一般世帯のCO2排出量が減少、09年は1人当たり7.5トンに
連邦統計局が13日発表した一般世帯の二酸化炭素(CO2)排出量は昨年、計6億1,800万トンで、2000年の6億5,400万トンから5.5%減少した。住民1人当たりでは同8トンから7.5トンへと5.2%縮小している。 \ […]
連邦統計局が13日発表した一般世帯の二酸化炭素(CO2)排出量は昨年、計6億1,800万トンで、2000年の6億5,400万トンから5.5%減少した。住民1人当たりでは同8トンから7.5トンへと5.2%縮小している。 \ […]
ドイツ連邦統計局が9日発表した同国の9月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.3%減(暫定値)となり、8月の同2.0%増(修正値)から大幅に悪化した。食料品と化学を除くすべての主要部門で売り上げ
ドイツ連邦統計局が10月29日発表した2010年9月の国内小売売上高(小売売上の約76%を占める計7州のデータに基づく暫定値。自動車販売店を除く)は前年同月を名目で1.6%上回り、物価変動を加味した実質でも0.4%増加し
オーストリアの製材・木材加工大手シュヴァイクホーファーのルーマニア事業が好調だ。現地経済紙『ジアルル・フィナンチアル』が先ごろ同社社長の談話として報じたところによると、ルーマニア事業の2010年売上高は前年比36%増の3
欧州委員会は7日、オーストリアの大手パルプメーカー、ハインツェルが同国の紙製品販売大手オイロパピーアを買収する計画を承認したと発表した。予備調査の結果、両社の事業が重複する分野はごく限られており、取引を認めても欧州製紙市
ドイツ機械工業連盟(VDMA)の大型プラント部会(AGAB)は5日、受注の減少に歯止めがかかり、下半期からは再び増加に転じるとの見通しを明らかにした。2010年通期では前年並みを確保できるとしている。 \ 一方、09年7
ドイツ連邦統計局が国内7州のデータをもとに1日発表した2010年8月の小売売上高(暫定値)は前年同月を名目で3.3%上回り、物価を加味した実質でも2.2%増となった。売上成長は名目・実質ともに4カ月連続。景気回復を反映し
欧州委員会は23日、EU内の複数の紙封筒メーカーがカルテルを結んでいた疑いがあるとして、関係各社への立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は未公表。欧州委は押収した資料などを調べながら事実関係の究明にあたる。
再生紙の利用がドイツ企業に定着した。企業コンサルティング大手A.T. Kearneyと再生紙の普及を目指す経済団体「Pro Recyclingpapier」が120社を対象に実施したオンライン調査によると、再生紙を使用し
食品や日用品の包装容量の規制撤廃を定めた欧州連合(EU)指令が昨年4月に国内法化されて以来、容量を減らして小売価格を据え置く隠れ値上げがドイツで横行している。数年前からこの種の値上げを調査しているハンブルク消費者センター
ドイツ製紙事業者連盟(VDP)は9日、加盟企業の2010年上半期の生産高と販売高が前年同期をともに14%上回り、経済危機前の08年の水準までほぼ回復したと発表した。景気の改善が反映された格好。今後の懸念材料としては原料価
2010年4-6月期(第2四半期)決算で1億6,900万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(800万ユーロ)から黒字に転換。需要増大で販売が増えたほか、ウルグアイの製紙工場買収で供給量が拡大したことが反映された。売上
連邦統計局が7月30日発表した2010年6月の独小売売上(暫定値)は前年同月を名目で3.8%上回った。比較対象の09年6月よりも営業日数が1日多かったほか、サッカー・ワールドカップ(W杯)と猛暑の到来もプラスに作用。イン
ドイツ連邦統計局が9日発表した同国製造業の2010年5月の売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.7%増(暫定値)となり、伸び率は4月の同1.4%(修正値)から大幅に拡大した。売上増は3月から3カ月連続。
紙幣偽造防止技術に関する米Document Security Systems(DSS)の欧州特許の有効性をめぐる係争で、ドイツの最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は8日、同特許は国内で無効と裁定した(訴訟番号:Xa Z
欧州委員会は23日、ノーカーボン紙で価格カルテルを結び競争ルールに違反したとして、工業・メディアグループの仏ボロレに2,126万ユーロの制裁金支払いを命じた。昨年9月に欧州司法裁判所が手続きの不備を理由に制裁金の無効を言
