日本電産、伊産業用モーター大手を買収
日本電産は12日、伊産業用モーター大手のアンサルド・システム・インダストリー(ASI)を買収することで合意したと発表した。これにより欧州などでの事業基盤を強化し、世界展開を加速する。 \ 日本電産は米投資会社パトリアーチ […]
日本電産は12日、伊産業用モーター大手のアンサルド・システム・インダストリー(ASI)を買収することで合意したと発表した。これにより欧州などでの事業基盤を強化し、世界展開を加速する。 \ 日本電産は米投資会社パトリアーチ […]
太陽電池大手の独Qセルズは3日、会社更生手続きの適用をデッサウ区裁判所に申請した。同社の経営再建計画を無効とする裁判を社債保有者の一部が起こしていることを踏まえた措置。今後は自己管理型の経営再建を会社更生手続きのなかで模
英電力大手インターナショナル・パワー(IP)は4日、仏エネルギー大手のGDFスエズが提案した完全子会社を拒否すると発表した。IP に70%を出資するGDFスエズは3月末、残り株を総額60億ポンド(約72億7,000万ユー
スイス製薬大手ロシュが買収に乗り出している米遺伝子解析機器メーカーのイルミナは2日、新たな買収条件も拒否すると発表した。ロシュは3月末、買収価格を15%引き上げたが、なお不服としている。 \ ロシュはイルミナに買収を提案
独自動車大手ダイムラーがハンガリーに開設した高級車「メルセデス・ベンツ」の工場が3月29日に稼働を開始した。メルセデス・ベンツの中東欧での工場設置は初めて。 \ 同社は8億ユーロを投じてハンガリー中部ケチケメート市に工場
米遺伝子解析機器メーカー、イルミナの敵対的買収に乗り出しているスイス製薬大手ロシュは3月29日、買収額を引き上げた。これまでに株式公開買い付け(TOB)の期限を2度延長したにもかかわらず、イルミナ株をほとんど確保できてい
独エネルギー大手のRWEとエーオンは3月29日、英国の原発合弁会社ホライズンを売却し、英原発事業から撤退すると発砲した。 \ ホライズンは2009年1月に設立。英当局が同年に実施した新設原発用地の入札でウェールズのウィル
米物流大手UPS は19日、オランダ同業TNTエクスプレスを買収することで合意したと発表した。買収額は51億6,000万ユーロ。買収によりUPSは世界的に事業基盤を強化し、欧州のエクスプレス便市場でドイツポスト傘下のDH
英高級車メーカーのジャガー・ランドローバーは21日、中国の奇瑞汽車との提携で正式合意したと発表した。中国に合弁会社を設立し、「ジャガー」「ランドローバー」ブランドの車などを生産する。これにより同社は中国に初めて生産拠点を
スポーツ用品大手の独アディダスは19日、ゴルフ用品メーカーの米アダムス・ゴルフを完全買収することで合意したと発表した。自社のゴルフ部門テーラーメイド-アディダスを強化する。買収総額は約7,000万ドル。取引は独禁当局の承
炭素繊維大手の独SGLカーボンは23日、ポルトガルの炭素繊維前駆体メーカー、フィシペを買収すると発表した。生産能力を強化する狙い。フィシペの大株主から株式86%を約2,500万ユーロで譲り受け、残り株も公開買い付け(TO
製薬大手の仏サノフィ・アベンティスは16日、米医療器具メーカーのプルーロームドを買収することで合意したと発表した。買収額は未公表。 \ プルーロームドは、心臓血管手術の際に生体液流動を制御するジェル状の逆感熱性ポリマー「
英製薬大手グラクソ・スミスクラインは15日、欧州で販売している市販薬ブランドの一部をベルギー同業オメガ・ファーマに売却すると発表した。非中核ブランドを売却する計画の一環。取引総額は4億7,000万ユーロに上る。 \ 売却
マツダが独レバークーゼンにある欧州事業統括子会社マツダモーター・ヨーロッパで従業員を削減する。自動車専門誌『オートモティブ・ニュース・ヨーロッパ』が報じ、同子会社の広報担当者が追認した。 \ 同措置は経営悪化を受けたもの
英最大手銀行のHSBCホールディングスは7日、香港、シンガポール、アルゼンチン、メキシコの損害保険事業を仏保険大手アクサなどに売却すると発表した。非中核事業を縮小する戦略の一環。売却総額は約9億1,400万ドルに上る。
日産自動車は6日、英国のサンダーランド工場で新型コンパクトカーを生産すると発表した。1億2,500万ポンド(約161億円)を投じて同工場を拡張し、新生産ラインを設ける。 \ 新型車は「ノート」に代わるコンパクトカーで、欧
