一般・技術・その他 (旧)

英国で非接触充電型電気バスの運行実験を実施へ

バス停に停車するだけで充電が可能な非接触充電型電気バスの運行実験が、英ロンドン北郊のミルトンキーンズ市で今月からスタートする。 この運行実験は三井物産と英エンジニアリング企業のアラップが主導して実施するもので、バス・鉄道 […]

サンタンデール銀、エレクトロモビリティの普及を支援

バンコ・サンタンデール(スペイン最大手銀行)の消費者金融部門であるサンタンデール・コンシューマーバンク(以下:サンタンデール)はこのほど、電気自動車(EV)の普及を目指すドイツの業界団体BEMに加盟した。ドイツ国内におい

FESCO、日本・ロシア間の輸送業務拡大に意欲

ロシアの運輸グループFESCO(Far Eastern Shipping Company)が日本・ロシア間の輸送業務の拡大に意欲を示している。同社のルスラン・アリハーノフ社長兼最高経営責任者(CEO)は12月初め東京で、

ルノーとオレンジ、車内での4G/LTE利用で共同研究

フランスの自動車大手ルノーと通信大手オレンジは、自動車内での高速通信規格4G/LTE接続サービスに関する共同研究プロジェクトを進めている。 \ プロジェクトではまず、オレンジがルノーの研究センターやテスト施設で4Gを展開

リンスピード、自律走行車の新コンセプトを発表

スイスの自動車設計会社であるリンスピード(Rinspeed)は、2014年のジュネーブ国際モーターショー(3月6~16日)に、自律走行セダン「エクスチェンジ(XchangE)」の試作車を出展する。完全自動制御により運転手

リチウム空気電池、正極材を炭化チタンにすることで耐久性向上

リチウムイオン電池をしのぐ次世代の高容量二次電池として注目されているリチウム空気電池において、安定した正極材として炭化チタンが有望だとする研究結果を英セント・アンドルーズ大学と墺グラーツ工科大の研究チームが明らかにした。

水素貯蔵が容易に 酵素で水素からギ酸を生成

次世代エネルギーの有力候補の1つとして関心が高まっている水素を安定して貯蔵する新たな技術を独フランクフルト大学の2人の生物学者が開発した。ホモ酢酸生成菌(Acetobacterium woodii)の中に含まれる還元酵素

英マイクロキャブ、燃料電池車の展示会を開催

燃料電池車(FCV)の開発・生産を手がけるマイクロキャブ・インダストリーズと燃料電池のスペシャリストであるアルコラ・エナジーの英2社はこのほど、ウェストミンスターにある英自動車工業会(SMMT)本部で製品展示会を行った。

シュコダ自、植林活動を通して地域との結びつき強化

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下のシュコダ自動車は3日、チェコで販売したシュコダ車と同じ本数の木を植える環境活動を通して、今年は2012年の販売台数である計5万9,674本を植樹したと発表した。2007年にプロ

キオン、20年までに世界最大手を目標に

独構内運搬車大手のキオン・グループ(「リンデ」「スティル」「Baoli」ブランドなど)は2020年までにトヨタを抜いて世界最大手となることを目指している。ゴードン・リスケ最高経営責任者(CEO)が6日、中国の廈門市で明ら

タイヤサービスのフェアゲルスト、ネット販売事業が好調

自動車部品大手コンティネンタルのタイヤ・自動車サービス子会社であるフェアゲルストのネット販売事業が好調だ。同社は11月27日、2013年1-10月におけるオンラインショップの売上高が前年同期比で43%増加したと発表した。

日産、英国で電気商用車の大規模実証運行を実施

日産自動車はこのほど、電気商用車「e-NV200」の冬期実証運行をブリティッシュ・ガスと共同で開始した。ブリティッシュ・ガスは、11月から来年4月いっぱいまで半年間にわたって日産が貸与するe-NV200のモニター車28台

車両デザインには感情に訴える力・ボルボが実験結果公表

人間は優れた車両デザインからさまざまな感情を喚起されることが、ボルボ・カーズが11月28日発表した車両デザインと人間の感情との関係に関する実験結果によって明らかになった。 \ この実験は、新世代のボルボ・デザインの可能性

