ユニバーサルのEMI買収、欧州委が本格調査
欧州委員会は23日、仏メディア大手ビベンディ傘下のユニバーサル・ミュージック・グループが英音楽大手EMIグループのレコード部門を買収する計画について、本格的調査を開始すると発表した。初期調査の結果、ユニバーサルが買収によ […]
欧州委員会は23日、仏メディア大手ビベンディ傘下のユニバーサル・ミュージック・グループが英音楽大手EMIグループのレコード部門を買収する計画について、本格的調査を開始すると発表した。初期調査の結果、ユニバーサルが買収によ […]
独ルフトハンザ航空の英子会社であるブリティッシュ・ミッドランド航空(BMI)の買収を決めたインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)が、EUによる早期の買収認可に向けて、英ヒースロー空港で保有する発着枠の一部を
EUは19日、フカヒレを目的としたサメ漁の全面禁止を目指す規制案を承認した。欧州委員会が昨年11月にまとめた現行規則の改正案で、欧州議会の承認を得れば近く導入されることになる。新規則では、捕獲されたサメは本体からヒレを切
インド政府は22日、国内の航空会社がEUの温室効果ガス排出量取引制度に参加することを禁止したと発表した。中国に続くもので、EUの排出規制に対する国際社会の風当たりが一段と強まってきた。 \ EUは1月から、排出規制を航空
スウェーデン議会は21日、国内の通信会社やインターネット接続事業者(ISP)に対し、顧客の通信記録を少なくとも6カ月間保持することを義務づける法案を賛成多数で可決した。新ルールはテロや組織犯罪の捜査や告発を目的として、E
米物流大手UPS は19日、オランダ同業TNTエクスプレスを買収することで合意したと発表した。買収額は51億6,000万ユーロ。買収によりUPSは世界的に事業基盤を強化し、欧州のエクスプレス便市場でドイツポスト傘下のDH
英高級車メーカーのジャガー・ランドローバーは21日、中国の奇瑞汽車との提携で正式合意したと発表した。中国に合弁会社を設立し、「ジャガー」「ランドローバー」ブランドの車などを生産する。これにより同社は中国に初めて生産拠点を
スポーツ用品大手の独アディダスは19日、ゴルフ用品メーカーの米アダムス・ゴルフを完全買収することで合意したと発表した。自社のゴルフ部門テーラーメイド-アディダスを強化する。買収総額は約7,000万ドル。取引は独禁当局の承
炭素繊維大手の独SGLカーボンは23日、ポルトガルの炭素繊維前駆体メーカー、フィシペを買収すると発表した。生産能力を強化する狙い。フィシペの大株主から株式86%を約2,500万ユーロで譲り受け、残り株も公開買い付け(TO
2011年12月通期決算の純利益は5億9,300万ユーロで、前年から40.9%増加。アジアでの販売が好調だったほか、欧州を訪れた観光客による購入も増え、過去最高益を記録した。売上高も過去最高の284億ユーロに達した。 \
2011年12月通期決算の純利益は8億5,600万ユーロで、前年の17億ユーロから急減。損保部門は好調だったが、生保部門が保有するギリシャ国債、テレコムイタリア株式の評価損で16%の減益となり、収益が悪化した。 \
2012年1月通期決算の純利益は19億3,000万ユーロで、前年から12%増加。アジアなどでの店舗増設効果で販売が伸びた。売上高は10%増の137億9,000万ユーロ。同社は1年間で483店舗を新たに開設。店舗数は82カ
EUは13日に開いた財務相理事会で、EUの財政規律に違反しているハンガリーに対して、欧州委員会の勧告に沿って制裁措置を発動することを決めた。ハンガリー政府が6月までに財政赤字是正を進めなければ、約4億9,500万ユーロの
ユーロ圏17カ国は12日に開いた財務相会合で、財政危機に直面するスペインに対して、今年は国内総生産(GDP)比0.5%に相当する財政赤字の追加削減を求めることで合意した。これでも赤字は当初の目標を超えるが、同国の景気が急
ユーロ圏財務相会合の議長を務めるルクセンブルクのユンケル首相兼財務相は14日、EUのギリシャに対する第2次金融支援が全ユーロ参加国の議会で承認されたと発表した。これを受けて、第1弾として394億ユーロの融資を実行する。
EU加盟国は15日、核開発を続けるイランへの制裁強化の一環として、ベルギーに本部を置く国際的な銀行間決済ネットワーク「国際銀行間通信協会(SWIFT)」などを通じた同国への決済情報の提供を禁止することで合意した。核開発の