クラレは9日、独トロースドルフ(ケルン近郊)にある工場で自動車、建築用合わせガラス中間膜用などに使うPVBフィルムの生産設備を増設すると発表した。旺盛な世界需要に対応する狙い。約2,000万ユーロを投資し、2013年11
仏自動車最大手のPSAプジョーシトロエンと米ゼネラルモーターズ(GM)は2月29日、包括的な提携で合意したと発表した。不振の欧州事業でのコスト削減、競争力強化が狙いで、GMがプジョーに7%を出資するほか、車台や部品の共有
独特殊化学大手のランクセスは1日、シンガポールに高性能ゴム工場を建設すると発表した。9月に着工し、2015年上半期からネオジウム触媒ポリブタジエンラバー(Nd-PBR)の生産を開始する。投資額は約2億ユーロ、年産能力は1
英小売大手のテスコが3月1日からハンガリーで携帯電話サービスを開始した。まずはテスコの店舗でSIMカードを販売し、段階的に事業を拡大していく。 \ テスコは昨年9月、ボーダフォン・ハンガリーと折半出資で合弁会社テスコ・モ
ドイツのIfo経済研究所が23日発表した2月の独企業景況感指数(2005年=100)は109.6となり、前月の108.3から1.3ポイント上昇した。同指数の上昇は4カ月連続で、昨年7月以来の高水準に達した。内需型産業の小
フランスのベルトラン労相は22日、同国自動車最大手のPSAプジョーシトロエンが米ゼネラルモーターズ(GM)と提携交渉を進めていることを明らかにした。詳細は不明だが、両社は欧州事業での業務提携を検討しているもようだ。 \
パナソニックモバイルコミュニケーションズは21日、スマートフォン「エルーガ」を4月から欧州市場に投入すると発表した。初年度に150万台の販売を目指す。 \ エルーガは米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載し
米物流大手UPS がオランダ同業TNTエクスプレスに買収を提案していることが17日明らかになった。TNTは買収案を拒否しているが、交渉は続けるとしている。 \ TNTによると、UPSは1株当たり9ユーロでの買収を提案して
仏通信最大手フランステレコムは13日、エジプト携帯電話サービス最大手モビニルを事実上の完全子会社にすると発表した。これによりモビニルは、フランステレコムの携帯電話ブランドである「オレンジ」に改名する見通しだ。 \ フラン
三菱自動車は6日、オランダにある欧州生産子会社ネザーランド・カー(ネッドカー)の生産を2012年末で打ち切ると発表した。欧州市場での販売低迷を受けた措置。ネザーランド・カーは三菱自の欧州唯一の生産拠点で、今回の決定により
携帯電話機大手のノキア(フィンランド)は8日、欧州でのスマートフォン生産を打ち切ると発表した。スマホ市場での苦戦で合理化を迫られたもので、今後は生産を部品供給拠点が集中するアジアに移管する。 \ ノキアは欧州で、フィンラ
英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は8日、日本航空と日欧路線で共同事業を開始することで合意したと発表した。BAの親会社であるインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)によると、同路線での競争力強化、コスト削
三菱商事は10日、オランダ国営送電事業者テネットと事業提携することで基本合意したと発表した。テネットがドイツに保有する海底送電資産(BorWin 1とBorWin 2)の事業権のうち49%を2億4,000万ユーロで取得。
ニプロは10日、ドイツのガラス医薬容器メーカー、Mグラスを関連3 社と合わせて買収すると発表した。2020 年度までに連結売上高を5,000 億円に引き上げる計画の一環。買収総額は2,590万ユーロ(約26億円)に上る。
ハンガリー国営航空会社のマレブ・ハンガリー航空は3日、全便の運航を停止したと発表した。政府による支援がEUに禁じられ、資金繰りが悪化したためで、同国を代表するフラッグ・キャリアが存亡の危機を迎えている。 \ 赤字経営が続
仏通信最大手のフランステレコムは3日、携帯電話サービス部門オレンジのオーストリア子会社「オレンジ・オーストリア」を香港のコングロマリット、ハチソン・ワンポアに売却することで合意したと発表した。売却額は13億ユーロ。 \
スイスの大手資源商社グレンコアと鉱山大手エクストラータは2日、合併交渉を行っていることを明らかにした。コスト削減が狙いで、実現すると世界4位の鉱山資源会社が誕生する見通しだ。最終的に合併に踏み切るかどうかは両社が上場する
