Toyota

トヨタも禁止冷媒の使用継続、プリウス・プラスなど3車種で

トヨタ自動車のドイツ法人は23日、EUが域内で販売される新車への使用を禁止しているカーエアコン用の冷媒「R134a」について、代替品の安全性が確認されるまでの暫定措置として、規制の対象となる3車種への使用を継続する方針を […]

トヨタ、トルコ工場で新型「カローラ」の生産開始

トヨタ自動車のトルコの現地法人トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ターキー(TMMT)は7月1日、11世代目となる新型「カローラ・セダン」のラインオフ式を実施した。同モデルは欧州諸国やロシア、北アフリカ、中東、中央

トヨタ、英工場で「オーリス」ワゴンの生産開始

トヨタ自動車の英生産子会社トヨタ・モーター・マニュファクチャリングUK(TMUK)は6日、「オーリス」のワゴンモデル「オーリス・ツーリング・スポーツ」の生産をバーナストン工場で開始した。 \ オーリス・ツーリング・スポー

トヨタ、仏工場で北米向け「ヤリス」の生産開始

トヨタ自動車は16日、フランスのヴァランシエンヌ工場で、小型車「ヤリス」(日本名:「ヴィッツ」)の北米市場向け生産を開始したと発表した。同社が欧州で生産した車を北米に輸出するのは初めて。円高により国内からの輸出採算が悪化

トヨタ、英エンジン工場で70人増員

トヨタ自動車は3月1日、エンジン需要の増加に対応するためウェールズ北部のディーサイドのエンジン工場で70人を追加雇用すると発表した。 \ ディーサイド工場では、ブラジル工場で生産されるモデル向けのエンジン組立を開始した。

Toyota

トヨタ自動車 は2月26日、米国のケンタッキー工場で生産しているクロスオーバーSUV「ヴェンザ」を4月からロシアとウクライナに輸出すると発表した。トヨタ車の販売が伸びている両国に同モデルを追加投入することでラインアップを

トヨタ、ウラジオストクで「プラド」の量産開始

トヨタ自動車は18日、ウラジオストクにあるソレルス・ブッサンの工場でスポーツ型多目的車(SUV)「プラド」の量産体制に入ったと発表した。生産規模は当初、月1,000台の予定。製品は主にシベリア鉄道を経由し、トヨタの販売網

ウラジオストクでトヨタ「プラド」の量産開始

トヨタ自動車は18日、ウラジオストクにあるソレルス・ブッサンの工場でスポーツ型多目的車(SUV)「プラド」の量産体制に入ったと発表した。生産規模は当初、月1,000台の予定。製品は主にシベリア鉄道を経由し、トヨタの販売網

トヨタ、PSAとデリバリバンで協力

トヨタ自動車と仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは商用車の生産で協力する。シトロエン「ジャンパー」をベースにしたトヨタ車「プロエース(ProAce)」を今年半ばに発売する予定。トヨタのドイツ現地法人(トヨタ・ドイッ

トヨタ、スペインの部品流通拠点を移転拡張

トヨタ自動車の欧州統括会社であるトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)は1月31日、スペインの部品流通拠点であるトヨタ・パーツセンター・エスパーニャ(TPCES)を、カスティーリャ・ラ・マンチャ州トレド県イジェスカスに移

Toyota

トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンの合弁会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA) は1月29日、2012年の生産が21万5,000台となり、前年に比べ約20%減少したと発表した。欧州市場

Toyota

トルコ投資促進機関によると、トヨタ自動車 は2013年上半期にトルコ北西部のサカリヤ(Sakarya)工場で新型「カローラ」の生産を開始する。これにより、同社のトルコからの輸出高は25億米ドルに拡大する見通しだ。トヨタ・

トヨタの欧州販売好調、第3四半期は13%増

トヨタ自動車の欧州統括会社であるトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)は9日、2012年第3四半期(7-9月)の欧州販売が20万6,643台となり、前年同期に比べ13%増加したと発表した。内訳はトヨタブランドが19万4,

自動車大手4社、北欧諸国の燃料電池車普及で協力

北欧市場において燃料電池車(FCEV)の普及と水素燃料供給インフラの整備を推進する計画(2014~17年)について、トヨタ自動車(TMC)、日産自動車、ホンダ、現代自動車の4社と北欧諸国の関連機関が協力することで合意、9

トヨタ自動車―ハイブリッド車用電池の欧州生産を検討―

トヨタ自動車が欧州にバッテリー工場を設置することを検討している。燃料価格の高騰などを背景にハイブリッド車の人気が高まっているためで、需要がさらに拡大すれば現地生産に踏み切る意向だ。独法人Toyota Deutschlan

トヨタ、英ワイト島のエコプロジェクトに参加

トヨタ自動車は、英国の公益法人エコアイランド・パートナーシップがワイト島で進める「ワイト島エコアイランドプロジェクト」に、パートナー企業として参加する。 \ ワイト島エコアイランドプロジェクトは、2020年までに太陽光、

