卸売物価の上昇率が2%未満に
ドイツ連邦統計局が14日発表した2012年5月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が1.7%となり、前月の同2.4%から大きく縮小した。上げ幅が2%を割り込むのは10年1月以来で、2年4カ月ぶり。石炭・石油製品の上昇率が4 […]
ドイツ連邦統計局が14日発表した2012年5月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が1.7%となり、前月の同2.4%から大きく縮小した。上げ幅が2%を割り込むのは10年1月以来で、2年4カ月ぶり。石炭・石油製品の上昇率が4 […]
EU統計局ユーロスタットは14日、2012年1-3月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期から2%上昇したと発表した。景気悪化の中、上昇率は前期の2.8%を下回ったものの、引き
EU統計局ユーロスタットが14日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.4%で、前月の2.6%から0.2ポイント低下した。高騰していた原油価格が低下に転じたことでイ
EU統計局ユーロスタットが13日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.8%低下し、2カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の0.1%から膨らんだ。(表参照) \ 分野別では6.9%の上昇となった
チェコ中央統計局が6日、2012年4月の鉱工業生産指数は前年同月比で2.2%上昇したと発表した。特に自動車、エネルギーが好調だった。 \ 業種別では自動車が8.3 %、エネルギーが12.3%の幅で上昇。機械・設備機器も7
スロバキア・ビジネス協会(PAS)が7日発表したアンケート調査の結果によると、政府が先ごろ可決した増税施策の影響でスロバキア企業のコストが平均7.8%増える。現地通信社のTASRが8日報じた。 \ 今回の調査は、PASが
ドイツ連邦統計局が8日発表した2012年4月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.3%減となり、4カ月ぶりに後退した。これまで好調だったユーロ圏外が4.2%減少したことが響いた。国内は0.8%
独ホテル・飲食業連盟(Dehoga)は4日の年次報告会で、会員企業を対象に実施した景況感アンケート調査の結果を発表した。それによると、2011/12年冬シーズン(10~3月)の事業が「良好だった」とする回答は宿泊業界で3
ユーロ圏17カ国は9日、財務相による緊急電話会議を開いて、銀行の資金不足が深刻化しているスペインへの支援について協議し、EUが同国政府に最大1,000億ユーロの支援を行うことで合意した。債務危機に直面するスペイン政府が単
ポルトガル財務省は4日、国内大手3銀行に総額66億5,000万ユーロの資本注入を行うと発表した。EUが域内銀行に命じた資本増強を達成させるためで、政府がEUと国際通貨基金(IMF)から受けた金融支援を活用する。 \ 資本
EU統計局ユーロスタットは6日、2012 年1-3月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。ユーロ圏のGDP伸び率は、前期比は横ばいで速報値と同じだったが、前年同期比では0.1%減となり、速報値の横ばいから下方修正
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.5%減となり、下げ幅は前月の0.2%から膨らんだ。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高は1.9%減で、前月の0
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の4月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比2.6%で、前月の3.5%を大幅に下回った。エネルギーの上昇率が原油価格の低下により9%から6.8%まで縮小したことが
ドイツ企業の景況感が依然として高水準を保っているようだ。ドイツ商工会議所連合会(DIHK)が5月30日発表した初夏の会員企業アンケート調査によると、事業と輸出の見通しはともに改善。投資・雇用計画も明るさを増した。アンケー
ドイツ連邦統計局が5月31日発表した2012年4月の国内小売売上指数は前年同月を名目で2.0%下回り、物価を加味した実質でも3.8%減少した。比較対象の11年4月に比べ営業日数が1日少なかったことが響いた。営業日数と季節
