ユニパー―再民営化が視野に、ガス価格低下受け先渡取引活用―
天然ガス価格の急騰に伴う資金繰りの悪化を受けて昨年末に国有化された独エネルギー大手ユニパーは23日、ガスの代替調達により新たな損失を計上することはないとの見通しを発表した。市場価格が大幅に下落した好環境を利用して先渡取引 […]
天然ガス価格の急騰に伴う資金繰りの悪化を受けて昨年末に国有化された独エネルギー大手ユニパーは23日、ガスの代替調達により新たな損失を計上することはないとの見通しを発表した。市場価格が大幅に下落した好環境を利用して先渡取引 […]
自らを批判した記事は内容が誤っているとして金融サービス事業を手がける夫婦が検索結果に当該記事が反映されないよう求め検索大手グーグルを提訴していた係争で、ドイツの最高裁である連邦司法裁判所(BGH)は23日、訴えを退ける判
欧州委員会は24日、個人投資家保護の強化策を発表した。安全な投資環境の整備を進めることで金融商品への投資を促進するのが狙い。銀行などが自社の金融商品を証券、投資会社をはじめとするブローカー(仲介業者)を通じて販売する際に
欧州委員会は25日、スイス金融最大手UBSが同業のクレディ・スイスを買収する計画を無条件で承認したと発表した。救済買収で両行が合併しても、欧州市場で公正な競争が著しく阻害される恐れはないと判断した。 UBSは3月、経営危
欧州の保険会社を中心に、気候変動対策を推進する業界の国際的イニシアチブ「ネットゼロ・インシュアランス・アライアンス(NZIA)」を離脱する動きが広がっている。22日に再保険大手のスイス・リーがNZIAからの離脱を発表した
英競争・市場庁(CMA)は24日、欧米の大手銀行5行が英国債の取引に関する機密情報を共有し、競争法に違反した疑いがあるとする暫定的な調査結果を発表した。ドイツ銀行と米シティグループは事実関係を認めて調査に協力しているのに
経営危機で国営化された英大手銀行のナットウエスト(旧ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド=RBS)は22日、政府が保有している12億6,000万ポンド(約2,200億円)相当の株式を買い戻すと発表した。これによって政府
ドイツのスタートアップ企業がベンチャーキャピタルから2022年に調達した資金の総額は15億5,700万ユーロで、過去最高となった前年(26億1,200万ユーロ)を38%下回ったことが、政策金融機関ドイツ復興金融公庫(Kf
欧州委員会は17日、EU関税同盟が完成した1968年以来、最も野心的かつ包括的な関税制度の改革案を発表した。電子商取引の普及などによる輸入量の増大や、それに伴う税関検査の複雑化に対応するため、データ主導型のアプローチを通
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は19日、ロシア事業を現地ディーラー、アビロンに売却する手続きが完了したと発表した。VWはロシアのウクライナ侵攻を受けて露事業を停止していた。今回の取引により同国事業から完全撤退す
自動車部品大手の独コンチネンタルは22日、ロシアからの撤退を発表した。すでにモスクワ南西部のカルーガにある工場を現地投資会社S8キャピタルに売却することで当局の承認を受けている。取引額は非公表。競合の仏ミシュランとフィン
ドイツのスタートアップ企業がベンチャーキャピタルから2022年に調達した資金の総額は15億5,700万ユーロで、過去最高となった前年(26億1,200万ユーロ)を38%下回ったことが、政策金融機関ドイツ復興金融公庫(Kf
ドイツ連邦統計局が17日に発表した3月の建設許可件数(増改築を含む)は前年同月比29.6%減の2万4,500件となり、2007年3月以来16年ぶりの大幅下落を記録した。建材費の高騰と金利上昇で需要が急速に冷え込んでいる。
ドイツ抵当証券銀行連盟(vdp)は22日、加盟企業の1-3月期の不動産新規融資額が計256億ユーロとなり、過去最高を記録した前年同期(490億ユーロ)を47.8%下回ったと発表した。資材高騰や金利の急上昇が響いた格好だ。
●データハブはまず、2028年にEC事業者を対象に運用を開始 ●38年以降は同ハブの利用を義務化 欧州委員会は17日、欧州連合(EU)関税同盟が完成した1968年以来、最も野心的かつ包括的な関税制度の改革案を発表した。電