EU統計局ユーロスタットが14日発表した2月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は前年同月比2.7%で、前月と同水準だった。前月は当初2.6%だったが、2.7%に上方修正された。ECBが金融政策の決定
EUと日本、米国は13日、中国がレアアース(希土類)に輸出を不当に制限しているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。EUと米国にとっては、レアメタル(希少金属)問題に続く対中提訴となる。 \ レアアースは、
欧州議会は14日の本会議で、成長促進ホルモンを使用した米国・カナダ産牛肉の輸入禁止をめぐる通商紛争の解決に向けてEUが両国と結んだ和解合意を賛成多数で承認した。成長ホルモンを使わない牛肉の非関税輸入枠を年2万トンから4万
EUは13日に開いた財務相理事会で域内共通の金融取引税を導入する案について協議したが、賛否両派が立場を譲らず、議論は平行線をたどった。同案成立に必要な全会一致での承認は不可能な情勢で、妥協策として印紙税による課税を拡大す
米航空機大手ボーイングに対する米政府の資金支援が世界貿易機関(WTO)協定に違反するとしてEUが提訴していた問題で、最終審に当たる上級委員会は12日、EUの主張を大筋で認める内容の報告書を公表した。ボーイングが国防総省や
欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2月の新車販売(登録)台数は88万8,878台となり、前年同月から9.7%減少した。販売減少は5カ月連続。下げ幅は前月の7.1%から膨らみ、201
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の1月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.2%上昇し、前月の1.1%低下から改善した。同指数の上昇は3カ月ぶり。(表参照) \ 分野別では、中間財が0.2%、エネ
EU統計局ユーロスタットは16日、ユーロ圏の1月の貿易収支(速報値、季節調整前)が76億ユーロの赤字だったと発表した。前年同月は161億ユーロの赤字、前月は91億ユーロの黒字だった。EU27カ国ベースでは238億ユーロの
欧州の通信大手5社がモバイル通信サービスに関する問題について協議する会合を定期的に開催していることについて、欧州委員会が各社に情報提供を求めていることが14日明らかになった。サービスの相互運用を視野に入れた取り組みが、競
欧州委員会は14日、仏原子力大手アレバと独総合電機大手シーメンスが結んだ原子力分野の合弁契約がEU競争法に違反する疑いがあるとして調査を進めている問題で、両社から契約条項の変更が提案されたことを明らかにした。欧州委が問題
仏メディア大手ビベンディ傘下のユニバーサル・ミュージック・グループが英音楽大手EMIグループのレコード部門を買収する計画をめぐり、欧州委員会がEU競争法に基づく本格調査に入る可能性が高まっている。欧州委は2月下旬から初期
米アップルと欧米の出版大手5社が結んだ電子書籍の販売契約がEU競争法に違反する疑いがあるとして、欧州委員会が調査を進めている問題で、同委のアルムニア委員(競争政策担当)は12日、出版社側が改善策を提示すれば和解交渉に応じ
欧州委員会は12日、気候変動対策の一環として、森林と農地で排出および吸収される二酸化炭素(CO2)量の算定に関するEU共通ルールを整備することを提案した。 \ EU域内の国土の4分の3を占める森林と農地は莫大な量のCO2
製薬大手の仏サノフィ・アベンティスは16日、米医療器具メーカーのプルーロームドを買収することで合意したと発表した。買収額は未公表。 \ プルーロームドは、心臓血管手術の際に生体液流動を制御するジェル状の逆感熱性ポリマー「
英製薬大手グラクソ・スミスクラインは15日、欧州で販売している市販薬ブランドの一部をベルギー同業オメガ・ファーマに売却すると発表した。非中核ブランドを売却する計画の一環。取引総額は4億7,000万ユーロに上る。 \ 売却
マツダが独レバークーゼンにある欧州事業統括子会社マツダモーター・ヨーロッパで従業員を削減する。自動車専門誌『オートモティブ・ニュース・ヨーロッパ』が報じ、同子会社の広報担当者が追認した。 \ 同措置は経営悪化を受けたもの
2011年12月通期決算の純利益は49億700万ユーロで、前年から51.3%増加。オートバイ部門は減益となったものの、自動車、金融部門がそれぞれ71.7%、46.8%の増益となり、収益を押し上げた。売上高は13.8%増の
