国家・地方自治体

5月のユーロ圏インフレ率、確定値もプラス0.3%

EU統計局ユーロスタット17日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比0.3%となり、6カ月ぶりにプラスに転じた。価格変動が激しいエネルギー・食品・アルコール・たばこを […]

デンマークで4年ぶり政権交代へ、総選挙で極右政党が躍進

デンマークで18日、議会(1院制、定数179)総選挙が行われ、ラスムセン前首相率いる自由党などによる中道右派の野党陣営が過半数を獲得して4年ぶりの政権交代を確実にした。与党・社会民主党は景気回復の実績を強調し、選挙戦は接

ノルウェー中銀が利下げ、過去最低の1%に

ノルウェー中央銀行は18日、政策金利を0.25ポイント引き下げ、過去最低の1%とすることを決めた。原油安が重要分野の石油産業を圧迫し、景気見通しが悪化していることを受けたもので、オルセン総裁は追加利下げを示唆した。 今回

ロシア、欧州向けガスパイプラインを拡充

ロシアが欧州に天然ガスを供給するパイプラインの拡充に動き出した。バルト海経由でロシアとドイツを結ぶ「ノルトストリーム」を増設するほか、黒海経由のトルコ向け輸送ルート「ターキッシュストリーム」もギリシャまで延長する。ロシア

日本発条、ハンガリーに新工場

日本発条がハンガリー北部のタタ市に自動車用サスペンションの工場を建設する。同市のヨージェフ・ミチル市長が17日明らかにした。投資額は公表していない。 同社はタタ市の工業団地に取得した8ヘクタールの用地に、床面積1万平方メ

ロシア中銀が追加利下げ、政策金利11.5%に

ロシア中央銀行は15日の金融政策委員会で、主要政策金利である7日物入札レポ金利を12.5%から1ポイント引き下げ、11.5%とすることを決定した。利下げは今年に入って4回目。インフレ率の低下を受け、景気対策として追加利下

EUが対ロ制裁延長で合意、ウクライナ情勢の悪化受け

EU加盟国は17日開いた大使級会合で、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアに対する経済制裁を来年1月末まで6カ月延長することで基本合意した。22日の外相会合で正式決定される見通し。一部の加盟国からは制裁延長に慎重な意見も

ECBの国債買い取り、欧州裁が合法と認定

欧州司法裁判所は16日、欧州中央銀行(ECB)が2012年にユーロ圏の信用不安対策として打ち出した国債買い入れの妥当性をめぐる訴訟で、同措置を合法とする判決を下した。これよってECBが今年に開始した大規模な量的金融緩和も

独の高速道有料化はEU法違反、欧州委が政府に警告

欧州委員会は18日、ドイツが導入を決めた国内高速道路の乗用車の通行に課金する制度がEU法に違反するとして、同国政府に警告を行った。これを受けてドイツ政府は予定していた来年1月からの導入を先送りする。 「Pkwマウト」と呼

独がクロアチアに労働市場を完全開放、7月に就労制限撤廃

ドイツ政府は17日の閣議で、クロアチア人労働者の流入制限を7月1日付で全廃することを決定した。雇用情勢が良好なことから、労働市場を全面的に開放する。 EUでは加盟国が相互に労働市場を開放し、各国の労働者が国境を越えて自由

5月のEU新車販売1.3%増、上げ幅は縮小

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の5月の新車販売(登録)台数は110万9,893台となり、前年同月から1.3%増加した。販売増加は21カ月連続。ただ、営業日が前年同月より少なかった

チェコ鉱工業生産、4月は4.3%増

チェコ統計局(CSU)が8日発表した4月の鉱工業生産高(速報値)は前年同月比で4.3%増加し、5カ月連続でプラスとなった。ただ、上げ幅は3月の6.3%から縮小した。前月比(稼働日、季節調整済み)では0.8%増。新規受注の

チェコ失業率、過去6年間で最低を記録

チェコ労働社会省が8日発表した5月の失業率は前月を0.3ポイント下回る6.4%に改善し、2009年6月以降で最低の水準となった。経済成長が継続し季節雇用者が増加していることが背景にある。前年同月比では1.1ポイント低下し