メルセデスベンツ、新車のオンライン販売開始

独自動車大手のダイムラーは3日、メルセデスベンツブランドの新車のオンラインショップを開設した。今年の夏に発表した新たなマーケティング・販売戦略「メルセデスベンツ2020・ベストカスタマー・エクスペリエンス」の一環で、特に

新型ガソリン直噴エンジン、PM排出量は悪化=独研究所

ドイツのハノーバーに拠点を置く独立系の研究機関TUeVノルドはこのほど、欧州で普及の進んでいる新型ガソリン直噴エンジンは従来型のガソリンエンジンに比べ、発がん物質をはじめとする人体に有害な粒子状物質(PM)の排出量が1,

PSA、研究ネットワークの成果を発表

仏PSAプジョーシトロエンは、研究開発ネットワーク「StelLab(The Science Technologies Exploratory Lean Laboratory)」の成果を発表した。 \ StelLabは、P

EU企業の12年R&D投資は6.3%増、米・中を下回る伸びに

欧州連合(EU)の欧州委員会が18日発表した世界の有力企業による2012年の研究開発(R&D)向け投資に関する調査結果によると、EU企業の投資額は1,580億ユーロで、前年から6.3%増加した。ただ、伸び率は米

フォード、新型「エッジ」を欧州にも投入へ

米フォードは、今年のロサンゼルスモーターショーで初公開した中型SUV「エッジ・コンセプト」を欧州市場にも投入する方針を明らかにした。同車両は現時点ではまだコンセプトモデルだが、ほぼ量産車に近い仕上りとみられており、北米で

シトロエン、「DS」ブランドを差別化

仏自動車メーカーのシトロエンは、ドイツを含む欧州でもプレミアムシリーズ「DS」の差別化を推進する。専門の販売店やショールームを増やし、独立したブランドとしてのプレゼンスを強化する。12月には初のDSフラッグシップ(旗艦)

ワイヤ・ボンディングの新技術を開発 RoBE産学プロジェクト

電気自動車向けワイヤ・ボンディング技術を研究する産学連携プロジェクト「RoBE」は、銅とアルミニウムを接合する新たな技術を開発した。ビーム品質の極めて高いレーザー光照射による接合と揺動溶接を組み合わせたもので、銅とアルミ

天然繊維複合樹脂、フォードなどが開発

自動車の内装材に使用できる新たな生分解性プラスチック複合材を、フォードを中心とする研究チームが開発した。サイザル麻とポリプロピレンを組み合わせたもので、ベルリンで14日に開催された「自動車分野における生分解性素材の利用」

ロシア鉄道と韓国コンソーシアムが物流事業で協力

ロシア鉄道(RZD)と韓国企業のコンソーシアムが物流事業で協力する。韓国の大統領官邸(青瓦台)で13日、プーチン大統領と朴槿惠大統領の立ち合いのもと、ポスコ、現代商船(HMM)、韓国鉄道公社(KORAIL)によるコンソー

フリート管理にテレマティクスを導入する企業増える=ドイツ

業務用車両の管理にテレマティクスを導入するドイツ企業が増えている。国際的な社用車リース会社のアーヴァルが運営する社用車情報フォーラムCVOが発表した「社用車バロメーター国際調査」の最新版によると、ドイツではテレマティクス

印タタ・スチール、英国で耐デント鋼板などの供給開始

印鉄鋼大手タタ・スチールは7日、英国の自動車メーカーに対して耐デント性(くぼみなどの変形を防ぐ強度)に優れた鋼板「BH260」の供給を開始したと発表した。 \ BH260はサウスウェールズで生産される。タタ・スチールによ

ユーロNCAP、オプション安全装備に配慮した評価制度導入へ

欧州の安全評価機関であるユーロNCAPはこのほど、2016年から衝突安全テストの評価制度を拡充する方針を固めた。従来の基本装備のモデルによる5つ星の評価制度に加え、オプション装備の安全システムに配慮した評価制度を新たに導

フラウンホーファー、分散型生産ネットワークをデモ稼働

ドイツのフラウンホーファー・オプトエレクトロニクス・システム技術画像処理研究所(IOSB)は、カールスルーエ、レムゴ(生産現場)とイルメナウ(再生可能エネルギー技術)の3拠点を通信ネットワークで結ぶ「分散型生産ネットワー

