、これに対応する考え。同措置に伴い、同業界では再編の動
仏金融大手BNPパリバの子会社でフリートリース欧州最大手のArvalグループはこのほど、リース期間が終了した車両(リースアップ車)を販売するプラットフォーム「MotorTrade」を開設した。中古車ディーラー向けで、個人
人工透析大手の独Fresenius Medical Care(FMC、バート・ホンブルク)は1日、スイスの製薬会社Galenicaと合弁会社を設立することで合意したと発表した。腎臓病患者向け医薬品の開発と世界販売を共同で
欧州航空機大手のAirbusは1日、中距離機「A320」の燃費を15%改善することを明らかにした。顧客や競合の圧力を受けた措置で、今後10億ユーロ以上を投資。エンジンと主翼を改良し、2016年から次世代機の納入を開始する
EU加盟国と欧州議会は1日、双方の代表による調停委員会を開いて格付け会社に対する規制強化について協議し、来年1月に発足する欧州証券監督機構(ESMA)に格付け会社への立ち入り調査を実施したり、違反行為に対して制裁金を科す
欧州委員会は3日、複数の製薬会社がジェネリック薬(後発医薬品)の参入を不当に阻止している疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は非公表だが、英アストラゼネカ、米ナイコメッドが調査を
欧州航空大手の英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空は11月29日にそれぞれ開いた株主総会で、両社の合併計画を圧倒的多数で承認した。これにより欧州3位の航空会社が誕生する。 \ BAとイベリアは、
欧州自動車工業会(ACEA)は11月26日、2010年10月の欧州連合(EU)の商用車新規登録が15万2,717台となり、前年同月に比べ12.0%増加したと発表した。バスを除く全てのカテゴリーで販売が伸びた。3月以降、増
欧州の代表的な衝突安全テストである欧州自動車アセスメントプログラム(ユーロNCAP)は11月24日、14車種のテスト結果を公表した。ユーロNCAPに挑戦した初の中国車として注目を集めた陸風汽車の中型ミニバン「CV9」は、
カナダ・オーストリア系の自動車部品大手Magna(オーロラ)は完成車市場に本格進出するというこれまでの経営路線から明確に決別した。顧客である自動車メーカーと競合するのは好ましくないと判断したためで、自動車事業はこれまで通
ロンドンに本拠を置く英独系の旅行大手Thomas Cookは11月25日、ロシア同業Intouristの資本50.1%を露複合企業Sistemaから取得し経営権を取得すると発表した。今回の買収によりロシアの旅行市場に進出
2005年に欧州市場進出を図ったものの安全上の欠陥が露呈し撤退を余儀なくされた中国の自動車メーカー江鈴汽車(Jiangling)が、5年を経ての再挑戦で欧州参入のハードルを乗り越えた。ユーロNCAPコンソーシアムは11月
蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは、新型ポータブルナビゲーション(PND)2モデルを市場投入した。いずれもPNDとしては大型の13センチ(5インチ)のディスプレーを採用して表示内容を見やすくするとともに、音声入力やブル
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は17日、全世界の従業員(8万2,000人)の6%に当たる4,800人を削減すると発表した。欧米諸国を中心に医療コスト削減の動きが高まっているほか、新薬の特許が相次いで切れることに対
欧州の航空機大手エアバスに対するEU加盟国の補助金が世界貿易機関(WTO)協定に違反しているとして、米国がEUを提訴した通商紛争で、WTO上級委員会が先に実施した口頭聴聞における意見陳述の録画が18日公開された。1審に当
欧州食品物流大手のIfco Systems(独プーラハ)は14日、投資会社のIsland International Investment Limited Partnership(英Apax子会社)と他の株主が保有するI
欧州委員会は11日、仏大手銀行クレディ・アグリコルが伊同業インテサ・サンパオロのイタリア国内支店の一部およびインテサが出資するリテール(小口金融)銀行の伊カサ・ディ・リスパルミオ・デラ・スペツィアを取得する計画を承認した
2010年7-9月期(第3四半期)決算で1,300万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(8,700万ユーロ)から黒字に転換。航空機部門エアバスの納入が増え、収益が改善した。売上高は18%増の112億ユーロ。 \
自動車の受託生産などを手がけるフィンランドのValmet(ウーシカウプンキ)は5日、昨年倒産した独Karmannの車両用ルーフシステム事業を買収することで独社の管財人と合意したと発表した。ルーフシステムを自動車開発、生産
豪カンタス航空のエアバスA380型機とボーイング747型機でエンジントラブルなどが立て続けに起きことを受け、両エンジンを供給した英ロールスロイスが窮地に立たされている。5日には同社株が一時9%以上も下落したほか、独ルフト
