金融

英TSB銀が発足、国内7行の銀行に

英大手銀行ロイズ・バンキング・グループが国内で展開する631支店が9日に独立し、TSB銀行として営業を開始した。TSB銀は英7位の銀行となる。 \ ロイズは2009年、リーマンショックを発端とする金融危機で資金繰りが悪化 […]

ドイツテレコム、ネティアの買収に意欲

独電気通信大手ドイツテレコムがポーランドのケーブルテレビ(CATV)事業者、ネティアの買収を狙っているもようだ。ドイツ版『ウォール・ストリート・ジャーナル』が8月29日付で報じた。 \ テレコムはドイツ同様、東欧でも移動

ハンガリー中銀、13カ月連続で利下げ

ハンガリー国立銀行(MNB)は8月27日、政策金利を0.2ポイント引き下げ、過去最低の3.8%に設定した。利下げは13カ月連続。 \ 下げ幅が市場予測の0.1ポイントを上回ったことで通貨フォリントが下落した。対ユーロ為替

墺BAWAG、ハンガリーMKBの株式売却

オーストリア労働経済郵便銀行(BAWAG PSK)は8月27日、保有するハンガリー貿易銀行(MKB)の株式1.34%を同行に売却すると発表した。中東欧事業を縮小し、中核の西欧事業に集中する戦略の一環。MKB株の売却にはハ

欧州復興開発銀、アルバニア中小企業支援に1千万ユーロ

欧州復興開発銀行(EBRD)は8月28日、アルバニア中小企業の支援策として、同国のクレディンス・バンクに1,000万ユーロを貸与すると発表した。中小企業向け融資を拡大させるとともに、貿易金融サービスの提供で取引を活発化さ

ズベルバンク、上期は小幅減益

ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクが8月29日発表した2013年1-6月期(上期)決算の最終利益は1,745億ルーブル(39億ユーロ)で、前年同期から0.5%減少した。景気減速を受けて貸倒引当金6,270億ルーブルを計上

独消費者景況感7カ月ぶりに悪化

市場調査大手のGfKが8月28日発表したドイツ消費者景況感指数の9月向け予測値は6.9となり、8月の確定値(7.0)から0.1ポイント低下した。同指数の悪化は7カ月ぶり。高額商品の購入意欲は高まったものの、景気と所得の見

Mahle GmbH―円安など響く、5%減収に―

自動車部品大手の独Mahle(シュツットガルト)が2日発表した2013年6月中間期の売上高は30億3,000万ユーロで、前年同期から5.4%減少した。自動車市場の低迷のほか、円安などが響いた格好。13年12月期の売上高に

Deutsche Telekom AG―ポーランドでCATV事業者買収か―

独電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が東欧事業の見直しを検討しているもようだ。ドイツ版『ウォール・ストリート・ジャーナル』が8月29日報じたもので、ポーランドではケーブルテレビ(CATV)事業者Nei

ECBが女性管理職を倍増へ、局・次長クラスで28%に

欧州中央銀行(ECB)は8月29日、2019年末までに女性管理職の比率を現在の2倍に引き上げる方針を発表した。世界の中央銀行では伝統的に男性が主要ポストの大部分を占めているが、ECBは具体的な数値目標を設定して女性の積極

蘭ING、韓国生保子会社を売却

オランダ金融大手のINGグループは8月26日、韓国の生保子会社INGライフ・コリアを国内投資会社MBKパートナーズに売却すると発表した。アジア事業から部分撤退する計画の一環。売却手続きは当局の承認を経て終了する。 \ I

Auto Teile Unger Handels GmbH & Co. KG―資金繰りに懸念―

独自動車修理大手Auto Teile Unger(ATU、ヴァイデン・イン・デア・オーバーファルツ)の資金繰りが厳しくなっているもようだ。格付け大手の米Moody’sは21日、同社の格付けを22ランクで下から4番目のCa

Thyssenkrupp AG―増資の準備か―

経営不振の独Thyssenkrupp(エッセン)が増資の準備を進めているもようだ。『マネージャー・マガチン』誌が報じたもので、ジョージ・ソロスやジョン・ポールソンといったヘッジファンド界の大物から引き受けの確約を得たとい

