ドイツマルチメディア業界の動き

Otto GmbH & Co KG―Neckermannのネット通販商標を取得―

通販大手のOtto(ハンブルク)は22日、会社清算中の競合Neckermannからネット通販子会社neckermann.deの商標権を取得したと発表した。オンライン事業を強化する狙い。Ottoは2009年に経営破たんした […]

運転支援システム、事故時の責任の所在は未確定

車線維持や衝突回避などの安全運転支援システムや、低速追従などの自律走行システムの開発が進むなか、事故が起きた際の法的責任問題が不明確になっている。急独に進む自動車のエレクトロニクス化に法改正が追いついていないためだ。責任

Otto

独通販大手のOttoは販売価格を全面的に引き下げていく意向だ。オンライン通販の成長を背景に価格競争が厳しくなっているためで、まずはクリスマス商戦に合わせて娯楽家電、コンピューターなど電気製品を対象に実施。来春には衣料品に

Celesio AG―ネット薬局を売却―

医薬品流通大手の独Celesio(シュツットガルト)は25日、ネット薬局子会社DocMorrisをスイスのネット薬局Zur Roseに売却することで合意したと発表した。同子会社に対しては顧客であるドイツの実店舗薬局が強く

Bertelsmann SE & Co. KgaA―英Pearsonと書籍事業合弁化―

メディア大手の独Bertelsmann(ギュータースロー)は29日、英同業Pearsonと書籍出版事業を合弁化することで合意したと発表した。コスト削減のほか、デジタル事業、新興国事業を強化することが狙い。合弁計画が実現す

Media-Saturn-Holding GmbH―ネット中古販売事業者に出資―

家電量販独最大手のMedia-Saturn(インゴルシュタット)は16日、中古家電のインターネット販売を手がける新興企業Flip4Newに資本参加したと発表した。2011年に打ち出したマルチチャンネル戦略の一環で、10年

独モバイルネットユーザー、1年で2倍以上に

コンサルティング大手Accentureが世界13カ国のインターネットユーザーを対象に実施した調査によると、スマートフォン、タブレットPCなどのモバイル端末からネット接続するドイツ人ユーザーは3,000万人以上に達し、前回

独ICT市場、今年は2.8%拡大

独情報通信業界連盟(Bitkom)は18日、ドイツの情報通信技術(ICT)市場規模が今年、前年比2.8%増の1,520億ユーロに拡大するとの見通しを発表し、今春に示した予測(成長率1.6%増)を上方修正した。スマートフォ

書籍見本市、実店舗の生き残りがテーマに

世界最大の国際書籍見本市「フランクフルト・ブックフェア」が10~14日の5日間、開催された。今回は100カ国からほぼ前年並みの7,300社が出展。日本からは講談社、大日本印刷などのほか、ソニー・コンピュータエンタテイメン

ネットショップ市場、今年は12%成長

流通市場調査機関EHIと統計ポータルStatistaは9日、ネットショップ市場の調査レポート(E-Commerce-Markt Deutschland 2012)を発表した。それによると、昨年は市場規模が254億ユーロと

電子ブックリーダー、今年は販売台数が3.5倍に

独情報通信業界連盟(Bitkom)は4日、ドイツ国内の電子ブックリーダー販売台数が今年80万台となり、前年比で247%増加するとの見通しを発表した。機体価格の低下と電子書籍の点数増加が追い風となっており、Bitkomは「

大容量の動画データも瞬時に転送、赤外線通信モジュール開発

ブルートゥースや無線LANをはるかに上回る高速無線通信を実現する近距離無線通信用モジュールを、フラウンホーファー光学マイクロシステム研究所(IPMS)が開発した。テレビリモコンやスマートフォン同士のデータ交換などで使われ

出版業界がデジタル化の進展に対応、作業部会増強へ

独雑誌出版事業者連合会(VDZ)は9月25日、出版メディアのデジタル化をテーマとする作業部会を増強すると発表した。出版社同士が団結してノウハウを持ち寄り、アマゾンやグーグルなどの米インターネット大手の勢力拡大に対抗するこ

サイバー攻撃「頻繁に受ける」、大企業で18%に

ドイツテレコムの法人向けITサービス部門T-Systemが17日発表したサイバーセキュリティに関するアンケート調査で、ハッキングによる情報詐取やスパイなどのサイバー攻撃を「頻繁に受けている」企業が14%に上ることが分かっ