EUで4日、ハッカーの攻撃で域内のインターネット網がマヒに陥るという想定に基づいて欧州規模の初の演習が実施された。サイバーテロに対する各国の対応方法を確認し、欧州規模に広がった場合の緊急連絡方法や協力態勢などを確かめて域
英国のキャメロン首相と仏サルコジ大統領は2日、通常兵力および核兵器に関する2つの軍事協力条約に署名した。両国ともに金融危機の影響で緊縮財政を強いられ、国防費の削減が不可欠な現状を踏まえ、かつての軍事的ライバルとの「歴史的
自動車用バックミラーメーカーの米ジェンテックスは、需要回復を受けて欧州拠点の従業員を増員する。独法人のクラウス・ヴァイブラー社長が業界紙『アウトモビールボッヘ』のインタビューに答え明らかにしたもので、欧州統括拠点となって
車載インフォテインメント(IVI)向けのオープンプラットフォームの開発と導入を推進する非営利組織のGENIVIアライアンスは、英ジャガー・ランドローバーと中国の上海汽車集団(SAIC)が新たなメンバーとして参加したと発表
欧州自動車工業会(ACEA)は26日、2010年9月の商用車新規登録台数が17万1,281台となり、前年同月に比べ13.7%拡大したと発表した。バスは前年同月比で10.4%減となったものの、その他のカテゴリーは全て販売が
欧州自動車工業会(ACEA)は26日、2010年9月の商用車新規登録台数が17万1,281台となり、前年同月に比べ13.7%拡大したと発表した。バスは前年同月比で10.4%減となったものの、その他のカテゴリーは全て販売が
スイスに本社を置く英国系のヘルスケア大手Alliance Boots(ツーク)が医薬品卸大手の独Anzagを買収する。Anzagの大株主である独医薬品卸大手3社から株式を譲り受け、出資比率を従来の30%から81.64%へ
フィンランドのクレーン製造大手Konecranesは21日の決算発表会で、独同業Demag Cranesの買収を事実上、断念することを明らかにした。Demag側が買収受け入れを拒否しているうえ、買収計画が明らかになったこ
スイスに本社を置く英国系のヘルスケア大手アライアンス・ブーツが医薬品卸大手の独アンツァクを買収する。アンツァクの大株主である独医薬品卸大手3社から株式を譲り受け、出資比率を従来の30%から81.64%へと引き上げる。今回
欧州委員会は15日、スペイン最大手銀行バンコ・サンタンデールが英最大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の英国内の約300支店などを取得する計画を承認したと発表した。 \ リーマンショックに伴う金融危機
カスピ海地域の天然ガスを、ロシアを迂回して欧州に輸送する「ナブッコ」プロジェクトが足踏み状態に陥っている。天然ガス供給予定国との契約締結が遅れているためで、プロジェクトを実施するかどうかの最終決定は当初予定の今年から来年
GM傘下の独Opelは4日、ベルギーのアントワープ工場を年末で閉鎖すると発表した。Opelは再編計画の一環で同工場の分離を決定。9月末までに売却先が見つからなければ閉鎖する方針を打ち出していた。2,600人いた従業員のう
英蘭資本の日用品大手Unilever(ロッテルダム、ロンドン)は27日、ヘアケア用品世界3位の米Alberto Culverを現金37億ドルで買収することで両社が合意したと発表した。北米などの当該事業を強化する狙い。取引
北東大西洋の海洋環境保護を目的とする「OSPAR条約」の締約国会議が24日、ノルウェーのベルゲンで開かれ、米メキシコ湾の原油流出事故を受けた海洋探査・掘削事業の安全対策について協議した。ドイツは事故防止のため、欧州海域で
ルノー・日産アライアンス は22日、アムステルダム市と電気自動車(EV)の普及に向けて協力することで合意したと発表した。ルノー・日産アライアンスと同市は2011年末までにEVを1,000台販売する目標について合意。日産は
風力発電設備業界で今後、業界再編が始まる見通しだ。経済危機の影響で新規の風力発電プロジェクトの資金繰りが困難なうえ、米国の風力発電市場の不振を受け世界的に供給過剰に陥っていることが背景にある。中国を中心に新規の設備メーカ
三菱化学メディアは15日、LED電球の販売を欧州で開始したと発表した。記録型光ディスクの世界的ブランドである「バーベイタム」のブランドを使い、世界に先駆けて欧州で売り出す。今後は米国、日本を含むアジア太平洋地域でも順次発
欧州自動車工業会(ACEA)は16日、EU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2010年7月および8月の乗用車新車登録台数を発表した。7月は103万2,893台となり、前年同月を18.6%下回った。8月も70万1,710
韓国の起亜自動車 は2010年初めから欧州で、液化石油ガス(LPG)を燃料とするエンジンと電気モーターで走るハイブリッド車「フォルテLPIハイブリッド(Forte LPI Hybrid)」の実証試験プロジェクトを実施して
欧州連合(EU)の欧州委員会が第7次研究枠組み計画(FP7)の一環として立ち上げたスマートグリッド(次世代送電網)のパイロットプロジェクト。「柔軟性(flexibility)」「接続可能性(accessibility)」