2013年5月15日

税収記録、今年も更新の見通し

ドイツ経済は国際競争で中期的に有利な立場に立っているようだ。国内総生産(GDP)の成長率は昨年から鈍っているものの、税収は今後も過去最高の更新が続く見通しで、増税の必要性は低い。経済成長の足かせ懸念である労働力不足につい […]

DAXが過去最高更新

ドイツの主要上場企業30社を対象としたDAX(ドイツ株価指数)は7日午後、8,206.01に達し、2007年7月13日に記録した過去最高(8,151.57)を更新した。日米欧の金融緩和と主要国債の金利低下を背景に投資マネ

3月製造業売上1.7%増、自動車がけん引

ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年3月の独製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.7%増(暫定値)となり、2カ月連続で改善した。自動車が好調で全体が押し上げられた格好。地域別ではユーロ圏外

鉱工業生産が大きく拡大、3月+1.2%に

ドイツ連邦経済省が8日発表した2013年3月の鉱工業生産指数(製造、エネルギー、建設業が対象)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月比1.2%増となり、2月に引き続き改善した。製造業受注がこのところ好調なほか、悪天

独輸出2カ月連続で減少、3月-4.2%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年3月の輸出高(暫定値)は前年同月比4.2%減の946億ユーロとなり、2カ月連続で低下した。ユーロ圏向けが7.0%減少したほか、欧州連合(EU)のユーロ非加盟国とEU域外向けもそれ

石油製品がインフレ率押し下げ

連邦統計局は13日、2013年4月の消費者物価指数(CPI)統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.2%にとどまり、4カ月連続で縮小。10年8月以来の低水準を記録した。自動車燃料と灯油がそれぞれ6

卸売物価が3年5カ月ぶりに下落、4月-0.4%に

ドイツ連邦統計局が14日発表した2013年4月の卸売物価指数は前年同月を0.4%下回った。同指数の減少は09年11月以来で3年5カ月ぶり。川上の輸入物価は1月から低下が続いており、その影響が川下の卸売物価にも波及した格好

中国製太陽光パネルに反ダンピング税、欧州委が決定

欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、中国製の太陽光パネルに暫定的な反ダンピング(不当廉売)税を課すことを決めた。欧州の主要メディアが一斉に報じた。加盟国の承認を経て、6月6日までに実施する見通しだ。 \ 欧州委員会は昨年

Volkswagen AG―日本でもリコール、変速機問題で―

自動車大手Volkswagen(VW)の日本法人は8日、国土交通省にリコール(無料の回収・修理)を届け出た。対象となるのはダイレクトシフト・ギアボックス(DSG)を搭載したモデルで、VWの「Golf」「Polo」や姉妹ブ

Volkswagen AG―「湖南省に完成車工場」=独メディア報道―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が中国南部の湖南省に完成車工場を建設するもようだ。11日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が現地情報として報じたもので、VWは15日に正式発表するという。

Schaeffler AG―Continental株の放出が可能に―

自動車部品大手のContinentalは13日、事実上の親会社であるベアリング大手Schaefflerとの間で2008年に締結した投資協定を14年5月に解約することで合意したと発表した。Schaefflerはこれにより、

Airbus S. A. S.―A380の亀裂修理を独ドレスデン工場で―

欧州航空機大手のAirbus(トゥールーズ)は超大型機「A380」の主翼の修理を独東部のドレスデン工場で行う。地元紙が報じ、同社が追認した。 \ A380では昨年、翼小骨と翼外板をつなぐ翼小骨脚という合金金具に亀裂が生じ

Gildemeister AG―欧州北部でも需要減―

工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)は7日の決算発表で、欧州市場が低迷していることを明らかにした。債務危機に直面する南欧のほか、最近は北欧やベネルクス諸国でも新規受注が振るわないという。同社は合併を

Aleo Solar AG―来年4月にも倒産の恐れ―

自動車部品大手Boschの太陽電池子会社Aleo Solar(プレンツラオ)は14日の決算発表で、来年4月にも経営破たんする可能性があることを明らかにした。業績不振が続いているうえ、Boschの資金援助が打ち切られるため

Windreich GmbH―従業員削減へ―

風力発電パークの開発・運営を手がける独Windreich(ヴォルフシュルーゲン)が従業員数を削減する。経営不振を受けて事業を大幅に整理するためで、全従業員(計130人)の6分の1を解雇する。創業者のヴィリー・バルツ社長が

Outokumpu Oyj―独子会社VDMの放出検討―

フィンランドのステンレス鋼大手Outokumpu(エスポー)は13日、独子会社VDMの放出を検討していることを明らかにした。手元に残す可能性もあるものの、全面ないし部分売却、新規株式公開(IPO)を視野に入れている。年末

BASF SE―欧州域外での研究開発を大幅に強化―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が研究開発に占める欧州域外の比重を高めている。事業のグローバル化に伴い現地顧客のニーズに見合った製品を供給する必要性が高まっているためだ。アンドレアス・クライマイヤー研究担

Tuev Sued AG―グローバル化が進展―

車検などの検査サービスを手がける独Tuev Sued(ミュンヘン)が7日発表した2012年12月期の売上高は前期比8.5%増の18億2,100万ユーロに拡大した。国外売上が国内のおよそ3倍のスピードで増加。国外売上比率は

