賃金の伸び、インフレ率を上回る
ポーランドでは過去6年間、賃金の伸びが物価の上昇率を上回っていることが中央統計局のまとめで明らかになった。同国の消費者物価は2005年9月から2011年9月までに19.3%上昇したのに対して、名目賃金は民間部門で44.6 […]
ポーランドでは過去6年間、賃金の伸びが物価の上昇率を上回っていることが中央統計局のまとめで明らかになった。同国の消費者物価は2005年9月から2011年9月までに19.3%上昇したのに対して、名目賃金は民間部門で44.6 […]
市場調査大手GfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の11月向け予測値は5.3となり、前月の5.2から0.1ポイント上昇した。改善は4カ月ぶり。景気の見通しは悪化しているものの、所得と購買意欲に関する指数がともに上昇
ハンガリー中央統計局(KSH)が21日発表した8月の小売売上高(自動車販売を除く)は季節調整済ベースで前年同月から0.4%増加し、7月の1.3%減からプラスに転じた。前月比でも0.4%増となり、2カ月続いた減少にストップ
ドイツ政府は20日、2012年の国内総生産(GDP)成長率を従来予測の実質1.8%から同1.0%へと大きく引き下げた。ユーロ危機などドイツ経済を取り巻く環境が悪化したため。2011年については従来予測の2.9%に据え置い
ロシア国家統計局が19日発表した9月の小売売上は前年同月比9.2%増で、上げ幅は8月の7.8%を上回り、2008年10月以降で最高となった。ブルームバーグが実施したアナリスト予測の中央値を0.7ポイント上回った。9月には
国際コンサルティング大手ブーズ・アンド・カンパニーが24日発表した企業の研究開発(R&D)投資に関する調査レポートによると、世界大手企業1,000社のR&D投資は昨年5,500億ドルとなり、前年に比べ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は世界販売台数を2010年の728万台から今年は780万台へと拡大し、トヨタ自動車、米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて世界トップに浮上する見通しだ。市場調査大手JD Power
欧州自動車工業会(ACEA)が18日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の9月の新車販売(登録)台数は123万2,707台となり、前年同月から0.7%増加した。販売増加は2カ月連続。多くの国で落ち込んだものの、
EU統計局ユーロスタットが19日発表した8月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.5%増となり、2カ月連続で伸びを記録した。上げ幅は前月の2%を上回った。(表参照) \ 分野別では建設が3%増、土
欧州自動車工業会(ACEA)が18日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の9月の新車販売(登録)台数は123万1,147台となり、前年同月から0.6%増加した。販売増加は2カ月連続。多くの国で落ち込んだものの、
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が10日発表した2011年9月の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は、前年同月比26%増の23万5,552台だった。1~9月の累計では192万1,282台と、前年同期に比べ45%増加した
チェコのシュコダ自動車は13日、2011年9月の販売が8万1,200台となり、前年同月から7.1%増加したと発表した。ロシアやインド、中国など新興国における販売が好調だった。1~9月の累計販売台数は66万4,800台とな
ポーランド中央統計局が14日発表した9月の消費者物価指数は前年同月比で3.9%上昇した。前月の4.3%から0.4ポイント減速し、市場予想も下回った。 \ 食品、ノンアルコール飲料と交通・輸送で値下がりした。衣料品・靴は値
ドイツの鉄道設備業界団体VDBが11日発表した2011年上半期の業界受注高は前年同期比75%増の84億ユーロと大幅に拡大した。ドイツ鉄道(DB)が次世代特急車両「ICx」130編成を総額37億ユーロで発注したことが大きい
チェコ統計局が10日発表した9月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比1.8%で、8月の1.7%を上回った。ただ、中央銀行の予測値を0.4%下回り、インフレ圧力が弱まっていることを示した。前月比ではマイナス0.2%
欧州域内の株式会社上位450社に対する法定監査でプライスウォーターハウスクーパース(PwC)、デロイト、アーンストアンドヤング(E&Y)、KPMGの4大会計事務所(いわゆるビッグ4)が占める割合は件数ベースで9
ルーマニアとブルガリアでインフレ圧力が弱まってきた。ルーマニア国家統計局(INS)が11日発表した9月の消費者物価指数は、前年同月比で3.45%上昇したものの、上昇率は8月の4.25%を大きく下回り、体制転換以降で最低の
ロシア国家統計局(ロススタット)が17日発表した9月の同国鉱工業生産高は前年同月比で3.9%増となり、2009年10月に拡大に転じて以来、最も小幅な伸びにとどまった。ブルームバーグ通信の調べによるアナリスト15人の予測を
Ifoなど国内外の主要経済研究所は13日発表した共同作成の『秋季経済予測』で、2012年の独国内総生産(GDP)成長率を春季予測の2.0%から0.8%へと大幅に下方修正した。ユーロ危機をはじめとしてドイツ経済を取り巻く環
ネットオークション大手Ebayなどがスマートフォン(以下:スマホ)やタブレット端末(以下:タブレット)利用者を対象に実施したアンケート調査で、商品・サービスの購入前に端末からインターネットにアクセスして商品情報を収集した
EU統計局ユーロスタットが14日発表した9月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率は速報値と同じ前年同期比3%で、前月の2.5%から急拡大した。衣料品の秋冬物コレクション発売に伴う値上がりなどが反映された。(表参
EU統計局ユーロスタットが14日発表した8月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は34億ユーロの赤字となったものの、赤字幅は前年同月の63億ユーロから縮小した。輸出が14%増の1,378億ユーロ、
