自動車

独マーレ、震災で日本工場に影響

独自動車部品大手マーレのハインツ・ユンカー社長はこのほど、東北関東大震災と福島第一原発事故を受けて日本工場の生産に影響が出ていることを明らかにした。生産設備が被害を受けたほか、取引先の日系自動車メーカーの生産が滞っている […]

韓国の裕羅、セルビアで第3工場建設

韓国のワイヤーハーネスメーカー、裕羅コーポレーションがセルビア南部の都市ニシュに3番目の工場を建設する。同社は4月初めにニシュ市と土地使用契約を締結。同市にあるドニェ・メジュロヴォ工業団地の1.53ヘクタールの敷地に面積

ハンガリー自動車市場の低迷続く

ハンガリー自動車市場の低迷が続いている。現地の自動車市場調査会社であるデータハウスがこのほど発表した3月の乗用車新規登録台数は4,416台となり、前年同月実績と比べた伸び率はわずか0.5%にとどまった。1~3月の累計では

ハンガリー、アウディとオペルに補助金

ハンガリー政府は、同国で操業するアウディとオペルの独自動車メーカー2社の生産能力強化プロジェクトに総額112億フォリント(6,100万米ドル)の補助金を交付することを決定した。マトルチ経済相が6日、発表した。 \ アウデ

JEC国際複合材見本市、来場者数が過去最高に

国際複合材料見本市JECが3月29~31日の3日間、パリで開催された。今回の出展企業数は前回(10年)を57社上回る1,122社に増加。来場者数は8.6%増の2万9,867人、展示面積も4.3%増の4万8,500平方メー

英政府、低炭素バス普及に4,600万ポンド交付

英交通省はこのほど、低炭素バスの普及を目的とした「グリーンバス基金」から、低炭素バスを導入する自治体やバス運営会社に2012年3月までに総額4,600万ポンドの補助金を交付すると発表した。低炭素・グリーン成長と持続可能な

独技術監査大手デクラ、国際事業を強化へ

独技術監査大手のデクラは、産業機械検査とコンサルティング事業を強化するため、企業買収を計画している。同社のシュテファン・ケルブル社長がこのほど、dpa通信とのインタビューの中で明らかにした。 \ ケルブル社長は、◇高収益

英新車登録、3月は8%減少

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年3月の新車登録は36万6,101台となり、前年同月から7.9%減少した。1~3月の累計では前年同期比8.7%減の55万8,336台だった。 \ 3月の車種別登録台数は、フ

世界初の急速充電可能なHVバスが試験走行開始

世界初の急速充電可能なハイブリッドバス「アークティック・ウィスパー」がこのほど、スウェーデンのウメオ市で試験走行を開始した。 \ アークティック・ウィスパーは、Hybricon(スウェーデン)、Opbrid(スペイン)、

ロシアの新車販売、3月は77%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年3月の国内新車販売(乗用車および小型商用車)は前年同月比77%増の22万3,429台に拡大した。1~3月の累計も前年同期比77%増の51万7,304台と好調だった

独シーメンス、EV向け非接触充電システムを開発

独電機大手のシーメンスはこのほどドイツで開催された国際産業見本市(ハノーバーメッセ、4月4~8日)に独高級車大手BMWと共同で開発した電気自動車(EV)向けの非接触型充電システムを出展した。同システムは5月にプロトタイプ

仏ルノー、超小型EVから2バージョンを発売

仏自動車大手のルノーは超小型シティコミューターとして電気自動車(EV)「トゥイージー(Twizy)」から2機種を発売する。ドイツ市場では2012年3月から6,990~1万ユーロで発売する計画。 \ 独業界紙『オートモビル

フィアット、クライスラーへの出資比率を引き上げ

伊フィアットはクライスラーへの出資比率を現行の25%から30%に引き上げた。09年に経営破たんしたクライスラーと資本・業務提携した際、NAFTA以外の地域で一定の成果を収めた場合に出資を拡大できることで米政府と合意してい

中古車販売大手AAAオート、1~3月の販売37%増

チェコの中古車販売大手AAAオートが5日発表した2011年1~3月の販売台数は前年同期比37%増の1万1,051台となった。内訳はチェコが31%増の8,025台、スロバキアが58%増の3,026台だった。 \ チェコ国内

シュコダ、3月も販売好調

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダでは、今年3月の販売が昨年同月の7万4,900台から8万5,000台に拡大し、3月としては過去最高の販売を記録した。同社が7日、プレスリリースで明らかにした。また、

