三菱重工など、スペインで電気自動車関連の実証試験プロジェクトを実施
三菱重工、日立、三菱商事の3社はこのほど、スペインで電気自動車や充電インフラの様々な事業モデルを実証試験するためのスマートコミュニティープロジェクトを実施すると発表した。 \ 独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発 […]
三菱重工、日立、三菱商事の3社はこのほど、スペインで電気自動車や充電インフラの様々な事業モデルを実証試験するためのスマートコミュニティープロジェクトを実施すると発表した。 \ 独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発 […]
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは9日、自己資本比率がEUの最低基準である9%に達したと発表した。EUは10月の首脳会議で、信用不安対策の一環として、域内銀行の中核的自己資本比率を2012年6月までに9%まで引
スペイン政府は12月30日、2011年の財政赤字が国内総生産(GDP)比8%に達したとの見通しを示した。赤字幅は前年の9.3%を下回るものの、目標としていた6%を大幅に超過する。これを受けて、先ごろ発足したラホイ首相率い
スペイン自動車工業会(ANFAC)によると、同国の2011年通期の乗用車新車登録は80万8,059台となり、前年を17.7%下回った。これは、同国が公式に統計を取り始めてから1993年の79万2,500台に次ぐ2番目に低
仏ルノーは、2012年上半期にスペインのバリャドリード工場の従業員2,295人を一時解雇(レイオフ)する方針を固めた。欧州経済が減速していることを受けた措置で、期間は最長で29日間。 \ 同社の広報担当プレーサ氏はブルー
スペインで20日に実施された総選挙で、中道派の野党・国民党が地すべり的勝利でサパテロ首相率いる社会労働党を制し、下院(定数350)の過半数を確保した。これにより7年ぶりの政権交代が実現。国民党のマリアノ・ラホイ党首(56
2011年7-9月期(第3四半期)決算で4億2,900万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(51億ユーロ)から赤字に転落。スペインでの売上げ減少や人員削減のコストがかさんだことで、収益が悪化した。赤字は9年ぶり。売上
スペイン自動車大手のセアトは親会社フォルクスワーゲン(VW)のシティーカー「Up」の姉妹モデル「Mii」を11月からスペインで販売する。その他の欧州諸国では来春から販売する予定。 \ 英『Autocar』誌によると、20
独フォルクスワーゲン(VW)のスペイン子会社セアトは、年内に従業員を1,000人増員する計画だ。10月29日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』(電子版)が、ミューア最高経営責任者(CEO)の話とし
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は8億400万ユーロで、前年同期から29.5%増加。ユーロ圏の信用不安で収益が悪化した。ただ、9月末時点の中核的自己資本比率は9.1%と、前年同期の8.2%から増加し、財務は
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは18日、スペインの長期信用格付けを「Aa2」から2段階引き下げ、上から5番目の「A1」にしたと発表した。財政不安、成長見通しの悪化を受けたもので、格付け見通しも「ネガテ
米投資会社のカーライル・グループは18日、スペインの通信会社テレケーブルを買収すると発表した。同社の親会社である貯蓄銀行リベルバンクが保有するテレケーブルの株式85%を4億ユーロで取得する。 \ テレケーブルは、スペイン
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、スペインの長期信用格付けを「ダブルA」から1段階引き下げ、「ダブルAマイナス」にしたと発表した。財政不安による信用収縮、景気見通しの悪化などを受けた
英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空が合併して1月に発足したインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は6日、イベリア航空が格安航空会社「イベリア・エクスプレス」を創設すると発表した。