中国CNNC、スロバキアSEの買収へ乗り出す

伊エネルギー大手エネルが保有するスロバキア電力(SE)の株式66%の売却をめぐり、中国国営原子力発電会社(CNNC)が新たな売却先有力候補として浮上してきた。8日付の現地日刊紙『Denik Nデイリー』(オンライン版)が

スロバキアのケフネツ市、ハイテク工業団地建設へ

スロバキア中部のケフネツ(Kechnec)市が、ハイテク工業団地の建設に乗り出す。同市のコンコリ市長が8日、ウェブ紙『TASR』に明らかにしたもので、情報通信分野の企業を誘致して雇用を創出したい意向だ。 計画されているハ

ブルガリア、国産品優遇法案が成立か

ブルガリア議会は8日、国産品の優遇策を盛り込んだ競争保護法案を第一読会で可決した。野党が提案する同法案では、大手企業が競争保護委員会に取引先との基本契約の承認を求めることなどが規定されており、成立すれば流通事業者と生産者

イケアがセルビア進出、1号店はベオグラードに

スウェーデンの家具製造・販売大手イケアは10日、セルビア第1号店の建設許可を取得した。7,000万ユーロを投じてベオグラードの東部地区ブバニ・ポトクに売り場面積4万平方メートルの店舗を開設する。今秋に着工し、来秋にオープ

セルビア中銀が利下げ、史上最低の6%に

セルビア中銀の国立銀行は11日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の6%とした。利下げは4カ月連続。低インフレが続いていることから追加利下げに踏み切った。 同国の4月のインフレ率は1.8%にとどまり、中銀の目

トルコ鉱工業生産、5月は3.8%増

トルコ統計局(TUIK)が8日発表した4月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比で3.8%拡大し、3カ月連続でプラスとなったものの、上げ幅は3月の4.7%から縮小した。前月比(季節・稼働日調整済み)では横ばいだった

ITセキュリティ法案、一部修正で下院が可決

ドイツの下院である連邦議会は12日、ITセキュリティの強化に向けた連邦政府の法案を一部修正のうえで可決した。同法案は州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)でも承認されると成立する。 ITセキュリティ法案はハッカー攻撃

ルノー、ダチアのルーマニア生産を継続

仏ルノーはモロッコへの移管を示唆していたルーマニアのミオヴェニ工場の操業を維持する。中東欧経済紙『nov-ost.info』が8日報じたもので、現地子会社ダチアのマウレ最高経営責任者(CEO)は同工場のある中部ピテシュか

ポーランドが最低賃金引上げ、1,850ズロチに

ポーランド政府は9日、来年から最低賃金を100ズロチ引き上げ、1,850ズロチ(445ユーロ)とする方針を打ち出した。また、公務員の昇給に向けて20億ズロチの予算枠を設ける意向だ。 堅調な経済成長と財政赤字の改善に加え、

ユーロ圏鉱工業生産指数、4月は0.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で0.1%の上昇となり、前月の0.4%低下からプラスに転じた。分野別では中間財、資本財、耐久消費財が上昇。エネルギーと

ユーロ圏の景気回復、設備投資がけん引

EU統計局ユーロスタットは9日、2015年1~3月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。これによるとユーロ圏では設備投資が大きく伸び、景気回復の大きな要因となっている。(表参照) ユーロ圏の設備投資は前期比0.8

S&Pが英の格下げ示唆、EU離脱問題で

米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は12日、英国の格付け見通しを「安定的」から「弱含み」に引き下げたと発表した。政府がEU離脱の是非を問う国民投票の実施を正式に決めたことを受けたもので、最上

トルコ内閣総辞職、議席過半数割れで

トルコのダウトオール首相は9日、エルドアン大統領に内閣が総辞職する意向を伝えた。7日の議会選挙で過半数議席が獲得できなかった責任を取る。大統領は辞表を受理し、新内閣の成立まで職務を執行するよう要請した。 今回の選挙で、ダ