トヨタ、ユミコアとリチウムイオン電池のリサイクルで協力へ

トヨタ自動車の欧州統括会社であるトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)はこのほど、ベルギーの非鉄金属大手ユミコアとリチウムイオン電池のリサイクル分野における協力について合意に向けた最終調整を進めていると発表した。7シート

トヨタ、プリウスPHVの英国第1号車引渡し

トヨタ自動車はこのほど、「プリウス」のプラグインハイブリッドバージョン「プリウスPHV」の英国第1号車をウェリントンに本拠を置く電力会社、エレクトリシティ・ノースウェストに納車した。 \ エレクトリシティ・ノースウェスト

トヨタとPSA、小型商用車のOEM供給で合意

トヨタ自動車の欧州統括会社であるトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)と仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエン(PSA)は23日、PSAがTMEに小型商用車をOEM供給することで合意したと発表した。 \ 第1段階として

トヨタ自動車―BMWと提携強化へ―

トヨタ自動車と独BMWは6月29日、昨年12月に締結した戦略的な協力関係を強化すると発表した。両社の強みの相互活用を拡大する。具体的には燃料電池の共同開発、スポーツカーの共同開発、電気駆動装置、車体軽量化技術の共同研究開

トヨタ、北米向け「ヤリス」の生産を仏へ移管

トヨタ自動車は23日、小型車「ヤリス」(日本名:「ヴィッツ」)の北米市場向け生産を来年5月に日本からフランスに移管すると明らかにした。同社が欧州で生産した車を北米に輸出するのは初めて。円高により国内からの輸出採算が悪化し

トヨタ、西ガメサとEV利用拡大で提携

スペインの風力タービン製造大手ガメサ(Gamesa)は4月24日、電気自動車(EV)の利用拡大に向けトヨタ自動車と提携すると発表した。トヨタからプラグインハイブリッド車「プリウスPHV」の貸与を受け、半年間にわたってスペ

トヨタのロシア工場、9月から2直稼働

トヨタ自動車は20日、ロシア・サンクトペテルブルクの車両工場で9月から2直稼働を開始すると発表した。同工場で生産している中型セダン「カムリ」の販売が好調なため。2直化に伴い従業員を600人追加雇用し、9月時点で従業員数を

トヨタ、仏工場で「ヤリス」のハイブリッド版の生産開始

トヨタ自動車のフランス生産子会社、トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・フランス(TMMF)はこのほど、「ヤリス」(日本名:「ヴィッツ」)のハイブリッドバージョン「ヤリス・ハイブリッド」の生産を開始したと発表した。欧

TPCA、昨年の最終利益は74%減

トヨタ自動車とPSAプジョー・シトロエンの合弁会社であるトヨタ・プジョー・シトロエン・オートモービル(TPCA)の2011年の最終利益は前年比74%減の3億7,100万コルナに落ち込んだ。売上高も23%減の400億コルナ

トヨタ自動車

トヨタ自動車は27日、次世代リチウムイオンバッテリー技術に関する共同研究についてBMWと正式契約を締結したと発表した。昨年12月に発表した次世代環境車・環境技術分野における中長期的な協力関係の構築に向けた覚書に基づくもの

トヨタ、ロシアでの販売を強化

トヨタがロシアでの販売を強化する。今年はトヨタ・ブランドで15万1,500台、レクサスで1万8,000台を販売することを計画しており、13.7%の成長を目指す。トヨタモーター・ヨーロッパのアラン・ウテンホーフェン副社長が

トヨタとプジョーの合弁工場が減産へ、5月から

トヨタ自動車とPSAプジョー・シトロエンの合弁会社であるトヨタ・プジョー・シトロエン・オートモービル(TPCA)が、5月からチェコのコリーン工場における生産を縮小する。小型車販売が減少していることを受けた措置。今年の生産

トヨタとプジョーの合弁工場が減産へ、5月から

トヨタ自動車とPSAプジョー・シトロエンの合弁会社であるトヨタ・プジョー・シトロエン・オートモービル(TPCA)が、5月からチェコのコリーン工場における生産を縮小する。小型車販売が減少していることを受けた措置。今年の生産

トヨタ、ロシア工場の現地調達率を引き上げへ

トヨタ自動車は、ロシアのサンクトペテルブルク工場における現地調達率を15%から30%に引き上げる。現地経済紙『Wedomosti』がこのほど伝えた。トヨタは今後3年間に約27億ルーブル(6、800万ユーロ)を投資して2工

トヨタ、英バーナストン工場に1億ポンド投資

トヨタ自動車は11月24日、英ダービーシャー州バーナストン工場でのCセグメントの次世代乗用車生産に1億ポンドを投資すると発表した。同社は欧州でCセグメント車の生産体制の再編を進めており、ハッチバックの生産をバーナストン工