サイバーテロ対策を官民で協議

ミュンヘン安全保障会議(MSC)とドイツテレコムが共催する「サイバーセキュリティサミット」の初会合が11日、ボンで開催された。同社のルネ・オーバーマン社長は会合で、「安全なネット社会の確保はIT業界だけの課題ではない」と

グーグルマップでドイツ鉄道の乗り継ぎ情報提供

インターネット検索大手の米グーグルとドイツ鉄道(DB)は17日、鉄道情報サービスで提携したと発表した。グーグルマップ(地図検索エンジン)の「ルート案内」にドイツ国内の駅名を入力すると乗り継ぎ情報が画面に表示される。ドイツ

Infosys―スイスのコンサル会社買収―

インド2位のITサービス会社Infosysは10日、スイスのコンサルティング会社Lodestoneを買収することで合意したと発表した。コンサルティング、システム統合事業を強化する戦略の一環。現金3億3,000万スイスフラ

オラクルがSAPとの和解に異議、上級審に控訴

ソフト大手の独SAPが米子会社を通して競合オラクルのサーバーからソフトウエアを不正にダウンロードしていた事件で、オラクルはSAPから賠償金の支払いを受けることで8月に合意し裁判所の承認も受けたにもかかわらず、合意内容を不

ハイセキュリティメールをテレコムなどが開始

連邦政府主導で開発されたハイセキュリティメール「de-Mail」サービスを電気通信大手のドイツテレコム(ボン)と1&1(モンタバウア)が31日から全国導入する。世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IF

GamesComの規模拡大、ソニーは新ソフト披露

欧州最大のゲーム見本市「GamesCom」が15~19日の5日間、開催された。ライプチヒからケルンに会場を移して4年目となった今回は世界40カ国から前回を8%上回る600社以上が出展。展示面積は15%増の14万平方メート

eラーニング、キーワードは「モバイルラーニング」

メディア・能力研究所(MMB)はこのほど、eラーニングの専門家を対象に実施したトレンドモニター調査の結果を明らかにした。それによると、eラーニング市場で今後3年間に最も重要性を増すキーワードとして「モバイルラーニング/学

Zalando GmbH―設立3年でファッション通販最大手に―

ファッション通販サイト大手のZalando(ベルリン)は20日、2011年通期売上高が5億1,000万ユーロとなり、前年の3倍以上に拡大したと発表した。同社は08年末の設立で、09年売上高は600万ユーロ、10年は1億5

Bigpoint

独オンラインゲーム大手のBigpointがモバイルゲームの開発を全面中止した。ヒット商品を生み出すのが難しいためで、すでにモバイルゲームの開発要員を全員(29人)整理解雇した。ハイコ・フーベルツ社長が経済紙『ファイナンシ

Deutsche Post

郵便・物流大手のDeutsche Postは10日、インターネット広告会社のIntelliAd Mediaを買収すると発表した。検索連動型広告事業を強化する狙い。IntelliAd Mediaは2007年の設立で、従業員

ネット利用者が75%超に 高齢層で増加率高く

市場調査会社TNS Emnidと情報技術推進団体Initiative D21は6月26日、インターネット普及レポート「(N)ONLINER Atlas」の最新版を発表した。それによると、ドイツのネット人口普及率(14歳以

Adidas

スポーツ用品世界2位の独AdidasがスペインのバルセロナにIT開発センターを開設するもようだ。スマートフォン向けアプリの重要性が高まっていることに対応する狙い。すでにIT技術者の募集を開始したという。15日付『ハンデル

オンラインで旅行予約3,200万人に

独情報通信業界連盟(Bitkom)は12日、インターネットを利用して旅行関係の予約を行う消費者が3,200万人に上るとの調査結果を発表した。調査は世論調査機関FrosaがBitkomの委託を受けて実施、14歳以上のネット

Unitymedia GmbH―従業員を1割削減へ―

ケーブルテレビ(CATV)独市場2位のUnitymedia(ケルン)が従業員の約10%に当たる232人を削減する。同3位のKabel BWを昨年12月に買収したことに伴う措置。ルッツ・シューラー社長が『ハンデルスブラット