HeidelbergCement AG―新興国事業を強化へ―

セメント大手の独HeidelbergCemetが8日発表した2013年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は1億8,400万ユーロの赤字となり、損失幅は前年同期の1億5,900万ユーロから膨らんだ。主力市場の欧州で冬の

Hochtief AG―空港運営部門を売却―

独建設大手Hochtiefは7日、空港運営部門のHochtief Airportをカナダの年金基金PSP Investmentsに売却することで合意したと発表した。売却額は11億ユーロ。 \ Hochtief Airpo

ウシオ電機

ウシオ電機は9日、独アーヘンにある次世代半導体露光用EUV光源の研究開発会社、XTREME technologies GmbHの活動を停止すると発表した。今後はEUV光源事業を日本国内に集約したうえで、検査・開発向けの事

Dyckerhoff

建材大手の独Dyckerhoffは10日、親会社の伊Buzzi Unicemが同社を完全買収すると発表した。1株当たり47.16ユーロでスクイーズアウト(他の株主からの強制的な株式買い上げ)を実施し、出資比率を現在の96

SMA Solar

ソーラーインバーター世界最大手の独SMA Solarが電力管理事業を重点的に強化する。太陽電池市場の不振を受けて主力のソーラーインバーター事業が低迷していることに対応する狙い。ピエールパスカル・ウルボン社長がdpa通信に

「出張旅行でストレスを感じる」は3割

出張者の29%が旅行中にかなりのストレスを感じており、60%以上が時間のロスを経験している。独旅行連盟(DRV)の統計などをもとに13日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ 航空機の遅延や目的地と離れた場

理系専門職の人材難が深刻に

財界系シンクタンクのドイツ経済研究所(IW)は6日、理系専門職の人材養成・雇用などに関する春季調査報告書を発表した。それによると、数学、IT、自然科学、工学のいわゆる「MINT」系専門職の今年3月時点の空きポスト数は12

モロッコのソーラー発電施設、デザーテックは「蚊帳の外」

モロッコ中部の都市ワルザザートで10日、大規模太陽熱発電施設の起工式が行われた。同発電所にはドイツから復興金融公庫(KfW)などが資金支援の形で参画しているが、発電する電力はすべて国内で消費され、欧州には輸出されない。独

再可エネ助成負担の軽減、適用企業数が今年は2倍以上に

再生可能エネルギー電力の助成金負担の軽減措置を受ける企業が今年は2,262社となり、昨年(979社)の2倍以上に増えたことが、連邦経済・貿易管理庁が7日に公開したデータで明らかになった。軽減措置の適用基準を現政権が緩和し

化学大手ランクセスとエボニクが減収減益に

化学大手の独ランクセスとエボニクが8日それぞれ発表した2013年1-3月期決算はともに減収減益となった。特に自動車産業への依存度が高いランクセスで不振が目立っており、同社は13年通期の営業利益(EBITDAベース、特別費

独医療・検査機器業界がアフリカ市場に熱い視線

光学・精密機器業界団体のSpectarisは10日、アフリカ市場はドイツの医療機器、検査機器メーカーに大きな事業チャンスをもたらすとの見解を表明した。医療機関や食品産業でそうした機器の需要が高まっているためだ。 \ Sp

建設業界売上、今年は2%増の見通し

ドイツの建設業界団体HDBとZDBは14日発表した共同予測で、2013年の業界売上高が前年比2%増の945億ユーロ(名目)に拡大するとの見通しを明らかにした。冬の悪天候が長引いた影響で、第1四半期売上は減少したものの、業

B2B決済サービス会社、瞬時の送金処理で成長に自信

企業間(B2B)決済システム開発を手がけるスタートアップ企業のTraxpayが、プラットフォームの運用開始から1周年を迎えた。同プラットフォームはクラウドベースの決済処理システムで、企業は書類記入などの面倒な手間なしにリ

NFC決済サービス、ディスカウントスーパーが全国で開始

Edeka傘下のディスカウントスーパーNettoは13日、携帯電話機を利用するNFC(近距離無線通信規格)決済サービスをドイツ全土で開始した。国内の小売大手で同サービスを全国展開するのは同社が初めて。Nettoの4,10

「最も危険な都市はフランクフルト」=犯罪統計

「ドイツで一番危険な都市はフランクフルト」。13日付『ヴェルト』紙が15日発表予定の2012年犯罪統計を事前入手して報じたもので、人口当りの犯罪件数が最も多い。犯罪発生率が最も低い都市はミュンヘンだった。 \ 住民10万

住宅価格、ミュンヘンは平均年収の14倍

ミュンヘンの平均住宅価格(64万5,000ユーロ)は同地の平均年収の13.61倍に上り、年収倍率(住宅購入価額が年収の何倍に上るかを示す)がドイツで最も高いことが、不動産業界団体IVDの最新の調査で分かった。IVDは国内

口頭での雇用関係解除、有効な場合も

雇用関係を解除する場合は、その旨を文書で通告しなければならない。これは民法典(BGB)623条に記されたルールである。では、口頭での雇用関係の解除はすべて無効なのだろうか。この問題をめぐる係争で、ラインラント・ファルツ州

上部へスクロール