Bayer

独化学大手バイエル傘下の バイエル・マテリアル・サイエンス はこのほど、再利用のポリカーボネート(PC)とポリエチレン・テレフタレート(PET)を混合した新素材「Makroblend GR 235M」の販売を開始した。ポ

ダイムラーとボッシュ、EV向け電気モーターで合弁設立へ

独自動車大手のダイムラーと同国の自動車部品最大手のボッシュは12日、電気自動車(EV)向けの電気モーター(トラクションモーター)の生産で提携する方針を発表した。すでに同計画に関し趣意書を交わしており、折半出資の合弁会社設

アイントホーフェン工科大学、VW「ルポ」のEV研究車を開発

オランダのアイントホーフェン工科大学はこのほど、フォルクスワーゲン(VW)「ルポ」をベースにした研究用の電気自動車(EV)を開発した。中国の雷天(サンダースカイ)が製造するリン酸鉄(LFP)電池(容量27kWh)を搭載し

日産、英工場で減産

日産は7日、英サンダーランド工場の生産を4月26~28日の3日間、停止すると発表した。日本の大震災の影響で部品供給が滞っているため。部品供給が正常化すれば増産により生産の後れを取り戻すとしている。同工場では「ジューク」や

BMW

独高級車メーカーのBMW はこのほど、米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルでR&D部門を統括していたフランク・ヴェーバー氏を研究開発部門の幹部エンジニアとしてヘッドハンティングしたもようだ。8日付の業界

中古車販売大手AAAオート、1~3月の販売37%増

チェコの中古車販売大手AAAオートが5日発表した2011年1~3月の販売台数は前年同期比37%増の1万1,051台となった。内訳はチェコが31%増の8,025台、スロバキアが58%増の3,026台だった。 \ チェコ国内

ダチア、生産休止を検討・日本からの部品不足で

仏自動車大手ルノーのルーマニア子会社ダチアは、日本から調達する部品が不足していることから、イースター休暇後に一時生産を休止することを検討している。6日付けの現地紙『メディアファクス』が、同社の労組幹部の話を引用して伝えた

韓国の裕羅、セルビアで第3工場建設

韓国のワイヤーハーネスメーカー、裕羅コーポレーションがセルビア南部の都市ニシュに3番目の工場を建設する。同社は4月初めにニシュ市と土地使用契約を締結。同市にあるドニェ・メジュロヴォ工業団地の1.53ヘクタールの敷地に面積

米モリコープ、エストニアのレアアース加工会社買収

レアアース(希土類)の生産を手がける米資源会社のモリコープ・ミネラルズは4日、エストニアのレアアース加工会社シルメット(Silmet)の経営権を取得したと発表した。中国の輸出規制でレアアースの供給不安が世界的に高まる中、

3月新車販売77%増、原油高による好況で

ロシアに進出している外国企業などで構成する欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した3月の新車販売台数(乗用車・小型商用車)は22万3,429台となり、前年同月から77%増加した。1~3月の累計では前年同期比77%増の51

独商用車大手MAN、ロシアで工場建設

商用車大手の独MANがロシアのサンクトペテルブルクでトラック工場を建設する。同社のPachta-Reyhofen社長とサンクトペテルブルク市のMatviyenko市長が4月14日に投資合意書に調印する予定だ。ブルームバー

自動車買い替え補助を延長

ロシア政府が自動車買い替え補助制度を今年末まで延長する。デメンチェフ産業貿易次官は6日、買い替え補助策の予算を50億ルーブル(1億7,700万米ドル)上積みすると明らかにした。 \ 政府は支援の一環として昨年3月に乗用車

製造業売上3カ月ぶりに増加、2月は前月比1%増に

連邦統計局が8日発表した2011年2月のドイツ製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.0%増となり、3カ月ぶりに好転した。国内が2.2%増と好調で全体をけん引した格好。国外はユーロ圏が1.