トルコリラが過去最安値を更新、シリア情勢緊迫で

トルコリラの下落が続いている。シリア情勢の緊迫で米国による武力介入の可能性が高まり市場が圧迫されているうえ、バシュチュ中銀総裁が27日に利下げの可能性を否定したことで、対ユーロ為替相場は同日午前も対米ドルで2.0336リ

Skion GmbH―上下水処理プラント会社買収―

富豪ズザンネ・クラッテン氏の投資会社Skion(バート・ホームブルク)が上下水処理プラント製造の独Envirochemieを買収する。地方紙『ハイルブロンナー・シュティメ』が報じ、同社が追認した。資源循環分野で技術革新力

トルコ中銀、翌日物貸出金利引き上げ

トルコ中央銀行は20日に開いた金融政策決定会合で、上限金利である翌日物貸出金利を0.5%引き上げ7.75%とすることを決めた。同金利の引き上げは2カ月連続。市場では金利据え置きとの見方が優勢で、今回の決定はサプライズとな

IVG Immobilien AG―自己管理型の経営再建を裁判所に申請―

独不動産大手のIVG(ボン)は20日、経営者が退陣せず自ら経営再建に取り組む計画の承認をボン区裁判所に申請した。再建計画の受け入れを債権者に拒否されたため。 \ 同社は欧州有数の不動産会社で、保有する不動産の時価は約40

ING Groep N.V.―韓国生保子会社を売却―

金融大手の蘭ING(アムステルダム)は26日、韓国の生保子会社ING Life Koreaを現地投資会社MBK Partnersに売却すると発表した。アジア事業から部分撤退する計画の一環。売却手続きは当局の承認を経て終了

Klenk Holz

投資大手の米Carlyleグループは傘下のCarlyle Strategic Partners(CSP)を通してドイツの木材加工事業者Klenz Holzを買収すると発表した。買収金額など取引の詳細は明らかにしていない。

「オンラインバンキングを使わない」が3割に増加

セキュリティ上の理由からオンラインバンキングを利用しない消費者はドイツで30%に達し、昨年から5ポイント増加した。独情報通信業界連盟(Bitkom)が22日、アンケート調査結果をもとに明らかにしたもので、同連盟は米情報当

EUが担保の再利用を制限へ、レポ取引など対象に

EUが金融取引の透明性強化の一環として、株式・債券のレポ取引(貸借取引)などでの担保の再利用に対する規制を検討しているもようだ。ブルームバーグが22日報じた。 \ リパーチェス取引とも呼ばれるレポ取引は、投資家が信用取引

英金融機関が給与引き上げ、EUの賞与規制導入を控え

英国の金融機関の多くが、EUの銀行員に対する賞与(ボーナス)規制導入を前に、優秀な人材の流出を食い止めるため、給与を引上げていることが、金融分野の人材派遣会社ロバート・ハーフ・ファイナンシャル・サービスの調査で分かった。

Solarworld AG―経営破たん回避、再建計画を株主など承認―

独太陽電池大手Solarworld(ボン)の再建計画が、5日から7日にかけて実施された社債権者集会と株主総会でそれぞれ承認された。これにより同社は経営破たんを回避。フランク・アスベック社長は「(7日は)新たな誕生日だ」と

ハンガリーMKB銀、ブルガリア事業を売却

独バイエルン州立銀行(バイエルンLB)のハンガリー子会社であるMKB銀行は15日、ブルガリア子会社MKBユニオンバンクの株式100%を同国のファースト・インベストメント・バンク(FIB)に売却することで合意したと発表した

Muenchener Rueck―4-6月期大幅減益に、災害響く―

再保険大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)が6日発表した2013年4-6月期(第2四半期)の営業利益は前年同期比46.1%減の5億9,400万ユーロと大幅に落ち込んだ。自然災害に伴う保険金支払額が大きく

最大手銀OTP、4-6月期は大幅増益

ハンガリーの金融最大手OTP銀行が15日発表した2013年第2四半期の最終利益(調整済み、国際会計基準、未監査ベース)は523億フォリント(2億3,200万米ドル)となり、前年同期から41%増加した。収入拡大に加えて、法

ウクライナ利下げ、6.5%に

ウクライナ国立銀行は13日、主要政策金利である割引金利を7%から6.5%へ引き下げた。割引金利の利下げは今年に入って2度め。前回は6月に0.5ポイント引き下げた。 \ インフレ率が依然として低く、今後も低率が続く見通しの