英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年9月の新車登録は33万2,476台と、前年同月から0.8%減少した。1~9月の累計登録台数は前年同期比5.0%減の155万3,094台だった。 \ 9月の車種別登録台数で
ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが5日発表した2011年9月の新車(乗用車および乗用車タイプの小型商用車)登録は2万1,191台にとどまり、前年同月から8.98%減少した。欧州債務危機に端を発する経済の
欧州自動車工業会(ACEA)によると、欧州連合(EU)における2010年の自動車生産は約1,690万台となり、2009年に比べ11%増加した。ただし、2008年を8%下回る水準にとどまり、金融危機が発生する前の2007年
ドイツ連邦統計局が10日発表した2011年8月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.4%下回った。比較対象の7月は同4.0%増(修正値)と大幅に伸びておりその反動が出た格好。国内売上が
ドイツ連邦経済省が6日発表した2011年8月の製造業受注指数は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で1.4%減少し(暫定値)、2.6%減となった前月(修正値)に引き続き大きく落ち込んだ。国内受注が3.2%減少したほか、大
ハンガリー中央統計局(KSH)が10日発表した8月の貿易黒字(速報値)は1,345億フォリントとなり、前年同月の1,237億フォリントを8.7%上回った。ユーロ建てでは4億9,240万ユーロで10.7%増となった。輸出高
ドイツ連邦統計局が10日発表した2011年8月の輸出高は前年同月比14.6%増の853億ユーロに拡大し(暫定値)、3カ月ぶりに2ケタ成長となった。欧州連合(EU)域外向けが17.1%増と特に好調だったほか、ユーロ圏向けも
ハンガリー中央統計局(KSH)が6日発表した8月の鉱工業生産指数(速報値、稼働日調整済み)は前年同月から0.4%低下し、2009年11月以来、初めてマイナスに転じた。前月比(季節・稼働日調整済み)でも1.3%低下と今年2
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した2011年9月の乗用車新車登録台数は28万689台となり、前年同月比で8.1%増加した。増加幅は8月の18.3%を下回ったものの、拡大基調は継続。受注も増加が続いており、新車登録が
ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.6%のプラスとなり、上昇幅は8月から横ばいだった。市場は3.7%の上昇を予想していた。 \ 品目別では食品が6.2%、衣料品が2
独電気電子工業会(ZVEI)は10日、2011年8月の独業界の受注高が前年同月比で6%増加したと発表した。増加は2カ月連続で、拡大幅は7月の同2%を大きく上回った。国内と国外受注がともに6%拡大している。1~8月の累計は
チェコ統計局(CSU)が7日発表した8月の鉱工業生産高は名目ベースで前年同月から5.9%拡大し、前月実績を1.5ポイント上回った。しかし、労働日数を勘案した季節調整値では3.5%増となり、上げ幅は前月の6.8%から大きく
チェコの長期失業者が減少に向かっている。チェコ統計局がこのほど発表した2011年第2四半期雇用統計によると、失業期間が1年を超える失業者は13万8,400人で、昨年第3四半期の16万人からに大きく減少。昨年1四半期以降で
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1%減となり、4カ月連続で落ち込んだ。下げ幅は前月の0.4%から膨らんだ。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高0
EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の8月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比5.9%となり、前月の6.1%から縮小した。ただ、依然として高水準で推移している。(表参照) \ EU27カ国ベースの
ドイツ連邦統計局が9月30日発表した2011年8月の小売売上高(自動車販売店を除く)は前年同月比で名目が3.6%上昇し、物価を加味した実質でも2.2%増加した。営業日数が前年同月よりも1日多かったことが大きく、営業日数と
ドイツ連邦統計局が9月28日発表した同月の消費者物価は前年同月比の上げ幅(インフレ率)が2.6%(速報値)となり、8月の同2.4%(修正値)から0.2ポイント上昇した。石油製品のほか、衣料品・靴の値上がりが響いた。衣料品
ドイツ連邦統計局が9月28日発表した2011年8月の輸入物価指数は前月比で0.7%減少し、2009年9月以来およそ2年ぶりの大幅低下となった。世界的な景気減速が反映された格好で、前年同月比の上げ幅も6.6%と前月の7.5
ドイツ連邦雇用庁(BA)が9月29日発表した同月の失業者数は前月を14万9,000人下回る279万6,000人となり、3カ月ぶりに減少した。280万人を下回るのは1991年以来20年ぶり。夏季バカンスの終了に伴い企業の採
欧州の鉄鋼業界に減産の動きが広がっている。景気減速で需要が落ち込み値下げ圧力も高まっているためで、鉄鋼世界最大手のアルセロールミタルは9月27日、欧州で生産調整を行うと発表した。独ザルツギターも減産方針を表明済み。ロイタ
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日発表した独業界の2011年8月の新規受注高は前年同月を実質14%上回った。国内受注が22%伸びて全体をけん引。国外は9%増だった。VDMAのエコノミストはユーロ圏債務問題の影響を業界は
ドイツ連邦統計局は9月30日、65歳の高齢者が1人以上いる世帯の数が昨年1,213万9,000となり、20年前(1991年)の930万2,000から30%増加したと発表した。国内の全世帯(4,030万)に占める割合は30
中欧3カ国の景気減速傾向が続いている。ポーランド、チェコの9月製造業購買担当者指数(PMI)は低下した。ハンガリーもやや持ち直したものの、ぱっとしない数値だ。しかし、いずれも景気判断の分れ目となる50は超えており、まだ成