自動車産業ニュース

ダイムラーなど、半導体不足で時短実施

独自動車大手のダイムラーは、半導体の供給不足を理由にドイツの2工場で労働時間の短縮(時短)を実施するもようだ。dpa通信によると、影響を受けるのは、ラシュタットとブレーメンにあるメルセデスベンツの工場で、差し当たり、4月 […]

英JLR、1-3月販売12.4%増・3期連続のプラスに

英高級車メーカーのジャガーランドローバー(JLR)が13日発表した2020/21年度の第4四半期(1-3月期)の世界販売は前年同期比12.4%増の12万3,483台に拡大した。販売増加は3四半期連続。中国市場が新型コロナ

独コンチネンタル、アマゾンと開発提携

独自動車部品大手のコンチネンタルは15日、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と自動車用ソフトウエアの分野で開発提携すると発表した。コンチネンタルは、自動車分野の専門知識を提供し、AWSはクラウドコンピューティングの大

仏ミシュラン、車検のスキャンソリューション企業と提携

仏タイヤ大手のミシュランは15日、スキャンツールを用いた車の自動検査ソリューションを手がけるプルーフステーション(ProovStation)との提携を発表した。同社の検査システムにミシュラン独自のスキャンソリューション「

蘭ヒアの位置情報共有ハブ、米気象情報サービス企業が参加

蘭デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは12日、位置情報共有ハブ「ヒア・マーケットプレイス」に米気象情報サービス企業のカスタムウェザーが参加すると発表した。様々な業界のソフトウエア開発者向けに、世界の気象や気候に関する

ドイツがコロナ規制を統一、権限を州から取り上げ

ドイツ政府は13日、感染防止法改正案を閣議決定した。新型コロナウイルスの新規感染者数が一定基準を超えた地域に全国一律の規制を適用することが柱。州によって規制、対応が異なる状況を是正し、感染防止策の効果を高めるのが狙い。メ

伊がコロナ規制を段階的緩和、対面授業・屋外飲食が可能に

イタリア政府は16日、新型コロナウイルス感染防止のための制限措置を段階的に緩和すると発表した。感染リスクに応じたゾーンごとに、26日から学校での授業や飲食店の屋外営業などを再開する。 イタリアでは3月初めから新規感染者数

仏がブラジルとの航空便運航を停止、変異ウイルス拡大阻止で

フランス政府は13日、同国とブラジルを結ぶ航空便の運航を全面的に停止すると発表した。感染力が強いブラジル型の新型コロナウイルス変異株の感染が国内で拡大するのを防ぐためで、14日から実施する。 同方針はカステックス首相が国

ポルシェ・エンジニアリング、開発などにゲームエンジン活用

独高級スポーツカーメーカー、ポルシェのエンジニアリングサービス子会社ポルシェ・エンジニアリングは、コンピュータゲームの製作に使用されるソフトウエアであるゲームエンジンを自動車開発に活用している。将来は、販売店でモデルのカ

Mobileye

米半導体大手インテル傘下のモービルアイ (本社:エルサレム、イスラエル)でモビリティサービスの責任者を務めるヨハン・ユングヴィルト氏はこのほど、独『ウェルト(日曜版)』紙に対し、法的な環境が整えば、ドイツで2022年にも

Daimler

独自動車大手のダイムラー は16日、バス部門のダイムラー・バスズのブラジル子会社メルセデスベンツ・ド・ブラジルが都市バスのラインアップを拡充すると発表した。新たに追加投入するのは、メルセデスベンツの新型バス「スーパー・パ

Sonic Intelligence

自動運転車両の聴覚機能を開発するドイツのプロジェクト。ドイツの研究・開発サービス会社fkaがアーヘン工科大(RWTH)と協力し、3年以上に渡り研究開発に取り組んでいる。 fkaは同プロジェクトを通してすでに、人工知能(A

英新車登録、3月は11.5%増加 1/2

英自動車工業会(SMMT)は6日、同国の2021年3月の乗用車新車登録が28万3,964台となり、前年同月に比べ11.5%増加したと発表した。同国では2020年8月以降、減少が続いていたが、増加に転じた。ただ、前年同月は

ロシア新車販売、第1四半期は2.8%減少 1/2

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)は6日、同国の2021年第1四半期(1~3月)の新車販売(乗用車・小型商用車)が38万7,322台となり、前年同期に比べ2.8%減少したと発表した。 第1四半期の新車販売のうち、SUVは

VWグループ、工場の再エネ率が大幅に上昇

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループはこのほど、工場で外部から調達する再生可能エネルギー電力の割合が大幅に上昇したと発表した。欧州連合(EU)域内の工場では、2020年の外部調達電力のうち再生可能エネルギー