ポーランドが最低賃金引上げ、1,850ズロチに

ポーランド政府は9日、来年から最低賃金を100ズロチ引き上げ、1,850ズロチ(445ユーロ)とする方針を打ち出した。また、公務員の昇給に向けて20億ズロチの予算枠を設ける意向だ。 堅調な経済成長と財政赤字の改善に加え、

ブルガリア、国産品優遇法案が成立か

ブルガリア議会は8日、国産品の優遇策を盛り込んだ競争保護法案を第一読会で可決した。野党が提案する同法案では、大手企業が競争保護委員会に取引先との基本契約の承認を求めることなどが規定されており、成立すれば流通事業者と生産者

セルビア中銀が利下げ、史上最低の6%に

セルビア中銀の国立銀行は11日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の6%とした。利下げは4カ月連続。低インフレが続いていることから追加利下げに踏み切った。 同国の4月のインフレ率は1.8%にとどまり、中銀の目

今世紀中に脱炭素経済実現へ、G7合意

独南部のエルマウで開催された主要7カ国首脳会議(G7)は8日、最終報告書を採択し終了した。最大の目玉は二酸化炭素(CO2)の排出を今世紀中にゼロまで引き下げ、世界の平均気温上昇幅を最大2度に抑制するというもので、まずは2

核燃料税はEU法に抵触せず、欧州司法裁が電力会社の訴え棄却

ドイツの核燃料税は欧州連合(EU)法に違反するとしてエムスラント原子力発電所の運営会社ケルンクラフトヴェルケ・リッペ-エムスが提訴した係争で、欧州司法裁判所(ECJ)は4日、訴えを棄却する判決を下した。勝訴して税還付を勝

市町村の社会保障費負担が急増

ドイツの市町村の社会保障費負担が急増していることが、ベルテルスマン財団が8日発表したレポートで明らかになった。社会保障費が膨らむとインフラなど他の分野に投資が回らなくなり、地域経済や市民生活に影響が出る。 市町村の社会保

ラトビア新大統領、安全保障を最優先課題に

ラトビア議会は3日、次期大統領にライモンツ・ベーヨニス現国防相を選出した。欧州連合(EU)加盟国で初となる緑の党系の大統領として、7月に就任する。近隣でウクライナ紛争が続いていることを背景に、ラトビアの安全保障を最優先課

チェコも飲食店を全面禁煙へ、禁煙法案を閣議決定

チェコ政府は3日、レストランやバーなどでの喫煙を全面的に禁止する法案を閣議決定した。成立には国会の承認と大統領の署名が必要だが、愛煙家として知られるゼマン大統領は拒否権を行使しない意向を表明しており、過去に何度も頓挫した

ハンガリー新車登録、5月は2%増にとどまる

英自動車市場調査会社のJATOダイナミクスがこのほど発表したハンガリーの5月の新車登録台数は7,100台となった。伸び率は前年同月比2%にとどまり、4月(21%)から大幅に縮小した。内訳は乗用車が5,883台、3.5トン

トルコのインフレ率、4カ月連続で上昇

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した5月のインフレ率は前年同月比8.09%で、昨年12月の8.17%に続く高水準となった。インフレ率の上昇は4カ月連続。上げ幅は宿泊・飲食サービスが13.44%、食品・ノンアルコール飲料

ロシア石油生産量、1-5月1.2%増

ロシア・エネルギー省中央輸送局(CDU TEK)が2日発表した2015年1-5月期の石油生産量は2,203億5,700万トン(日産1,070万バレル相当)となり、前年同期から1.2%増加した。 中央輸送局によると、企業別

世銀、ロシアの成長率予測を上方修正

世界銀行は1日、ロシアの今年の予想成長率をマイナス2.7%とし、従来の同3.8%から大幅に上方修正した。来年についてもマイナス0.3%からプラス0.7%に引き上げた。17年はプラス2.5%の見通し。 上方修正の理由として

上部へスクロール