サービス

Ausy―独Elanを買収=独紙―

仏エンジニアリング大手のAusyが事業提携先の独Elanを買収するもようだ。17日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じたもので、顧客の航空機大手Airbusの強い要請が背景にあるという。Elanは […]

Bilfinger Berger SE―米建設事業からの撤退完了―

建設大手の独Bilfinger Berger(マンハイム)は17日、米子会社Fru-Conを英国の同業Balfour Beattyに売却したと発表した。景気変動の影響が大きい建設事業を縮小し、利幅の大きいサービス事業を強

車載健康管理システム開発にメーカーが注力

高齢ドライバーが増えていることを受けて、自動車メーカーが運転手の健康管理システムの開発に力を入れている。体や座席に取り付けたセンサーでドライバーの血圧や心拍数などのバイタルデータを測定・収集したうえで、異常を検知すると警

テュフズードとシクスト、自動車登録サービスで合弁設立

ドイツの技術監査大手テュフズードと独レンタカー最大手のシクストは8日、自動車登録サービスを提供する合弁会社を設立すると発表した。新会社「テュフズード・自動車登録&サービス(CRS)」は両社の折半出資で設立され、ミュンヘン

BMWとシクスト、カーシェアリングサービス開始

独高級車メーカーのBMWとレンタカー大手のシクストは9日、ミュンヘンでカーシェアリングサービス「ドライブ・ナウ」の営業を開始した。当初の計画では4月にスタート予定だったが、同サービスを提供する合弁会社の設立に関する欧州連

米エイビス、スピンオフした欧州会社を再統合

米レンタカー大手のエイビス・バジェット・グループ(米エイビス)は14日、英同業のエイビス・ヨーロッパ(英エイビス)を6億3,600万ポンドで買収することで合意したと発表した。英エイビスは1986年に米エイビスから独立し、

Inrix、官公庁向けにリアルタイムの交通情報を提供

仏交通情報サービス大手のInrixは7日、仏リヨンで開催されたITS(高度道路交通システム)国際会議で、官公庁向けにリアルタイムで欧州の交通情報をネット経由で提供するサービス「INRIXTraffic.eu」を初めて公開

上海に駐在員事業所を開設

独IT・エンジニアリングサービス大手のESGは5月31日、中国・上海市に自動車業界をサポートするための駐在員事務所を開設した。成長著しい中国市場を足掛かりに、国際化戦略を推し進める意向だ。同社が1日付のプレスリリースで明

ITアウトソーシング市場拡大、クラウドが追い風に

独情報通信業界連盟(BITKOM)が欧州情報技術観測所(EITO)と情報技術市場調査会社IDCの調査をもとに先ごろ発表したところによると、ドイツのITアウトソーシング市場規模は今年、前年比4.3%増の194億ユーロに拡大

ファシリティ・マネジメント業界、成長鈍化見通し

市場調査会社Luenendonkが5月30日発表したファシリティ・マネジメント・サービス(FMS)業界動向によると、上位25社の2010年売上高は平均で5.2%増加した。ただ、成長率は09年(5.1%)とほとんど変わらず

アクサとパーミラの旅行事業合弁を承認

欧州委員会は5月30日、仏保険大手アクサ傘下のプライベートエクイティ(PE)投資会社アクサPEと同業のパーミラがオンライン旅行事業で合弁会社を設立する計画を認可したと発表した。両社はスペインのオンライン旅行会社オポド(O

Deutsche Telekom AG―スマートグリッドでEonと提携―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)がスマートグリッドの分野で電力大手の独Eonと提携する。5月30日付『ハンデルスブラット』紙が報じ、Deutsche Telekomの広報担当者が追認した。 \ De

Tui AG―中国の国外旅行業務ライセンス取得―

旅行大手のTui(ハノーバー)は5月24日、75%を出資する中国子会社のTui China Travelが同国人向け国外旅行業務のライセンスを取得したと発表した。中国国家観光局が国外旅行業務を外資に認めたのは今回が初めて

Versatel AG―投資会社KKRが買収―

固定網通信サービス会社の独Versatel(ベルリン)は19日、金融投資大手の米Kohlberg Kravis Roberts(KKR)が同社を買収すると発表した。KKRはすでにVersatelの大株主3社から計92%を

Software AG

独ソフト大手のSoftware AGは23日、米国の同業Terracottaを買収することで合意したと発表した。クラウドコンピューティング関連のサービスを強化する狙い。買収金額は千万ユーロのケタ台の半ばと表現するにとどめ

飲食店の衛生度を信号方式で表示へ

独16州の消費者保護相は17日、レストランや食料品店の衛生度を緑・黄・赤の3色で表示する制度の導入で合意した。緑は「違反なし」、黄は「中度の違反」、赤は「重度の違反」で、評価結果は店頭とインターネットの両方で公表する。当