2011年12月通期決算の最終損益は19億ユーロの赤字。売上高は22%増の1,130億ユーロに拡大したが、原発閉鎖に伴う25億ユーロのコスト計上が響き、前年の黒字(63億ユーロ)から赤字に転落した。 \
2011年12月通期決算の最終損益は1,300万ユーロの赤字で、前期の黒字(11億3,100万ユーロ)から大幅に悪化。不採算の英子会社ブリティッシュ・ミッドランド航空(BMI)の売却に伴う損失や、傘下のオーストリア航空(
2011年12月通期決算の純利益は14億9,000万ポンド(約17億7,000万ユーロ)で、前年から4%増加。アジア事業が好調で、小幅ながら増益を確保した。 \
2011年12月通期決算で81億9,000万ユーロの純損失を出し、前年の黒字(27億ユーロ)から赤字に転落。買収に絡むのれん台償却、保有するギリシャ国債の評価損で10-12月期に102億ユーロの引当金を計上したことが響い
2011年12月通期決算の純利益は12億8,300万ユーロで、前年から12.2%増加。新興国事業の強化やコスト削減、値上げの効果で増益を確保した。売上高は3.4%増の156億500万ユーロ。 \
2011年12月通期決算の純利益は6億2,900万ユーロで、前年から2%減少。化学部門は好調だったものの、製薬部門が独医療制度改革の影響で苦戦し、小幅ながら減益となった。売上高は11%増の102億7,600万ユーロ \
2011年12月通期決算の純利益は18億1,000万ユーロで、前年から45%減少。原発閉鎖の費用、天然ガス調達のコストが膨らみ、収益を圧迫した。売上高は3.1%減の516億9,000万ユーロ。 \
2011年12月通期決算の純利益は3億7,100万ユーロで、前年から14.3%減少。販売は新興市場で好調だったが、欧州で不振で収益が悪化した。売上高は0.9%増の812億7,100万ユーロ。 \
2011年12月通期決算で8億900万ユーロの純損失を計上し、前年の黒字(2億8,900万ユーロ)から赤字に転落。売上高は4.5%増の247億ユーロに伸びたが、原油高による燃料コストの上昇、運賃値下げで収益が悪化した \
2011年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は18億5,000万ドルで、前年同期の9億6,800万ドルから急増。主力ブランド「バドワイザー」「ステラ・アルトワ」の販売が米国、ブラジルなどで伸び、収益を押し上げた。売
EU加盟国は9日開いた環境相理事会で、遺伝子組み換え(GM)作物の栽培認可に関する裁量権を各国政府に与える案について協議したが、ドイツ、フランス、英国などの反対で合意することができなかった。EU議長国のデンマークは引き続
欧州委員会は7日、より健全な金融システムの構築に向けた取り組みの一環として、証券の決済業務を行う各国の証券保管振替機関(CSD)に適用するEU共通の規制の枠組みをまとめた。証券決済の安全性と効率の向上を目的として、決済期
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の1月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で横ばいとなり、前月の1.3%減から改善した。前月比では0.3%増と、5カ月ぶりに伸びを記録した。(表参照) \ EU2
欧州委員会は6日、英政府が電力市場改革で打ち出した再生可能エネルギー発電について、不当な補助金交付に当たるとする苦情が寄せられていることを明らかにした。 \ 英政府は昨年7月、低炭素社会の実現に向けた電力市場改革計画を発
EU加盟国は9日に開いた環境相理事会で、2020年以降の温室効果ガス削減計画について協議したが、石炭火力に依存するポーランドの反対で長期目標を採択することはできなかった。欧州委員会はEU全体で2050年までに温室効果ガス
EUが1月から航空業界に適用した温室効果ガス排出規制に域外からの批判が高まるなか、欧州の航空機大手エアバスと同社の親会社EADSは8日、中国政府の意向で同国の航空会社からのエアバス機の発注が取り消されたことを明らかにした
日産自動車は6日、英国のサンダーランド工場で新型コンパクトカーを生産すると発表した。1億2,500万ポンド(約161億円)を投じて同工場を拡張し、新生産ラインを設ける。 \ 新型車は「ノート」に代わるコンパクトカーで、欧