印刷機械大手のHeidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)が15日発表した2010年3月通期決算の最終損益は、2億2,900ユーロの赤字だった。景気悪化に伴い印刷メディア業界全般で投資が冷え込
紙・日用品大手の米キンバリー・クラークは2日、ロシア・モスクワ近郊ストゥピノに工場を開設したと発表した。同社がロシアに生産拠点を設けるのは初めて。ロシアを含む独立国家共同体(CIS)地域では日用品の需要が急成長しており、
スイスに本社を置く欧州文具大手のPelikan(フォイシスベルク)がフィットネスを強化する。先ごろ買収した独同業Herlitzとの業務集約を進めるほか、新たな買収も検討。収益力を高めると同時に事業規模の拡大を通して流通業
フラウンホーファー物理測定技術研究所(IPM)などの研究チームは、医薬品の真贋を簡単かつ低コストで確認できる認証システムを開発した。パッケージによって紙や印刷の状態が微妙に異なることを利用する。消費者はパッケージのバーコ
独塗料・インク産業連盟(VdL)はこのほど、今年の国内売上高が前年比3.6%増の47億ユーロに拡大するとの見通しを明らかにした。建設や自動車業界向けの販売に回復の兆しが出始め、販売価格も上昇してきたためで、国外を合わせた
スウェーデンの包装材大手テトラパックは今年、ハンガリー事業に300万ユーロを投資する計画だ。現地経済紙『Vilaggazdasag』が4月29日、ハンガリー子会社のRevesz社長の発言として報じた。 \ Revesz社
厚紙が不足し価格が高騰している。厚紙から組み立て式段ボールを作る独Karl Knauerによると、現在の厚紙の納期は最長12週間で、前年から6倍も伸びたという。また、リサイクリング大手の独Interserohは厚紙原料の
オーストリアの大手繊維メーカーのLenzing(レンチング)はこのほど、同国のハインツ・ホールディングからチェコ東部のパルプ会社Biocel Paskovの株式75%を取得すると発表した。買収額はBiocelの利払い・税
ハンガリーの製紙・パルプ業界専門調査会社Paper Research Institute(Papiripari Anyag)では、同国の今年の紙生産高は2009年の52万5,000トンを大きく上回る70~80万トンに達す
欧州委員会は18日、中国製の上質コート紙に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始したことを明らかにした。欧州の業界団体からの要請に応じたもので、15カ月以内に調査を終え、ダンピングの事実が確認されれば制裁措置発動を検討
連邦統計局が8日発表した2009年通期の独製造業売上は営業日数調整後の実質で前年から17.0%減少した。ロイター通信によると、減少幅は過去最大。国外売上が20.5%、国内も13.9%落ち込んだ。 \ 一方、09年12月の
景気低迷で経営環境が厳しさを増すなか、印刷コストの削減に目を向ける企業が増えている。英民間調査機関の経済ビジネスリサーチセンター(CEBR)の調査によると、ドイツの国内企業の印刷関連コスト(新聞・雑誌・書籍は除く)は年間
2009年10-12月期(第4四半期)決算で2億9,500万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(2億8,600万ユーロ)から黒字に復帰。売上高は9%減ったが、木材、エネルギーなどの値下がりでコストが急減し、収益が改善
墺プラント大手のAndritzは1月25日、ロシアの製紙会社ヴィボルク・セルロース(VC)から木質ペレットの生産設備一式を受注したと発表した。受注額は約4,000万ユーロ。フィンランド国境に近いVCのヴィボルク工場に供給
バイカル湖畔にあるパルプ工場Baikalsk Pulp and Paper Mill(BPPM)が運転を再開する見通しだ。同工場は環境問題を理由に2008年下期に運転を停止したが、プーチン首相がこのほど運転再開を承認する
ドイツ連邦統計局が11日発表した2009年11月の製造業売上(暫定値)は物価・労働日数調整後の実質で前年同月比9.7%減となった。減少幅が1ケタ台に下がったのは1年ぶり。景気回復が反映された格好で、化学業界では5.0%増
ブルガリアの金属大手ストマナ・インダストリーはこのほど、製紙会社スビロザが保有する北部スビシュトフ(Svishtov)の港を買収したと発表した。取引金額は公表されていない。 \ ストマナは今回、自身が90%、ドイツの物流