Scout24 Holding GmbH―シンガポール同業に出資―

Detusche Telekom傘下の不動産ポータル大手Scout24(ミュンヘン)は7日、シンガポールの同業PropertyGuruに出資したと発表した。事業の国際化を推し進めるとともに、Detusche Teleko

電子書籍市場が拡大、通販売上も増加

独書籍取引協会が4日発表した国内業界動向によると、2011年の書籍小売市場規模は前年比1.4%減の96億ユーロとなり、7年ぶりに減少に転じた。世界的な景気減速や欧州債務危機の影響が書籍業界にも波及したためとしている。市場

SAP AG―米Ariba買収、クラウド強化へ―

ソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は22日、米同業Aribaを買収することで合意したと発表した。Aribaは企業向けの支出管理サービスをクラウドベースで提供しており、SAPは買収によりクラウド事業を強化する意向だ。SA

ソニー―クラウド映画配信を独仏で来年スタート―

ソニーはクラウドベースの映画配信サービス「Ultraviolet」を来年からドイツ、フランスで開始する予定だ。映画その他のコンテンツ配信を米アップルがほぼ独占している現状を打破する狙い。ソニー・ピクチャーズのミッチ・シン

Kabel Deutschland AG―独市場4位を買収―

ケーブルテレビ(CATV)独最大手のKabel Deutschland(ウンターヘーリング)は21日、同4位のTele Columbusを銀行や投資会社のコンソーシアムから買収することで合意したと発表した。取引金額は6億

24時間体制でネット風評管理=ネスレ

食品大手のネスレ(スイス・ヴェヴェイ)がソーシャルメディア対応のリスクマネジメントに力を入れている。本社オフィスの一角では15人のスタッフがフェースブックやブログ、ニュースサイト、掲示板などで同社の製品やサービス内容に対

買う前にネットで情報収集、ドイツ人の7割

商品やサービスの購入前にインターネットで価格や内容などを調べる人の割合は欧州連合(EU)全体で56%に上る――。最高はオランダの82%、最低はルーマニアの27%で、ドイツは70%だった(グラフ参照)。欧州統計局(ユーロス

マイクロソフトが出荷センターを独から移管、特許訴訟受けて

米マイクロソフトが欧州出荷センターをドイツからオランダに移管することが2日、明らかになった。同社はドイツで米モトローラから特許訴訟を起こされており、裁判で敗れると同国から製品を出荷できなくなる恐れがあるため、安全を期して

ニュースコンテンツ「毎日読む」が5割に

ドイツ新聞発行事業者連合会(BDZV)などが実施した調査で、iPadユーザーの2人に1人が新聞アプリを毎日、あるいはほぼ毎日利用(=ニュースコンテンツを購読)していることが明らかになった。iPad以外のタブレットPCユー

Deutsche Post AG―E-Postbrief普及に向け開発部門立ち上げ―

郵便・物流大手のDeutsche Postは2010年夏に市場投入したオンライン信書・ハイブリッドメールサービス「E-Postbrief」の普及に向けて開発部門を設立する。大規模なマーケティング活動にもかかわらず利用が伸

ネットビジネス市場規模、ドイツはGDPの3%

ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)は19日、主要20カ国のインターネット関連ビジネス動向を発表した。それによると、ドイツの2010年のネットビジネス市場規模は750億ユーロ(1,000億米ドル)で、国内総生産

BMW、ボーダフォンのデータ通信チップを全モデルに搭載

独高級車メーカーのBMWは、自動車無線通信サービス分野で独携帯電話サービス大手のボーダフォンD2と提携する。今年夏から全ての新車に同社の無線データ通信用チップカードの搭載を開始し、オンラインサービス、24時間対応のコンシ

SAP AG―中東事業強化へ、4年で3.4億ユーロ投資―

企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が中東・アフリカ市場開拓を強化する。新興市場事業の強化戦略の一環で、今後4年間で同地に約3億4,000万ユーロを投資。支店網の増設などを進めていく。ヴェルナー・ブラント財務担当

CeBit開幕、今年はクラウドのセキュリティがテーマに

世界最大の情報通信技術見本市CeBitが5日夜、ハノーバーで開幕した。メインテーマには昨年に引き続きクラウド関係が選ばれた。だだ、今回はクラウドの普及に欠かせないセキュリティの問題が前面に押し出されており、クラウドとは何

上部へスクロール