Daimler AG―EV用モーターをBoschと共同生産へ―

自動車大手のDaimler(シュツットガルト)は12日、電気自動車(EV)用モーターを自動車部品大手のBoschと共同開発・生産することで基本合意したと発表した。折半出資の合弁会社設立に向けて今後、協議を進め、2012年

Preh GmbH―中国同業Joysonが買収へ―

自動車用電子部品メーカーの独Preh(バート・ノイシュタット・アン・デア・ザーレ)は8日、中国同業のJoyson Investment Holdingが同社を買収すると発表した。JoysonはPrehの100%親会社であ

ポーランドの中古車輸入、2月は微減

ポーランド財務省がこのほど発表した2011年2月の中古車輸入は5万2,924台となり、前年同月から0.7%減少した。前月比では12.53%の増加だった。1~2月の累計輸入台数は9万9,953台と、前年同期から1.92%増

Infineon

半導体大手の独Infineonは12日、米国の同業Atmelをデラウエア区裁判所に提訴したと発表した。自動車、産業機器、タッチスクリーン向けの製品でAtmelがInfineonの特許11件を侵害したと批判。損害賠償を求め

ハンガリー、アウディとオペルに補助金交付

ハンガリー政府は6日、独フォルクスワーゲン(VW)の子会社アウディと米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルが同国で計画している工場拡張事業に補助金を交付すると発表した。アウディに112億フォリント(約4,300万ユ

現代自のチェコ子会社、10年に初の黒字化

現代自動車のチェコ子会社ヒュンダイ・モーター・マニュファクチャリング・チェコ(HMMC)は2010年通期の純利益が18億9,000万コルナ(1億960万米ドル)となり、08年の創業後初めて黒字を計上した。09年は15億6

国際規格への迅速な対応が競争力強化に=独規格協会

独規格協会(DIN)は5日、ハノーバー国際産業技術見本市(ハノーバーメッセ)で年次記者会見を開催し、国際標準規格をめぐる動向を発表した。「欧州サービス市場の自由化」「エレクトロモビリティ(電気自動車)」「市民の安全に関わ

MAN商用車部門、中古車販売事業が好調

独商用車大手のMANトラック・アンド・バス(旧MANヌッツファールツォイゲ)は3月28日、中古商用車販売部門(MANトップユーズド)の2010年世界販売が前年実績を6,300台上回る2万台に達したと発表した。景気回復によ

EUの新車CO2排出削減、目標達成第1号はポルトガル

世界40カ国以上に拠点を持つ自動車情報提供会社JATOが3月28日発表した欧州における新車の二酸化炭素(CO2)排出状況に関する最新報告書によると、ポルトガルが初めてEUの排出削減目標を達成した。ブランド別では伊フィアッ

起亜、「ゴルフGTI」対抗モデルを計画

起亜自動車は、独フォルクスワーゲン(VW)の「ゴルフGTI」に対抗する、ターボチャージャー付きエンジン搭載のホットハッチ(小型ハッチバック)モデルを欧州市場に投入する計画だ。同社の海外マーケティングを担当するSoon-N

Dailmer

独自動車大手ダイムラー のバス部門が好調だ。同部門を統括するハルトムート・シック氏は3月31日、今年のバス販売が4万台の大台を超えるとの見通しを明らかにした。昨年は中・南米やアフリカ市場の販売好調が追い風となり前年比20

ボルボが1,200人を新規採用、エンジニアを中心に

スウェーデンの自動車大手ボルボ・カーズはこのほど、今後1年間で1,200人を採用すると発表した。同社のステファン・ジャコビー最高経営責任者(CEO)によると、1,000人をスウェーデンのトルスランダ工場、200人をベルギ

Daimler

独自動車大手のダイムラー は上海モーターショー(一般公開:4月21~28日)に次世代「Aクラス」のコンセプトモデルを出展する。車高は1.38メートルと現行モデルに比べ22センチメートル低く、全長は4メートルを超えるなど、

スカニア、「ユーロ6」対応の新型エンジンを発表

スウェーデンのトラック大手スカニアは3月31日、欧州の次期排出ガス規制「ユーロ6」対応の新型13リッターエンジンを公開した。新型エンジンは出力が440hpと480hpの2タイプあり、スカニアのGシリーズとRシリーズの全て

VW

独フォルクスワーゲン(VW) の商用車部門であるVWヌッツファールツォイゲ(VWN)は、ハノーバー市などと共同で、軽商用車をベースとした電気自動車(EV)の路上実証試験に乗り出す。同市内の宅配・集配事業などにEVを提供し

独シーメンス、ダイムラーに電気モーター供給か=独紙

独電機大手のシーメンスがダイムラーに電気自動車(EV)用の電気モーターを供給する可能性が強まっているもようだ。合弁会社を設立についても検討しており、交渉は近く合意に達する見通しという。4月2日付の独日刊紙『フランクフルタ

BMW

独高級車大手のBMW と電力大手のバッテンフォール・ヨーロッパはこのほどベルリンで、電気自動車(EV)「MINI E」を使用したパイロットプロジェクトの第2弾を開始した。風力発電による電力を有効活用することが目的で、70

上部へスクロール