●ビザにとり世界で5番目の技術・製品ハブ、中東欧では初 ●今後数年間で最大1,500人の技術者を雇用 米クレジットカード大手のビザは23日、中東欧地域で初となる技術・製品ハブをポーランドに開設すると発表した。電子商取引(
●レガシーシステムの問題を部分的にではなく総体として解決 ●同社の昨年の成長率は前年比で735%を超えた 人工知能(AI)を活用して金融機関のITシステムの近代化を支援するルーマニアのフローエックス(FlowX.ai)が
●現地ディーラーへの売却手続きが完了 ●同国事業の将来的な買戻しのオプション権は確保せず 自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は19日、ロシア事業を現地ディーラー、アビロンに売却する手続きが完了したと発表した。VWは
ドイツ経済の停滞感が強まってきた。エネルギー価格が下落し、昨年秋に比べると状況は改善しているものの、景気に勢いはなく、本格回復の見通しも立っていない。独商工会議所連合会(DIHK)は22日に発表した企業景気アンケート調査
欧州連合(EU)の欧州委員会は17日、EU関税同盟が完成した1968年以来、最も野心的かつ包括的な関税制度の改革案を発表した。電子商取引の普及などによる輸入量の増大や、それに伴う税関検査の複雑化に対応するため、データ主導
自動車部品大手の独ボッシュは車両向けのミドルウエアを開発・製造する中国のスタートアップ企業オートコア・エーアイ(AutoCore.ai)に出資すると発表した。ベンチャー投資子会社ロバート・ボッシュ・ベンチャー・キャピタル
EUは16日開いた財務相理事会で、暗号資産(仮想通貨)に関する包括的な規制である「暗号資産市場(MiCA)規則案」を正式に承認した。暗号資産に関する関心が高まる中、金融システムの安定性を維持し、投資家を保護すると同時に金
欧州委員会は17日、EU関税同盟が完成した1968年以来、最も野心的かつ包括的な関税制度の改革案を発表した。電子商取引の普及などによる輸入量の増大や、それに伴う税関検査の複雑化に対応するため、データ主導型のアプローチを通
欧州委員会は17日、EUと英国の金融サービスに対する規制での協力強化に向けた覚書(MOU)の草案を採択したと発表した。金融規制での協力を協議する共同金融規制フォーラム」の設置を柱とする内容。加盟国の承認を経て正式調印する
欧州を対象とする外国直接投資は昨年5,962件となり、前年を1%上回ったことが、コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)が11日に発表した調査レポートで分かった。増加は2年連続。ドイツなど主要国への投資が低
ドイツのロベルト・ハーベック経済相(緑の党)は10日ベルリンで開催された独商工会議所連合会(DIHK)のイベントで、ドイツ企業の対中国投資に審査制度を導入すべきとの立場を表明した。技術やノウハウが中国に流出し、国内から失
ドイツ政府は10日、ハンブルク港トラーオルト・コンテナター埠頭(CTT)に海運大手の中国遠洋海運集団(COSCO)が出資する計画を承認すると発表した。COSCOはCTTに24.99%出資し、「優先ハブ」として利用できるよ
配達ドローン開発・製造の独ウイングコプターは11日、欧州投資銀行(EIB)から融資を受けると発表した。旗艦モデル「ウイングコプター198(W198)」の生産拡大、欧州内外での配達サービス拡充、技術開発に充てる。昨年6月に
●高金利を維持し、物価上昇率を確実に下げる狙い ●エコノミストは年内の金融緩和は行われないと予想 ポーランド中央銀行(NBP)は10日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を6.75%に据え置くことを決めた。金利据え
●金利を維持し、経済成長とインフレ抑制を両立させる ●利上げは来年初めに行われる可能性=エコノミスト ルーマニア中央銀行は10日、政策金利を7%で据え置くことを決めた。据え置きは3会合連続。経済見通しの不確実性が高まる中
●金利据え置きは予想外、市場は利上げを予想 ●インフレ低下が見込まれる中、高金利を維持して効果を見極め セルビア中央銀行(NBS)は11日、政策金利を6%で据え置くことを決めた。金利据え置きは予想外。市場は0.25~0.