EB、ナビソフトにモバイルデータサービス機能追加

自動車向けのナビゲーションソフトなどを開発するエレクトロビット(EB)のドイツ法人は10日、ナビゲーションソリューション「EBストリート・ディレクター」(EB SD)の新バージョンからモバイルデータ通信機能を追加すると発

フリート管理2社、戦略提携へ

独技術監査大手テュフズードのフリート管理子会社フリートカンパニー(ミュンヘン近郊オーバーハッヒング)は16日、ベルギーの同業フリート・ロジスティックス(ブリュッセル)と戦略提携することで合意したと発表した。両社の人材やイ

独ベルトラント、業績好調で雇用拡大

独技術開発サービス会社のベルトラント・グループが11日発表した2010/11年上期の決算は、売上高が前年同期比37.6%増の2億6,780万ユーロ、最終利益が同30.6%増の1,990万ユーロとなり、大幅な増収増益を達成

Volkswagen AG―カーシェアリングに参入―

独自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は12日、カーシェアリング市場に参入すると発表した。今秋からハノーバー市で開始。すでに同サービスを実施しているDimlerやBMWを追撃する。 \ 同サービスは

ダイムラーの相乗り仲介サービスが好評

ダイムラーは2日、昨年秋からドイツのウルムとアーヘンで開始した車相乗り(ライドシェアリング)仲介サービスのパイロットプロジェクト「Car2gether」の中間事業報告書を発表した。プロジェクト開始からこれまでに同サービス

独リュッカー、第1四半期は増収増益

独技術開発・設計会社のリュッカーが4日発表した2011年第1四半期の決算は、売上高が前年同期比16%増の4,090万ユーロ、営業利益(EBITベース)が同比51%増の290万ユーロとなり、増収増益を確保した。エンジニアリ

Blue for Green、LPG、CNG対応エンジンの改修サービス開始

独Blue for Greenはこのほど、自動車の修理工場やディーラーを対象に、顧客の自動車を5営業日内に液化天然ガス(LPG)または圧縮天然ガス(CNG)に対応するエンジンに改修するサービスを開始した。同サービスにより

Mang Medical One AG―損益分岐点を確保へ―

ドイツ唯一の美容外科クリニックチェーンMan Medical One(MMO、エッセン)は設立から4年目の今年、損益分岐点を初めて確保する見通しだ。美容整形の人気拡大が追い風になっているという。同社のフィリップ・モールス

Microsoft

ソフト大手の米Microsoftは10日、ルクセンブルクに本社を置くインターネット通話サービスのSkypeを買収すると発表した。買収金額は同社史上最高の85億ドル。ネット事業を強化し、検索大手グーグルなどの競合に対抗する

鉄道の予約・発券システム共通化、欧州委が新規則発表

欧州委員会は5日、EU域内の国境を超えた鉄道旅客輸送を円滑化するための新たな規則を採択した。運行スケジュールや運賃に関するデータを標準化して域内の鉄道会社や旅行代理店などが情報を共有できるシステムを構築し、航空機と同様、

ダイムラー、Car2goサービスをバンクーバーでも開始

独自動車大手のダイムラーはこのほど、カナダの首都バンクーバーで6月からカーシェアリング(短時間の利用を想定したレンタカー)サービス「Car2go」を開始すると発表した。 \ Car2goは事前に登録手続きを済ませておけば

ドイツ鉄道がICE停車駅の削減検討

長距離定期路線バス市場の自由化法案が5月末に連邦議会(下院)で可決される見通しとなったことを受け、ドイツ鉄道(DB)が利用者数の少ない駅をICE(高速鉄道)の停車対象から外すことを検討している。自由化されると、鉄道からバ

独立系修理工場、メーカーロゴ使用広告は違法

非メーカー系の自動車整備事業者が修理を手がけたメーカーのロゴマークを広告に使用するのは不当として独フォルクスワーゲン(VW)が提訴していた係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)はこのほど、VW勝訴判決を下した(訴訟番号

テュフ・ラインランド、上海にアジア最大級の検査施設

独技術監査機関の大手テュフ・ラインランドは15日、上海にアジア最大級の技術検査施設を開設した。 \ 同検査センターの敷地面積は1万7000平米で、最先端設備を備える。消費財、機械、太陽光発電の3部門の製品を専門に、化学物

―中国で技術提携先を模索―

電気通信大手のDeutsche Telkom(ボン)が中国で技術提携先を模索している。同社のエドワード・コゼル技術・イノベーション担当取締役がこのほど、『マネージャー・マガジン』誌とのインタビューで明らかにした。インター

Eヘルス市場が拡大

電子カルテ・レセプトシステムをはじめとするEヘルスの需要が拡大している。ベルリンで5~7日に開催された医療IT見本市では出展者が前年比2割増の241社、来場者も同3割増の4,500人へと拡大。欧州連合(EU)の欧州委員会

