EUウオッチャー

欧州の鉄鋼17社がカルテル、EUが5億ユーロ超の制裁

欧州委員会は6月30日、欧州の鉄鋼17社が欧州市場で18年間にわたって建設用鋼材でカルテルを結んでいたとして、鉄鋼世界最大手アルセロール・ミタル(ルクセンブルク)など16社に総額5億1,847万ユーロの制裁金支払いを命じ […]

欧州裁がデビアス問題で欧州委に軍配、一審判決を棄却

欧州司法裁判所は6月29日、2007年の第一審裁判所(現・一般裁判所)の判決を覆し、欧州委員会がダイヤモンド最大手デビアスに対して、ロシアの国営ダイヤモンド採掘会社アルロサとの取引打ち切りを求める決定を支持する判断を下し

ソニーのスロバキアTV工場売却を承認

欧州委員会は6月28日、電子機器受託製造サービス(EMS)大手である台湾の鴻海精密工業(Foxconn)が、ソニーからスロバキア、メキシコの液晶テレビ工場を買収する計画を承認したと発表した。競争上の問題がなかったことから

携帯ローミング料値下げ、7月から施行

EU域内の他の国で携帯電話を利用する際に発生する国際ローミング料金が、EUの新ルールに基づき7月1日付で引き下げされた。 \ 携帯電話の通話料金は1日以降、発信時の料金がこれまでの1分あたり最大0. 43ユーロ(税別)か

テレフォニカ、ヴィーヴォ買収額を再引き上げ

スペイン通信最大手テレフォニカは6月27日、ブラジル最大の携帯電話サービス会社ヴィーヴォを共同運営するポルトガルテレコム(PT)に対して、71億5,000万ユーロでPTの株式持ち分を取得し、ヴィーヴォを完全子会社化するこ

ABB、英クロライド買収を断念

スイスのエンジニアリング大手ABBは1日、英同業クロライドへの買収提案を撤回すると発表した。両社は6月初めに買収で合意していたが、米エマソン・エレクトリックがABBを上回る額での買収を提案。ABBは対抗することができず、

独シーメンス、銀行設立へ

電機大手の独シーメンスが銀行を設立する。同社のイェー・ケーザー取締役(財務担当)が6月28日付の『南ドイツ新聞』に掲載されたインタビューで明らかにした。金融危機の経験を受け、独自の金融機関を持つ必要性を痛切したとしている

サノフィ、米ターゲジェンを買収

仏製薬大手サノフィ・アベンティスは6月30日、米同業ターゲジェンを買収することで合意したと発表した。ターゲジェンは白血病など血液疾患の治療薬で知られる企業。サノフィは同社の買収により悪性血液疾患分野を強化する。 \ 買収

日立化成、独SGLと提携

日立化成工業は6月30日、欧州のリチウムイオン電池用負極材事業で独SGLグループと提携することで合意したと発表した。両社の提携により、正極材と対照的に欧州で生産体制が整っていない負極材の供給体制を確立し、需要増が見込まれ

トヨタ、英工場でハイブリッド車生産開始

トヨタ自動車が6月28日、英国工場で小型乗用車「オーリス」のハイブリッド車の生産を開始した。トヨタのハイブリッド車生産は欧州で初めてとなる。 \ 「オーリスハイブリッド」を生産するのは、ダービーシャー州のバーナストン工場

「欧州対外活動庁」発足へ前進、EU主要機関が政治合意

アシュトンEU外交安全保障上級代表(EU外相)とEU議長国スペイン、欧州委員会、欧州議会の代表は21日、EUの「外務省」に当たる「欧州対外活動庁(EAS)」の設立案について協議し、「政治的な合意」に達したとする共同声明を

ルーマニア憲裁が年金削減に違憲判決、IMF・EU融資は遅延へ

ルーマニア憲法裁判所は25日、政府が計画する15%の年金削減に違憲判決を下した。この判決により、同国の金融危機を受けて国際通貨基金(IMF)とEUが実施する金融支援が凍結される可能性が出てきた。IMF は28日に承認を予

EUの外国直接投資、09年は24%減

EU統計局ユーロスタットが24日発表した2009年の外国直接投資(FDI)統計によると、EU27カ国から域外への直接投資は総額2,633億ユーロとなり、前年から24%減少した。金融危機で域内企業が厳しい状況にあったことが

EUの1人当たりGDP、ルクセンブルクが最高

EU統計局ユーロスタットは21日、加盟27カ国の2009年の1人当たりGDP(購買力平価換算)統計を公表した。これによると、EU平均を100とした場合の1人当たりGDPはルクセンブルクが268で最高。最低は41のブルガリ