EU内の銀行支店閉鎖、12年は5500件

EU内の銀行が、金融危機と信用不安による経営環境悪化を受けて、コスト削減策として支店を次々と閉鎖している。欧州中央銀行(ECB)の統計によると、2012年には域内で全体の2.5%に相当する5,500支店が閉鎖。リーマンシ

クレディ・アグリコル(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は6億9,600万ユーロで、前年同期の5,600万ユーロから急増。赤字が続いていたギリシャ子会社エンポリキ銀行の売却、貸倒引当金の14%減少によって収益が大きく改善した。 \

HSBCホールディングス(2013年6月中間決算)

2013年6月中間決算の純利益は102億8,000万ドルで、前年同期から22%増加。米国事業での貸倒引当金が29%減ったほか、合理化によるコスト削減効果もあって収益が拡大した。 \

INGグループ(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は7億8,800万ユーロで、前年同期から39%減少。アジア事業が1億1,100万ユーロの黒字から9,800万ユーロの赤字に転じたほか、米年金部門の損失が膨らみ、収益を圧迫した

墺エルステ、4-6月期は17%の増益

オーストリアの金融大手エルステ・グループが7月30日発表した2013年4-6月期決算は、純利益が前年同期比17%増の1億2,500万ユーロとなり、市場予想の1億3,800万ユーロを下回った。 \ 4-6月期の純受取利息は

Allianz SE―4-6月期増益確保―

欧州保険最大手の独Allianz(ミュンヘン)が2日発表した2013年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益は23億6,700万ユーロとなり、前年同期比で5.2%増加した。資産管理と損害・事故保険部門が好調で、生命・医療

ルーマニア利下げ、過去最低の4.5%に

ルーマニア中央銀行は5日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ過去最低の4.5%に設定した。利下げは7月に続いて2カ月連続。アナリストらは0.25ポイントの利下げを予想していた。インフレ率の低下を受けて、利下げが加速した

ドイツ銀行(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は3億3,500万ユーロで、前年同期の6億6,100万ユーロから半減。訴訟に関連する引当金を6億3,000万ユーロ積み増したことや、リストラ中の資産管理部門が減益となったこと

ロイズ・バンキング・グループ(2013年6月中間決算)

2013年6月中間決算で15億6,000万ポンド(約17億9,000万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(6億9,700万ポンド)から黒字に転換。貸倒引当金が43%減の18億ポンドまで縮小したほか、コスト削減で収益

BNPパリバ(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は17億6,000万ユーロで、前年同期から4.7%減少。貸倒引当金の30%増加、投資銀行部門の不調が収益を圧迫した。 \

ソシエテ・ジェネラル(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期((第2四半期)決算の純利益は9億5,500万ユーロで、前年同期から119%増加。投資銀行部門が3倍近い増益となったほか、プライベート・バンキング部門が黒字に転じ、収益を押し上げた。 \

UBS(2013年4-6月期決算)

2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は6億9,000万スイスフラン(5億5,900万ユーロ)で、前年同期から32%増加した。投資銀行部門が黒字に転じたほか、富裕層向け資産管理部門が堅調で、収益を押し上げた。 \

欧州中銀が金利据え置き、当面は様子見か

欧州中央銀行(ECB)は1日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年0.5%に据え置くことを決めた。金利据え置きは3カ月連続。ユーロ圏では景気回復の兆しがうかがえるものの、なお下振れ

キプロス銀の大口預金者、ヘアカット率は47.5%に

キプロス中央銀行は7月30日、経営危機に陥っているキプロス銀行の預金者に損失を負担させる「ベイル・イン」制度の詳細を発表した。10万ユーロを超える大口預金者の預金額を47.5%削減する。これによって同行の財務状況は大幅に

伊3位銀のリストラが不十分、欧州委が政府に対応指示

イタリア政府による同国3位銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)への公的支援をめぐり、欧州委が同行のリストラが不十分として、追加措置を求めていることが分かった。ロイター通信が7月29日に報じた。 \ 伊

独消費者景況感、07年以来の高水準に

市場調査大手GfKが30日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は7.0となり、前月の6.8(確定値)から0.2ポイント上昇した。景気、所得、高額商品の購入意欲に関する指数がすべて良好で、07年9月以来の高水準を

上部へスクロール