独ERPソフト会社、DTMダーテンテヒニークを買収

中規模企業向け基幹業務ソフト(ERP)をてがけるオクサイオン(エスリンゲン)は8日、システムハウスのDTMダーテンテヒニーク(ノルトライン・ヴェストファーレン州リューデンシャイト)に過半数出資し、子会社化したと発表した。

独エンジニアリング3社が合併

独エンジニアリング会社のエムプラン、オンモーティブ、カー・エンジア・サービシズ(旧カルマン・エンジニアリング・サービシズ)の3社が1日、合併して従業員540人の新会社が誕生した。それぞれのノウハウを持ち寄って、自動車開発

国際規格への迅速な対応が競争力強化に=独規格協会

独規格協会(DIN)は5日、ハノーバー国際産業技術見本市(ハノーバーメッセ)で年次記者会見を開催し、国際標準規格をめぐる動向を発表した。「欧州サービス市場の自由化」「エレクトロモビリティ(電気自動車)」「市民の安全に関わ

デクラ、中国にアジア統括拠点を開設

独技術検査サービス大手のデクラは3月31日、中国・上海に建設していたアジア事業本部の開所式を行った。中国などアジア市場における製品検査・認証、自動車、産業設備検査の4事業を統括する。高成長が見込める中国、同国の特に輸出企

自動車運送業界、料金引き上げ要求

独運送・ロジスティクス産業連盟(DSLV)の下位組織である自動車運送協会(AML)は、自動車運送料金が低すぎると批判する声明を発表した。景気回復に伴い運送量は増加しているものの利益が確保できず、長期的な投資ができない現状

日本からの船舶を港湾当局が警戒

欧州の港湾当局や企業が日本からの船舶の到来に神経をとがらせている。積荷や船舶が放射能に汚染されている可能性があるためだ。日本メーカーはこうした懸念への対応策をすでに検討ないし実施しているものの、欧州当局の検査基準は定まっ

Bilfinger Berger SE―「原発廃止は事業チャンス」―

建設大手の独Bilfinger Berger(マンハイム)は3月30日の決算発表で、ドイツが原発廃止政策を加速すれば同社の利益につながるとの見方を示した。建設、サービスの両面で需要が見込めるとしている。 \ Bilfin

EADS N.V.―カナダ企業買収へ―

欧州航空宇宙大手のEADS(蘭スキポール)は28日、ヘリコプター子会社のEurocopterが航空機の保守・修理を手がけるカナダのVector Aerospaceを株式公開買い付け(TOB)で買収すると発表した。サービス

Lieferheld GmbH―出店数を年末までに4倍に―

デリバリー専門サイトの運営会社Lieferheld(ベルリン)は出店企業数を年末までに現在の4倍に拡大する意向だ。ファビアン・ジーゲル社長への取材をもとに『フランクフルター・アルゲマイネ』紙などが報じた。 \ Liefe

仏アトスのシーメンス子会社買収を承認

欧州委員会は25日、仏ソフトウエア大手アトス・オリジンが独電機大手シーメンスのITサービス子会社SISを買収する計画を承認したと発表した。アトス・オリジンは昨年12月、SISを総額8億5,000万ユーロで買収することで合

仏物流ノルベールによる英同業買収を承認

欧州委員会は21日、物流大手の仏ノルベール・ダントルサングルが英物流会社TDGの持ち株会社ラクシー・ロジスティクスを買収する計画を承認した。競争を大きく阻害する懸念はないため。 \ ノルベールは欧州全域で物流・輸送サービ

独シクスト、10年は減収も増益

独レンタカー最大手のシクストが17日発表した2010年通期決算(速報値)の最終利益は7,070万ユーロとなり、前年の1,050万ユーロから大きく改善した。景気回復でレンタカー、リース需要が拡大したことが追い風となった。ま

ファクタリング市場が拡大

売掛債権の買い取りや回収を代行するファクタリング・サービスが好調だ。独ファクタリング連盟が16日発表した年次報告書によると、加盟26機関の2010年通期売上高は前年比37.5%増の1,322億8,000万ユーロに拡大。0

ドイツテレコムが日本向け通話料を返還

ドイツテレコムは17日、日本向けの通話料金を個人顧客に返還する臨時サービスを実施すると発表した。地震・津波被害を受けた措置で、独子会社の社長は「危機の克服に向けてささやかな貢献を速やかに行う」考えを表明した。企業は同サー

Protection One GmbH―2ケタ成長続く―

セキュリティサービスのProtection One(メーアブッシュ)が好調だ。売上高はここ数年、毎年2ケタ台の成長を確保。経営陣は今後5年で昨年の2,200万ユーロから倍増すると見込んでいる。マルテル・シリング社長への取

上部へスクロール