6月のユーロ圏消費者景況感、小幅改善

欧州委員会が22日発表したユーロ圏の6月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス17.3となり、前月のマイナス17.8からやや改善した。EU27カ国ベースの指数はマイナス14.9で、前月のマイナス15.0とほとんど変わらな

EU・米が第2段階の航空自由化協定調印、過半出資が可能に

EUと米国は25日、大西洋路線の自由化促進を目指す航空自由化(オープンスカイ)協定を拡大し、航空会社に対する外資の出資規制を緩和することで合意した。米議会および欧州議会の承認と、EU加盟国の批准を経て新協定が発効する。実

中国が陶磁器タイルもダンピング輸出か、欧州委が調査開始

欧州委員会は21日、中国製の陶磁器タイルを対象に反ダンピング(不当廉売)調査を開始したことを明らかにした。域内業界団体の訴えを受けた措置。最大15カ月をかけて調査を行い、ダンピングの事実が確認できた場合は反ダンピング措置

ユーロ圏製造業の新規受注好調、4月は22%増

EU統計局ユーロスタットが24日発表した4月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比22.1%増となり、前月の20.3%増に続いて大幅に拡大した。受注増加は5カ月連続。(表参照) \ 受注の急増は、ユーロ

4月のユーロ圏建設業生産高、前年同月比6.1%減

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6.1%減となり、前月とほぼ同水準の下げ幅を記録した。低迷は26カ月連続。(表参照) \ 分野別では建設が6%減、

1-3月のユーロ圏労働コスト、前年同期比2.1%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2010年1-3月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.1%上昇し、上げ幅は前の期の1.7%から拡大した。労働コストの大部分を占

浴室設備でカルテル、欧米16社に6.2億ユーロの制裁

欧州委員会は23日、欧米の浴室設備メーカー17社が欧州市場でカルテルを結んでいたとして、うち16社に総額6億2,225万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。制裁対象となったのは米アイディール・スタンダード、独ビレロイ

窓枠部品めぐるカルテル疑惑、欧州委が9社に異議告知書

欧州委員会は22日、マウンティングと呼ばれる窓枠の部品をめぐり、欧州の9メーカーがカルテルを結んでいるとして、各社に異議告知書を送付したことを明らかにした。欧州委は2007年に関係各社に立ち入り調査を行ってカルテル疑惑を

仏ボロレに紙カルテルで制裁、欧州委が手続き是正し再命令

欧州委員会は23日、ノーカーボン紙で価格カルテルを結び競争ルールに違反したとして、工業・メディアグループの仏ボロレに2,126万ユーロの制裁金支払いを命じた。昨年9月に欧州司法裁判所が手続きの不備を理由に制裁金の無効を言

欧州委、シンジェンタの米社ヒマワリ種子事業買収に疑義

欧州委員会は22日、スイスのバイオテクノロジー企業のシンジェンタが米バイオ化学メーカーのモンサントのハイブリッド・ヒマワリ種子事業を買収する計画について、本格調査に着手したと明らかにした。初期調査の結果、ヒマワリ種子の育

独ウエストLBへの公的支援、欧州委が調査継続

欧州委員会は22日、独大手州立銀行ウエストLBとオーストリアのヒポ・グループ・アルプ・アドリア(HGAA)に対する公的支援策について、国家補助規定との整合性を精査するための調査を継続する一方、調査終了まで暫定承認を延期す

ガス貯蔵施設へのポーランド補助金を承認

欧州委員会は23日、ポーランド政府が国営の石油・ガス会社PGNiGに対して、ガス地下貯蔵施設の拡張と建設のため15億3,900万ズロチ(3億9,000万ユーロ)の補助金を支給する計画を承認した。ガスの貯蔵は安定供給を強化

独BASF、コグニス買収で合意

独化学大手のBASFは23日、独特殊化学メーカーのコグニスを7億ユーロで買収することで合意したと発表した。コグニスが抱える債務と年金支払いの肩代わりを含めると、買収総額は31億ユーロとなる。11月の買収手続き完了を見込む

アクサ、英生保事業をレゾリューションに売却

欧州保険大手のアクサ(フランス)は24日、英国の生保・年金事業の大部分を英投資会社レゾリューションに売却することで合意したと発表した。売却総額は27億5,000万ポンド。レゾリューションは買収対象事業を昨年買収した英生保