スペイン5位銀行のバンコ・ポピュラール・エスパニョールは7日、上場の地方銀行バンコ・パストールに買収を提案したと発表した。パストールはEUが先ごろ実施した域内銀行のストレステスト(健全性審査)で、“不合格”と判定された9
スペイン通信最大手のテレフォニカは5日、スペイン部門を欧州部門に吸収すると発表した。スペイン事業の不振を受けたもので、スペイン、欧州、中南米の3部門体制を2部門に集約する。民営化されて以来、最大の事業再編となる。 \ テ
信用不安に直面するスペインの主要与野党は26日、憲法を改正して財政赤字の上限を設けることで合意した。2020年から年間の財政赤字を国内総生産(GDP)比0.4%以内に抑えることを骨子とするもので、ドイツとフランスが提唱す
欧州委員会は11日、スペインがルーマニア人労働者に対する就労制限を復活させることを承認したと発表した。EU加盟国が他の加盟国に対していったん開放した労働市場を閉ざすのは異例だが、スペインでは雇用悪化が深刻なことから、やむ
スペイン自動車工業会(ANFAC)がこのほど発表した同国の7月の乗用車新車登録は7万8,913台となり、前年同月に比べ4.0%減少した。6月の31.4%減と比べると落ち込み幅は小さいものの、昨年7月に政府による新車買い替
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は11億8,000万ユーロで、前年同期から7.6%減少。メキシコなど中南米事業が好調だったが、スペイン事業の利益が36%落ち込み、収益が悪化した。 \
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は13億9,000万ユーロで、前年同期から38%減少。中南米事業は好調だったが、スペインで貸倒引当金が膨らみ、英個人向けローン事業で特別損失が生じ、収益が悪化した。 \
スペイン自動車工業会(ANFAC)が1日発表した同国の6月の新車登録は、8万3,385台となり、前年同月を31.4%下回った。昨年7月に政府による新車買い替え補助金制度が終了し、販売不振が続いている。1~6月の累計は前年
2011年2-4月期(第1四半期)決算の純利益は3億3,200万ユーロで、前年同期から10%増加。主力チェーン店「ザラ」が豪州に第1号店をオープンするなど世界で110店舗を新設した効果や、ネット販売の拡大で収益が伸びた。
スペイン自動車工業会(ANFAC)が1日発表した同国の5月の新車登録は、7万8,870台となり、前年同月を23.3%下回った。昨年7月に政府による新車買い替え補助金制度が終了し、11カ月連続で前年実績を下回っている。景気
スペイン自動車工業会(ANFAC)によると、同国では2010年末時点で自動車メーカー10社が計18カ所に工場を持つ。大手では、メルセデス・ベンツやフォード、ゼネラル・モーターズ(GM)、日産、プジョー・シトロエン、ルノー
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は16億2,000万ユーロで、前年同期から1.9%減少。ブラジルなど中南米事業は26%の増収となったが、スペインで6%の減収となったことが響いた。売上高は10.8%増の154
スペインの自動車市場は、年内の回復が困難な見通しだ。スペイン自動車工業会(ANFAC)は2013年までは回復は難しいとの見通しを示している。また、仏自動車大手シトロエンのジェネラルマネージャーであるアルフレッド・ビリャ氏
スペイン中央銀行が6日発表した2011年1-3月期の国内総生産(GDP)実質伸び率は前期比0.2%となり、前の期と同水準の成長を記録した。同国は深刻な財政危機に陥っているが、輸出が伸びたほか、観光業が回復し、プラス成長を
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は11億5,000万ユーロで、前年同期から7.3%減少。スペイン事業が貸倒引当金の増大などで33%の減益となったことが響いた。メキシコ事業は26%、南米事業は20%の増益と好
スペイン自動車工業会(ANFAC)が3日発表した同国の2011年4月の乗用車新車登録は7万1,808台となり、前年同月に比べ23.3%減少した。政府による新車への買い替え奨励金制度が終了したことに加え、景気低迷による消費
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は21億1,000万ユーロで、前年同期から5%減少。中南米事業は好調だったが、スペインなど欧州事業が苦戦し、減益となった。不良債権増加も響いた。 \