トヨタ自動車―BMWとの提携はリチウムイオン電池分野か―

トヨタ自動車と独BMWが提携交渉しているとの情報が25日、『日本経済新聞』などによって報道された。提携分野はこれまでハイブリッド技術とディーゼルエンジンとされていたが、ここにきてリチウムイオン電池の研究・開発が有力視され

Toyota

6日付けの業界紙『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』(電子版)によると、トヨタ自動車 は2015年までに、燃料電池車を世界で数千台、販売する計画という。同社の欧州法人のバイスプレジデントであるAlain

トヨタ自動車―欧州生産拡大へ―

トヨタ自動車が欧州生産を拡大する。販売地域での現地生産を強化する戦略の一環で、円高も後押し要因となった。欧州事業を統括するDidier Leroy常務が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにした。 \ 同社の欧州

Toyota

トヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME) はこのほど、ベルギーのザベンテムにある研究開発センターに新たに建設していた走行試験場を稼働させた。欧州市場で販売する車両の約80%が欧州の工場で生産されていることから、試験施設を増

Toyota

トヨタ自動車の独法人Toyota Deutschlandは8日、2011年3月期の売上高が14億5,128万ユーロとなり、前期の17億671万ユーロから15%減少したと発表した。新車購入補助金の終了と大規模なリコール(無

トヨタ、「アベンシス」を英国から逆輸入

トヨタ自動車は6月24日、英国のバーナストン工場で生産しているステーションワゴン「アベンシス」を日本に逆輸入し、9月19日から販売すると発表した。 \ アベンシスは欧州の石畳路や起伏に富んだ道路を快適に走行できる走行性能

トヨタ、プラグインハイブリッド車の実証試験の経過を報告

トヨタ自動車はこのほど、フランスの電力公社(EDF)やストラスブール市の協力を得て実施している「プリウス」のプラグインハイブリッド車を使用した実証試験の経過を報告した。2010年5月の開始から1年を経たため利用状況や今後

トヨタの欧州生産、6月から正常化

トヨタ自動車の欧州生産体制が正常化する。欧州事業統括会社のトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)が17日明らかにしたもので、英国のバーナストンとディーサイド工場、およびトルコ工場、ポーランド工場が6月からフル生産を再開す

トヨタ、欧州工場の生産を6月から正常化

トヨタ自動車のドイツ法人は17日、欧州工場の生産を6月から正常化すると発表した。小型車「ヤリス」を生産するフランス工場では5月16日から通常の生産体制に戻っているという。 \ 欧州の5工場では日本の震災により部品供給が滞

Toyota

トヨタ自動車の欧州生産体制が正常化する。欧州事業統括会社のToyota Motor Europe(TME)が17日明らかにしたもので、英国のバーナストンとディーサイド工場、およびトルコ工場、ポーランド工場が6月からフル生

トヨタの欧州5工場が生産停止、大震災による部品不足で

トヨタ自動車は13日、欧州5工場での生産を4月下旬から一時的に停止すると発表した。東日本大震災の影響で、日本から供給される部品が不足していることに応じた措置。英国、フランス、トルコの車両工場と、英、ポーランドのエンジン工

TPCA、2010年の利益は横ばい

トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンの合弁生産会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA)は3月23日、2010年の税引き前利益が14億コルナ弱(約8,100万米ドル)となり、前年からほぼ横ば

Toyota Deutschland

トヨタ自動車の独法人Toyota Deutschlandは17日、東日本大震災がドイツ販売に与える影響は比較的小さいとの見方を明らかにした。ドイツで販売する車両の77%は欧州で生産しており、量産車「Aygo」「Yaris

三井物産と露ソレルス、来春から合弁トヨタ車生産

ロシア自動車大手ソレルスと三井物産は1日、折半出資の合弁会社「ソレルス・ブッサン」を通じ、来年春からウラジオストクでトヨタブランド車の組立生産を開始すると発表した。ロシア極東地域における日本車の生産は初めて。 \ 両社お

トヨタ、欧州販売を2013~14年に100万台に

トヨタ自動車は欧州市場の販売規模を2013~14年までに100万台に回復させる計画だ。同社の欧州事業統括会社トヨタ・モーター・ヨーロッパのディディエ・ルロワ社長が2月28日、ジュネーブモーターショーの開幕を前に記者団に明

トヨタ、ロシア極東の工場に生産委託へ

トヨタ自動車は1日、ロシア極東のウラジオストクで「ランドクルーザープラド」をノックダウン生産する計画を発表した。三井物産とロシア自動車大手のソレルスが2010年8月に折半出資で設立したソレルス・ブッサン(本社:ウラジオス

三井物産とソレルス、来春から合弁会社でトヨタ車を生産

ロシア自動車大手ソレルスと三井物産は1日、折半出資の合弁会社「ソレルス・ブッサン」を通じ、来年春からウラジオストクでトヨタブランド車の組立生産を開始すると発表した。ロシア極東地域における日本車の生産はこれが初めて。 \

上部へスクロール