独自動車業界、13年1-9月期のメディア広告投資は17億ユーロ

メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチによると、ドイツの自動車業界の2013年1-9月期における国内広告投資(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オンライン広告)は17億ユーロ

燃料電池構内運搬機、BMW工場で実証試験

ドイツの高級車大手BMW、フォークリフト大手リンデ・マテリアル・ハンドリング、ミュンヘン工科大学が共同で、燃料電池を搭載した構内運搬機の実証試験を実施している。連邦交通・建設・都市開発省(BMVBS)から290万ユーロの

ドイツポストDHL、ブタペスト空港に新ターミナル

ドイツポストDHLは10月30日、ハンガリーのブタペスト空港に新たな物流センターを開設したと発表した。国際輸送サービスを提供するDHLグローバルフォワーディングとトラック輸送のDHLフレイトが連携し、国際・国内輸送業務を

VW初のEV、ADACのクラッシュテストで安全のお墨付き

独フォルクスワーゲン(VW)の初めての電気自動車である「e-up!」が、全ドイツ自動車クラブ(ADAC)のクラッシュテストで安全性についてお墨付きを得た。e-up!は重量250キログラム以上の高電圧リチウムイオン電池を搭

チェコ中古車販売大手、EUからの輸入が過去最高に

チェコの中古車販売AAAオートは、2013年の欧州連合(EU)加盟国からの中古車輸入台数が4,000台に達し、過去最高となったと明らかにした。輸入した中古車のうち15%はロシア、ウクライナ、バルト諸国などに再輸出された。

英国最大の充電ネットワーク、利用回数が7万回突破

英国初の電動車両向け充電スタンドのオープンネットワークである「チャージ・ユア・カー(CYC)」の利用回数が、2010年の稼働開始から今年10月6日までに7万2,575回に達したことがこのほど明らかになった。供給した電力の

独デュル、メキシコの新工場を開設

独産業設備機械大手のデュルは10月28日、メキシコのケレタロに建設した新工場を開設した。取引先の自動車メーカーの米国やメキシコでの販売好調を受けて、新工場への移転を決めたという。従来工場に比べ生産・オフィス面積が50%拡

油圧運搬車メーカーHTS、大手自動車メーカーから受注

油圧運搬車両メーカーの独HTS(バーテン・ビュルテンベルク州)は、大手自動車メーカーにピックアンドキャリークレーン「ミニドレル 50B-TRS」1台を納入した。ギヤ工場における資材などの運搬に使われる。受注金額や発注した

ディスカウントスーパーのタイヤ販売、専門店が批判

独ディスカウントスーパー大手のLidlが自動車タイヤの販売を開始したことに対し、専門小売店が反発を強めている。独タイヤ販売事業者連盟(BRV)は「我々は高品質タイヤのブランドイメージを守るために費用と労力を投じてきた。デ

チェコ中古車販売大手、研修センター開設へ

チェコの中古車販売大手AAAオートは、中古車販売スペシャリストの研修センター「AAAオート・セールスアカデミー」を開設すると発表した。 \ AAAオート・セールスアカデミーはプラハの北西25キロメートルに位置するクラドノ

ボルボ、非接触型充電システムの研究プロジェクト終了

スウェーデン自動車大手のボルボ・カー・コーポレーションは24日、電気自動車(EV)を非接触式で充電できる電磁誘導式無線給電システムの共同開発プロジェクトを終了したと発表した。結果は良好で、ケーブルを使用せずに効率良くかつ

世界公開企業のR&D支出、VWが首位に

経営コンサルティング大手のブーズ・アンド・カンパニーがこのほど世界の公開企業を対象に実施した第9回グローバル・イノベーション調査によると、研究開発(R&D)支出が最も多い上位1,000社のうち、独自動車大手のフォルクスワ

EUが中国と投資協定締結へ、11月の首脳会議で交渉開始

欧州連合(EU)は18日開いた貿易担当相理事会で、中国との間で投資促進を目的とする「投資協定」の締結に向けた交渉を開始することで合意した。交渉開始から2年半以内の妥結を目指す。EUと中国政府は11月21日前後に北京で首脳

上部へスクロール