スペイン通信最大手のテレフォニカは14日、スペインで従業員の20%に相当する6,000人を削減すると発表した。国内事業の悪化を見込んだコスト削減策の一環で、向こう3年間で実施する。 \ テレフォニカは昨年、中南米事業が好
独フォルクスワーゲン(VW)のスペイン子会社であるセアトは、今年は販売台数を昨年の34万台から(現行のモデルだけで)8~10%増加させる目標を掲げている。同社のジェームズ・ムーア社長が3月27日付の業界紙『Automot
2011年1月通期決算の純利益は17億3,000万ユーロで、前年から33%増加。主力チェーン店「ザラ」の海外店舗新設効果で大幅増益となった。とくにアジアでの販売が好調だった。売上高は13%増の125億3,000万ユーロ。
独フォルクスワーゲン(VW)のスペイン子会社セアトは、2012年から中国で販売を開始する計画だ。英自動車誌『オートカー』が3月11日、James Muir社長の話として報じた。 \ Muir社長はオートカー誌の取材に対し
財政再建に取り組むスペインがソーラー補助金を削減したことを受け、同国の太陽光発電市場に参入した国外の投資家が訴訟の準備を進めている。投資ファンドなどの委託を受けた国際弁護士事務所Allen & Overyのパー
スペイン政府は原油価格上昇の対応策として、国内道路の最高速度を従来の時速120kmから同110kmに引き下げる措置を発表した。すでに120km制限の交通標識6,000枚以上を110km制限に修正したという。同国は燃料の大
2010年12月通期決算の純利益は101億7,000万ユーロで、前年から30.8%増加。海外事業が好調だったほか、保有するブラジル最大の携帯電話サービス会社ヴィーヴォの株価上昇もあって、過去最高益を記録した。売上高は7.
2010年12月通期決算の純利益は81億8,100万ユーロで、前年から8.5%減少。国内事業経済混乱で不調だったほか、スペイン中銀のルール改正に伴い、貸倒引当金を大きく積み増したことが収益を圧迫した。10-12月期の純利
2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は9億3,900万ユーロで、前年同期の3,100万ユーロから急増。メキシコ、南米事業の収益が急増したほか、米国で前年同期のような多額の評価損が生じなかったことで記録的な増
スペインの自動車システム・部品メーカー。1949年の設立で、本社をバルセロナに置く。世界19カ国に拠点を持ち、約6,700人の従業員を抱える。2009年の売上高は7億1,800万ユーロ。乗用車や商用車向けに幅広い製品を供
スペイン政府は28日、年金支給開始年齢の引き上げを柱とする年金改革法案を閣議決定した。2013年から段階的に実施し、27年までに年金支給開始年齢を現在の65歳から原則67歳に引き上げる。 \ スペインはユーロ危機の影響で
スペイン電力最大手のイベルドローラは19日、ブラジル同業のエレクトロ・エレクトリシダージ・エ・セルビソスを買収することで合意したと発表した。買収総額は17億8,000万ユーロ。母国経済の不調に直面するイベルドローラは、急
欧州委員会は14日、スペイン建設最大手のACSが独同業ホーホティーフを買収する計画を承認したと発表した。両社の事業はACSがスペイン、ホーホティーフがドイツおよび周辺諸国を主体とし、地理的に補完関係にあることから、統合に
2010年2―10月期決算の純利益は11億8,000万ユーロで、前年同期から42%増加。主力チェーン店「ザラ」の海外店舗新設効果で大幅増益となった。とくにアジアでの販売が好調だった。売上高は14%増の89億ユーロ。 \
韓国の現代自動車は先ごろ、スペインとポルトガルで小型トラック「HDシリーズ」(韓国名:マイティー)の「HD55」と「HD65」の販売を開始、欧州商用車市場への進出を果たした。 \ 1997年に発売されたHDシリーズは、韓
スペインの自動車部品大手CIEオートモーティブは、ブラジル子会社オートメタル(Autometal)の株式を2011年に上場する計画だ。ブラジル事業を拡大するための資金を調達するのが狙い。 \ 3日付のブルームバーグ通信に
スペイン自動車工業会(ANFAC)は1日、2010年11月の乗用車新車販売が6万4,515台となり、前年同月に比べ25.5%減少したと発表した。7月初めに政府による新車への買い替え奨励金制度が終了したことに加え、7月1日
カタルーニャ工科大学では光センサーとマグネットセンサーを活用した駐車スペースの管理システムを開発している。空いている駐車スペースを認識し、スマートフォン、アイパッド、ノートパソコンなど、ドライバーの携帯端末に情報を送信す