アクゾノーベル、食品添加剤子会社を売却

塗料大手の蘭アクゾノーベルは21日、食品添加剤子会社ナショナル・スターチを米食品原料大手コーン・プロダクツ・インターナショナルに売却すると発表した。取引金額は現金13億ドル。アクゾノーベルは2008年の英ICI買収に伴い

アブダビ政府系投資会社、伊最大手銀の2位株主に

アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国の政府系投資会社アーバル・インベストメンツは24日、伊最大手銀行ウニクレディトの株式4.99%を取得したと発表した。アーバルは伊投資銀行メディオバンカに次ぐ第2位株主となる。株式売

日産、独のEV普及へ電力大手と提携

日産自動車は21日、独電力大手RWEがドイツで推進している電気自動車(EV)の普及に向けたパートナーシップに参画すると発表した。同パートナーシップには日産のパートナーである仏ルノーがすでに参加している。 \ RWEは20

5月のEU商用車販売は7.7%減

欧州自動車工業会(ACEA)が25日発表したEU(キプロス、マルタを除く25カ国)の5月の新車商用車販売(登録)台数は14万3,990台で、前年同月から7.7%増加した。部門別では、3.5トン未満のバンが0.4%増となっ

独企業景況感、6月はやや持ち直し

ドイツのIfo経済研究所が22日発表した2010年6月の独企業景況感指数(2000年=100)は前月の101.5から101.8へと上昇し、2カ月ぶりに改善した。5月はスペインや英国など欧州諸国の財政問題とユーロ危機が影を

ヘネス&モーリッツ(2010年3-5月期決算)

2010年3―5月期(第2四半期)決算の純利益は52億1,000万クローナ(6億7,000万ドル)で、前年同期から25%増加。ドル安による仕入れコスト圧縮、欧州や米国、アジアでの店舗開設が増益に貢献した。売上高は2%増の

4月のユーロ圏鉱工業生産指数、前月比0.8%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.8%上昇し、上げ幅は前月の1.5%を下回ったものの引き続き好調だった。ユーロ安による輸出環境好転が製造業の回復を後押しし

ユーロ圏の輸出好調、4月は18%増

EU統計局ユーロスタットが15日発表した4月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の輸出は1,216億ユーロとなり、前年同月から18%増えた。ユーロ安、国際貿易の復調が輸出を押し上げている。前月比では23%増

ラファルジェへのカルテル制裁は「妥当」=欧州司法裁

欧州司法裁判所は17日、仏大手建材メーカーのラファルジェがプラスターボードの価格カルテルにより欧州委員会から命じられた制裁の金額を不服として提訴していた問題で、欧州委の判断を支持する判決を下した。これにより同社の制裁金は

伊ガス会社とガズプロム子会社の合弁事業を承認

欧州委員会は16日、イタリアのガス供給会社A2Aとロシアのガス大手ガズプロムの子会社ガズプロム・ジャーマニアがイタリアに合弁会社を設立する計画を承認した。競争に与える影響はほとんどないため。 \ A2Aはイタリア国内で電

スウェーデンが「脱原発」転換、議会が法案可決

スウェーデン議会は17日、30年間にわたって禁止してきた原子力発電所の新規建設を、2011年1月から許可する法案を可決した。同国では1980年に実施された国民投票により、国内に10カ所ある原発が今年以降、老朽化に伴って段

国際離婚手続き円滑化法案が承認、独仏など14カ国で先行実施

欧州議会は16日の本会議で、EU内の国際離婚の法的手続きを円滑に進めるための法案を独仏など14カ国だけで実施することを承認した。これにより、国籍の異なる夫婦が離婚する場合、どの国の法律を適用して手続きを進めるかについて、

オペル再建はGM自力で、公的支援を断念

自動車大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)は欧州事業の再建資金を全額自力で捻出する。ドイツ政府に申請していた公的融資保証が9日に却下されたことを受けて決定した。欧州子会社オペルのニック・ライリー社長は16日、支援獲得に向

BスカイB、米ニューズの買収提案拒否

英衛星放送最大手のBスカイBは15日、大株主である米メディア大手ニューズ・コーポレーションが提示した完全買収案を拒否したと発表した。ただ、買収額を引き上げれば、買収に応じる構えをみせている。 \ BスカイBの株式39%を

楽天、仏ECサイト大手を買収

楽天は17日、フランスの電子商取引(EC)サイト大手のプライスミニスターを買収することで合意したと発表した。約2億ユーロで全株式を取得し、完全子会社とする。7月の取引完了を見込む。 \ プライスミニスターは1,200万人

上部へスクロール