ポーランド、日系企業に排出権売却
ポーランド環境省は3日、京都議定書が定める温暖化ガス排出権(AAU)を日系企業に売却したと発表した。同省はFBCの取材に対し、取引金額が2,800万ユーロだったと明らかにした。ただ、取引先について「民間企業」とだけ述べ、 […]
ポーランド環境省は3日、京都議定書が定める温暖化ガス排出権(AAU)を日系企業に売却したと発表した。同省はFBCの取材に対し、取引金額が2,800万ユーロだったと明らかにした。ただ、取引先について「民間企業」とだけ述べ、 […]
ロシアとクロアチアは2日、ロシア産天然ガスを黒海経由で南欧に輸送するパイプライン「サウス・ストリーム」をクロアチア国内に敷設する合意文書に調印した。ロシアはこれでサウス・ストリームの通過国6カ国から同意を取り付けたことに
欧州委員会は2月22 日、EU加盟を目指すバルカン諸国に貿易上の優遇措置を適用する制度の延長を提案した。同措置はこれらの国々とEUとの経済統合を深めるため2000年に導入されたもので、2005年に延長された。今年12月末
中東欧で炭鉱事業を手がける蘭ニュー・ワールド・リソーシズ(NWR)が2月24日発表した2009年通期決算(速報値)は、最終損益が6,159万6,000ユーロの赤字に転落した。前期は3億5,163万9,000ユーロの黒字だ
ドナウ川流域の14 カ国が16 日、ウィーンで会合を開き、ドナウ川とその支流の環境状況を改善するための向こう5 年間の行動計画を盛り込んだ「ドナウ川流域管理計画(仮称)」を採択した。「欧州のアマゾン」と呼ばれるドナウ川流
チェコの銀行手数料は中欧で最も高いことが、17日付けの現地日刊紙『リドベ・ノビニ』の報道で明らかになった。 \ 金融調査機関スコット・アンド・ローズがまとめた2009年の中欧5カ国の顧客1人当たり平均銀行手数料は、チェコ
ハンガリーとクロアチアはこのほど、両国の送電網を連結するため国境を超える送電線を共同で敷設、運営することに合意し、協定を結んだ。この送電線の電圧は400キロボルト。今年4月には完成する見通しだ。送電網の連結で国境付近の自
ポーランドを除く中東欧5カ国(チェコ、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア)は12日、2009年10-12月期の国内総生産(GDP)成長率を発表した。チェコ、ルーマニア、ブルガリアは市場予測を大幅に下回り、予測
ロシア産天然ガスをバルト海経由でドイツに運ぶ海底パイプライン「ノルド・ストリーム」の運営会社は12 日、敷設ルートにあたるフィンランド南部の海域を管轄する地方当局から敷設が許可されたと発表した。パイプラインが領海を通過す
英金融大手HSBCはこのほど、ポーランド、ハンガリー、チェコの中欧3カ国の製造業について、「緩やかに回復に向かうものの、その道のりは平坦ではない」との見通しを示した。主要輸出先である西欧諸国で、景気刺激策の効果が予想より
不動産コンサルティング大手の米CBリチャードエリス(CBRE)はこのほど、2009年の中東欧における不動産投資額は前年比75%減の約24億6,000万ユーロだったと発表した。欧州全体に占める比率は3.5%。金融危機で外国
日韓のテレビメーカーが中東欧に持つ生産拠点で、映像が立体的に見える3Dに対応した液晶テレビの生産を今春から開始する。3Dテレビは、各社が次世代テレビの“本命”として注目。年間販売台数約5,000万台の欧州テレビ市場で主導
欧州委員会は1 月27 日、EU の財政規律に違反して赤字是正手続きを発動されているリトアニアについて、是正期限の1 年延長を提案した。景気悪化を考慮したもので、2012 年が新たな期限となる。同提案は2 月のEU 財務
ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)は1月28日、ロシアのガスプロムと天然ガス購入契約の延長で基本合意したと発表した。契約期間を2037年まで延長するとともに、購入量も年間最大102億立方メートルに拡大する。 \
ロシア国営ガス企業ガスプロムとハンガリー開発銀行は1月29日、ロシア産天然ガスを黒海経由で欧州に輸送する新パイプライン「サウス・ストリーム」を運営する合弁会社の設立で合意した。資本金は5,000万フォリント(約2,340
東欧諸国の貿易収支がこの2年で大きく改善されたことが、欧州中央銀行(ECB)の月例レポートで分かった。2007年にGDP比で22.5%に上ったブルガリアの貿易赤字は、09年で13.5%に減少。ラトビアは同22.5%の貿易
中東欧でテレビ放送事業を展開するセントラル・ヨーロピアン・メディア・エンタープライズ(CME)は21日、赤字経営となっているウクライナの放送局「Studio 1+1」と「Kino」を同国のハーレー・トレーディングに計3億
ハンガリーのインフルエンザワクチンメーカーOmninvestが、ウズベキスタンにワクチン工場を建設する見通しだ。MTI通信が22日伝えたところによると、Omninvestはウズベク国営のUzfarmpromと提携し、昨年
天然ガス世界最大手のガスプロムは21日、天然ガスの買い取り量を拡大することでアゼルバイジャン国営エネルギー企業ソカルと合意したと発表した。今年の購入量を従来の5億立方メートルから倍増の10億立方メートルに引き上げ、201
ロシアのプーチン首相は13日、モスクワを訪問中のトルコのエルドアン首相と会談し、トルコ国内に石油パイプラインを敷設するプロジェクトで協力を促進することで合意した。 \ このパイプイラインは、ロシアやカザフスタン産の石油を
英調査会社キャピタル・エコノミクスは13日発表した報告書で、中東欧の金融業界はリーマンショックの影響から脱却しておらず、今年も低迷が続くとの見通しを示した。 \ 報告書の執筆者であるキャピタル・エコノミクスのシニアエコノ
スペイン電力大手イベルドローラの再生可能エネルギー部門Iberdrola Renovables(IBR)の中東欧子会社2社に、欧州復興開発銀行(EBRD)が資本参加する。ポーランド日刊紙『BizPoland』がこのほど伝
世界的な景気の回復基調の高まりを背景に多くの新興国の間で出口戦略を模索する動きが活発になるなか、ルーマニア、ロシア、セルビア及びハンガリーの4カ国では2010年も利下げが継続される見通しだ。伊金融大手ウニクレディトが6日
ハンガリーの格安航空ウィズエアーは7日、2009年の利用者数が前年比33%増の780万人に上ったと発表した。同社の利用者数増加は04年の営業開始以来5年連続で、中東欧の格安航空で最大のひとつに成長した。今後も拡大路線を継
セルビアが12月22日、EU 議長国スウェーデンにEU 加盟を正式申請した。旧ユーゴスラビア諸国では、クロアチア、マケドニアなどに続く加盟申請となる。セルビアは2014年の加盟を目指すが、ボスニア内戦時の戦犯の逮捕など課
ロシアとウクライナは12月28日、欧州向け原油輸送に関する合意文書に署名した。両国の間ではロシアがウクライナに支払う原油通過料をめぐって調整がつかず、一時はウクライナ経由でロシア産原油を輸入している東欧諸国に影響が及ぶと