商用車大手ボルボ、脱化石燃料の鉄鋼を用いた車両開発へ

スウェーデン商用車大手ボルボ・グループと鉄鋼大手SSABは8日、化石燃料を使わずに製造した鉄鋼を用いた車両の開発と生産、および商品化で協力すると発表した。化石燃料を使わずに作られた鉄鋼で自動車を生産するのは世界で初めて。

ボッシュ、中国に燃料電池の合弁設立

独自動車部品大手のボッシュは14日、中国の商用車メーカー慶鈴汽車(チンリン・モータズ)と重慶に合弁会社ボッシュ・ハイドロゲン・パワートレイン・システムズを設立したと発表した。同合弁を通して、中国市場向けの燃料電池システム

日本電産、セルビアに工場建設・グループ会社も進出

日本電産(京都府京都市)は9日、セルビアのノヴィ・サド市に新工場を建設すると発表した。工場の建設に加え、車載事業本部およびグループ会社の複数事業が現地に進出する予定。これにより、欧州向け製品の効率的な供給体制を構築する。

独機械大手2社、チウムイオン電池の分野で戦略提携

独機械大手のマンツとグロープ・ヴェルケ(以下、グロープ)は8日、リチウムイオン電池の生産技術分野で戦略提携すると発表した。 両社のノウハウの統合により、リチウムイオン電池セルやモジュールの生産から、電極材のコーティング加

伊の医療従事者、ワクチン接種が義務化

イタリア政府は3月31日、すべての医療従事者に新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付ける緊急法令を閣議決定した。病院、介護施設での集団感染を防ぐのが狙い。医療従事者の接種義務化は欧州で初となる。 接種は医師、看護師のほ

ソフトバンク、ノルウェーのロボット倉庫企業に出資

ソフトバンクグループは5日、ロボット・ストレージシステム(ロボット倉庫)を手がけるノルウェーのオートストアに出資することで合意したと発表した。投資会社の米トーマス・H・リー・パートナーズ、スウェーデンのEQTパートナーズ

REE Automotive, Magna

イスラエルの新興企業REEオートモーティブ (以下、REE)は12日、カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルと戦略提携すると発表した。REEのプラットフォームをベースにしたモジュール式電気自動車(MEV)の市場

Aluminium Rheinfelden、Rusal

ロシアのアルミニウム大手ルサール が独同業のアルミニウム・ラインフェルデンを買収する。ルサールの広報担当者が9日、ドイツ連邦経済・エネルギー省が同案件を認可したと明らかにした。アルミニウム・ラインフェルデンは1898年の

FCH2RAIL

新しいエミッションフリーの走行が可能な鉄道車両の開発に取り組む欧州プロジェクト。具体的には、高架線による電力供給と、燃料電池と充電池で構成される「燃料電池ハイブリッドパワーパック(Fuel Cell Hybrid Pow

トヨタ、ポーランドでハイブリッド駆動装置を生産

トヨタ自動車は4月7日、ポーランドでハイブリッド駆動装置を生産すると発表した。トヨタの小型車「ヤリス」のハイブリッド車に搭載する。ハイブリッド部品の生産能力拡大に向け、同国の2工場に約60億ズロチ(約13億ユーロ)を投資

ボルボ・グループ、自動運転技術の米オーロラと戦略提携

スウェーデン商用車大手ボルボ・グループは3月30日、自動運転部門のボルボ・オートノーマス・ソリューションズが、自動運転技術開発の米新興企業オーロラ・イノベーションと長期戦略提携を結んだと発表した。高速道路を走行できる自動

独ブローゼとVW、自動車用シートの合弁設立

独自動車部品大手のブローゼは3月26日、独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と自動車用シートを開発・生産する合弁会社を設立すると発表した。VW子会社のSITECHにブローゼが50%を出資し、VWとブローゼの折半出資の

EUが対中制裁発動、天安門事件以来30年ぶり

欧州連合(EU)は3月22日開いた外相理事会で、中国の新疆ウイグル自治区で重大な人権侵害が続いているとして、中国政府当局者らへの制裁を決定し、同日発動した。対中制裁は天安門事件以来、約30年ぶり。EUは昨年末に中国と投資

Volkswagen

全個体電池を開発する米新興企業のクアンタムスケープ は3月31日、独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループから1億米ドルの追加投資を受けるための技術的な要件をクリアしたと発表した。VWグループがドイツでクアンタ

Porsche

独高級スポーツカーメーカーのポルシェ が高性能バッテリーの合弁事業を計画しているもようだ。ドイツ連邦カルテル庁が現在、当該案件を審査しているという。独業界紙『オートモビルボッヘ』(4月7日付、電子版)が報じた。ポルシェア

Volkswagen

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) はこのほど、2020年に立ち上げたVWグループのソフトウエアを開発する新事業組織「Car.Software Organization」の名前を「CARIAD」に変更した。独業界紙

上部へスクロール