EU司法裁判所の一般裁判所は10日、新型コロナウイルス禍で経営が悪化した独航空大手ルフトハンザに対するドイツ政府の救済策を承認した欧州委員会の決定を無効とする判断を示した。欧州委はルフトハンザの資金調達力を過小評価するな
英中央銀行のイングランド銀行は11日、政策金利を4.25%から0.25ポイント引き上げ、4.5%にすると発表した。利上げは12会合連続。金利は2008年10月以来の高水準となる。 追加利上げは10日まで開いた金融政策委員
スイス金融最大手UBSは9日、救済買収する同業クレディ・スイスのウルリッヒ・ケルナー最高経営責任者(CEO)を取締役に起用すると発表した。統合手続き完了と同時に、取締役に就任する。 UBSは声明で、ケルナー氏の取締役に就
欧州中央銀行(ECB)は4日の定例政策理事会で、政策金利を0.25ポイント引き上げることを決めた。利上げは7会合連続。記録的な物価高に対応し、これまでは0.5ポイント以上の利上げを実施してきたが、インフレ率上昇に歯止めが
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が4日発表した2023年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は57億4,700万ユーロとなり、前年同期を31.0%下回った。比較対象の22年1-3月期は原料調達のリスクヘッジ取引
化学大手の独ワッカー・ケミーは8日、スペインの発酵製品メーカー、ADLバイオファーマを投資会社カルテシアから完全買収したと発表した。バイオテクノロジー事業の売上高を2030年までに10億ユーロに拡大する方針に基づく措置。
独IT大手ソフトウエアAGは4日、同社に対し株式公開買い付け(TOB)を提案している米投資会社シルバー・レイクが買い取り価格を引き上げたと発表した。ソフトウエアAGの競合が拘束力のない暫定的な買収提案を行ったことを受けた
●同国を巡る情報戦に対処するためツールを開発 ●民主主義の防御に有用とみて、国外にも自社技術を売り込む 人工知能(AI)ベースの情報セキュリティ技術を手がけるウクライナのオサヴル(Osavul)は3日、シードラウンドで1
●カーシェアの課題解決に遠隔運転技術を活用 ●資格を持つ従業員が社内からゲームの様にリモート車を運転 カーシェアリング事業にリモート運転車を導入したエストニアのエルモ(Elmo)がこのほど、国内外の投資会社から26億ユー
●利上げは7会合連続、政策金利は3.5%から3.75%に引き上げ ●ラガルド総裁は利上げ打ち止めを否定 欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、政策金利を0.25ポイント引き上げることを決めた。利上げは7会
●予算執行の一部停止措置解除に向けEUへの圧力を強める ●欧州委は当初、220億ユーロの資金提供を承認していた ハンガリー議会(一院制)は3日、司法権の独立確保に主眼を置いた司法改革法案を賛成多数で可決した。ハンガリーで
欧州中央銀行(ECB)は4日に開いた定例政策理事会で、政策金利を0.25ポイント引き上げることを決めた。利上げは7会合連続。記録的な物価高に対応し、これまでは0.5ポイント以上の利上げを実施してきたが、インフレ率上昇に歯
ハンガリー議会(一院制)は3日、司法権の独立確保に主眼を置いた司法改革法案を賛成多数で可決した。ハンガリーでは法の支配が十分に機能していないとしてEU予算の執行が一部停止されており、政府は法案の成立を機に、同措置の解除に
英国で銀行の支店閉鎖が相次ぎ、オンラインバンキングの普及が進む中、高齢者の約3割が同サービス利用に抵抗感を持っていることが、高齢者への支援活動を行う慈善団体「エイジUK」の調査で分かった。 同調査は1,147人を対象に実
●足元のインフレ率は2.5%まで低下 ●インフレ圧力は増しており、次回会合では利上げを検討 ロシア中央銀行は4月28日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を7.5%に据え置くことを決めた。据え置きは5会
暖房機器大手の独フィースマンが米同業キャリア・グローバルへの身売りを決めたことが、波紋を広げている。同社は業績が好調で、需要が急増するヒートポンプの生産能力増強に乗り出しているにもかかわらず、単独では日本や韓国などアジア
ドイツ連邦統計局が4月28日発表した4月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比7.2%増となり、上げ幅は前月を0.2ポイント下回った。インフレ率の低下は2カ月連続。構成比重の大きい食料品とサービスで上昇率が縮小したことが
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は4月27日、デンマークの投資管理ソフトウエア企業シムコープを買収することで合意したと発表した。乱高下する金融市場の影響を受けにくい分野で事業を強化する考え。既存事業とシムコ
ドイツ銀行は4月28日、英国の投資銀行ヌミスを買収することで合意したと発表した。英国で企業向け事業を強化する狙い。買収が実現すると、ドイツ銀は英市場の主要な投資銀行となる。 株式公開買い付け(TOB)を通してヌミスを買収