連邦経済省が5日発表した2012年4月の独製造業受注高(暫定値)は物価・営業日数・季節要因を加味した実質で前月比1.9%減となり、3カ月ぶりに後退した。比較対象の3月は同3.2%増(修正値)と大きく拡大しており、その反動
ドイツ連邦統計局が5月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率(インフレ率)が1.9%となり、1年5カ月ぶりに2%を下回った。物価に占める比重が大きい石油製品の価格動向が反映された格好。 \ 前月
ポーランド中央統計局(GUS)がこのほど発表したデータによると、2011年の国民の可処分所得(インフレ調整後の実質)は平均1,227ズロチとなり、前年から1.4%減少した。過去6年間で初めて物価上昇率が所得の伸びを上回っ
欧州委員会は5月30日、財政危機が深刻化しているスペインに対して、2013年となっている財政赤字の是正期限を1年先送りすることを容認する姿勢を示した。銀行への公的支援が膨らんでいることなどを考慮したもようだ。 \ スペイ
ギリシャ財務省は5月28日、資本不足に陥っている国内4銀行に対する総額180億ユーロの資本注入を完了したと発表した。これによって対象4銀行は、欧州中央銀行(ECB)から再び資金供給を受けることができるようになる。 \ 資
アイルランドで1日、EUの財政規律強化に向けた新条約批准の是非を問う国民投票が実施され、60.3%の賛成で批准が承認された。これによりアイルランドの条約参加が確定した。 \ 英国、チェコを除くEU25 カ国が3月に調印し
EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.4%となり、前月の2.6%から0.2ポイント低下した。原油価格の高騰に歯止めがかかったことが反映された
欧州委員会が5月30日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は90.6となり、前月から2.3ポイント低下した。景況感の悪化は2カ月連続で、2009年10月以来、約2年半ぶりの低水準まで後退した。 \
Ifo経済研究所が24日発表した2012年5月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は106.9となり、前月の109.9から3ポイント低下した。同指数の悪化は7カ月ぶり。ギリシャのユーロ圏離脱懸念がにわかに高まって
市場調査大手GfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は5.7となり、前月と同水準を保った。ギリシャのユーロ圏離脱懸念などを受けて企業景況感は大きく悪化したものの、消費者は景気の回復が進むと判断。景気の
ドイツ連邦統計局は23日、2011年の貿易総額(輸出高+輸入高)に占める貿易黒字(輸出高-輸入高)の割合は8.1%で、前年の8.9%から0.8ポイント低下したと発表した。同割合は2007年の11.3%を直近のピークとして
ドイツ政府は23日、税務書類の保管義務期間を短縮することを閣議決定した。企業負担の軽減が狙いで、2013年から施行される見通しだ。 \ 税務書類の保管期間は現在、10年と定められている。政府はこれを13年から8年、15年
独連邦銀行(中銀)が24日発表した国内一般世帯の2011年第4四半期の金融資産総額は前年同期を567億ユーロ上回る4兆7,148億ユーロとなり、過去最高を更新した。好景気と雇用の安定を背景に可処分所得が増加したことが大き
EU27カ国は24日にブリュッセルで開いた臨時首脳会議で、ギリシャをユーロに残留させることを確認した。ただ、焦点となっている成長・雇用促進策については成果がなく、具体的な協議を6月の首脳会議に持ち越した。 \ 信用不安の
EU統計局ユーロスタットが21 日発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.8%減となったものの、下げ幅は前月の16.3%から大きく縮小した。前月比では12.4%増となり、4カ月ぶりに上
ドイツ連邦統計局が18日発表した2012年4月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が2.4%となり、前月の同3.3%から大きく縮小した。上げ幅は2010年6月以来1年10カ月ぶりの低水準で、エネルギーを除いたコアベースで
欧州復興開発銀行(EBRD)は18日に発表したリポートで、中東欧経済が今後12カ月で収縮に向かうリスクがあるとの懸念を示した。EBRDは中東欧・中央アジア・中東・北アフリカ33カ国の今年の経済成長率を3.1~3.2%と予
ポーランド中央統計局が15日発表した4月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比4%となり、3月の3.9%を小幅ながら上回った。国立銀行が上限目標とする2.5%を超えるのは19カ月連続。 \ バンク・ザホドニWBKは
チェコで現在、最も多い企業形態は有限責任会社(LLC)で、LLCの設立が今も増えているという。チェコ産業貿易省傘下の貿易推進機構が17日付けのプレスリリースで発表した。 \ 同プレスリリースによると、30万6,000人の
チェコ統計局が15日発表した2012年1-3月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比1%減となり、前期の0.3%減に続いてマイナス成長となった。政府の緊縮策に加えて、1月から付加価値税(VAT)が引き上げられたことで内
チェコ統計局(CSU)が先ごろ発表した3月の貿易収支(速報値)は374億9,600万コルナの黒字となり、過去最大の黒字幅を記録した。機械・輸送機器の輸出が好調だったことが貢献した。1~3月の累計では953億コルナの黒字だ
トルコ輸出入銀行が、国外における企業・事業の買収を計画するトルコ企業に対する低利融資を開始する。チャーラヤン経済相が17日明らかにした。事業化調査や販売サービスといった事業を買収で獲得し、トルコ企業の事業展開を促進する狙
ルーマニア国家統計局が15日発表した第1四半期の国内総生産(GDP)は前期比0.1%減となり、2四半期連続で前期を下回った。ユーロ圏の債務危機とそれに伴う緊縮財政を背景に内需が減少、輸出も低迷した。また、厳冬で建設・運輸
エストニア中央統計局が15日発表した2012年第1四半期の失業者数は7万9,600人、失業率は11.5%だった。男性の失業者が増えたことにより、前の期から600人増えた。しかし、前年同期(14.4%)から比べると失業率は
ロシア経済が減速気味だ。連邦統計局(ロススタット)が先ごろ発表した4月の鉱工業生産は前年同期比で1.3%の増加にとどまり、アナリスト予想の2.5%を大幅に下回った。3月もアナリスト予測の5~5.5%に対し2%と不振だった
ロシアからの資本流出が加速している。経済発展省のアンドレイ・クレパチ次官は15日、4月の資本流出額が約80億ドルに達したと発表した。経済発展省は以前、昨年から始まった資本流出は今年4月頃に終息するとの見方を示していたが、
EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.3%低下したと発表した。前月は0.8%の上昇(上げ幅は速報値の0.5%から改定)だったが、再び落ち込んだ。(表参照) \ 分野
EU統計局ユーロスタットが16日発表した3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は86億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の10億ユーロを大きく上回った。輸出が4%増の1,649億ユーロ、輸入が
EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の2012年1-3月期の域内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前期から横ばいとなり、0.3%のマイナス成長だった前期から、やや改善した。0.2%
EU統計局ユーロスタットが16日発表した4月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.6%で、前月の2.7%から0.1ポイント縮小した。(表参照) \ インフレ率の低下は、前年同
ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した3月の鉱工業生産は前年同月比(季節調整済み)で0.6%上昇し、2カ月連続の減少から増加に転じた。専門家らは0.1%の減少を予測していた。 \ 前月比では0.6%増で、やはり2月
チェコ中央統計局が10日発表した4月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比3.5%で、3月の3.8%から縮小した。前月比では変化はなかった。過去12カ月の平均に基づく4月のインフレ率は2.6%となった。 \ インフ
チェコの3月小売売上(自動車関連を含む)は季節・インフレ調整前で前月を0.4%上回った。前年同月比では営業日数調整後で1.5%増となった。今年第1四半期の小売売上は前年同期比0.9%増で、非食品小売が2.9%増と伸びた半
チェコ中央統計局が10日発表した3月の鉱工業生産は、労働日数調整後で前年同月比1.8 %増となった。労働日数調整前では0.7%減となり、2009年11月以降で初めて前年同月を下回った。前月比では季節・労働日数調整後で0.
スロバキア統計局が10日発表した2012年1-3月期の鉱工業生産高は前年同期比で7.7%増加した。主要産業である自動車業界が25%の伸びを記録して全体をけん引した。また、医薬品が29.1%、繊維・衣料品が10.4%、電気