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは1月31日、ステンレス鋼事業をフィンランドのステンレス大手オウトクンプに売却することで基本合意したと発表した。独禁当局などの承認を経て取引が成立すると、オウトクンプの売上高は約40億
欧州エンジニアリング大手のABB(スイス)は1月30日、米同業トーマス・アンド・ベッツを総額39億ドルで買収することで合意したと発表した。トーマス・アンド・ベッツはコネクターやケーブルダクトなど低圧機器に強みを持つメーカ
スペインの航空会社スパンエアーが経営破たんし、1月30日に地元裁判所に破産手続きを申請した。最近のスペインの航空会社の破たんは、2006年のエア・マドリード、09年のエア・コメットに続く3件目となる。 \ スパンエアーは
ドイツのIfo経済研究所が25日発表した2012年1月の独企業景況感指数(2005年=100)は108.3となり、前月の107.3から1ポイント上昇した。改善は3カ月連続で、Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ドイツ経
スイス製薬大手のロシュは25日、遺伝子解析機器メーカーの米イルミナの買収に乗り出すと発表した。イルミナ側が買収交渉に応じなかったことから、敵対的な株式公開買い付け(TOB)を仕掛け、経営権の取得を目指す。 \ ロシュはT
中国自動車大手の長城汽車がブルガリアに新設した工場が、2月21日に本格操業を開始する。同事業で提携する同国のリテックス・モーターズが26日明らかにした。中国の自動車メーカーによる欧州での生産は初めてとなる。 \ ブルガリ
英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は16日、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)に航空機リース部門を売却することで合意したと発表した。売却額は約73億ドル。9月末までの売却手続き完了を目指す
独大手銀行コメルツ・バンクのブレシング頭取は19日、EUの欧州銀行監督機構(EBA)から義務づけられた自己資本の増強を実現できるとの見通しを明らかにした。公的支援を新たに受けることも増資も不要としている。市場ではこれまで
英梱包材メーカーのDSスミスは17日、スウェーデン製紙大手スベンスカ・セルローサ(SCA)の梱包材部門であるSCAパッケージングを16億ユーロで買収することで合意したと発表した。リサイクル梱包材で欧州3位(売上高ベース)
独流通大手のメトロ17日、傘下の百貨店カウフホーフ売却手続きを凍結したと発表した。金融市場の不安定化を受け、売却条件が悪化したため。業者向けのキャッシュ・アンド・キャリーと家電販売の2つを中核事業とする戦略に変更はないと
武田薬品工業は18日、海外連結子会社で人員削減を実施すると発表した。欧州の同業ナイコメッドの買収に伴う措置で、事業の重複がある欧米を中心に2,800人を整理する。実施期間は今月から2016年3月末まで。 \ 欧州では研究
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールは9日、自己資本比率がEUの最低基準である9%に達したと発表した。EUは10月の首脳会議で、信用不安対策の一環として、域内銀行の中核的自己資本比率を2012年6月までに9%まで引
独自動車大手のダイムラーは9日、戦略提携している日産と共同でエンジンを生産すると発表した。米テネシー州デッチャードにある日産工場でメルセデス・ベンツとインフィニティ向けの4気筒ガソリンエンジンを2014年から生産。同年か
スイス製薬大手のノバルティスは13日、新たに約2,000人の人員削減を米国で実施すると発表した。新薬の特許失効などで経営環境が悪化していることを受けたもの。削減規模は全従業員の1.6%に相当する。 \ ノバルティスは20
エネルギー大手の独エーオンは11日、ブラジルの同業MPXと戦略提携すると発表した。合弁会社を設立して南米で発電事業を共同展開するほか、MPXの増資を約3億5,000万ユーロで引き受け10%を出資する。将来性の高い新興市場
東レは10日、フランスの炭素繊維製造販売子会社ソシエテ・デ・フィーブル・ドゥ・カルボン(SOFICAR)の 株式30%を仏科学大手アルケマから取得し、完全子会社化したと発表した。炭素繊維は世界的な需要拡大が見込まれており
KDDIは10日、ドイツにデータセンター「テレハウス・フランクフルト」を開設し、今月下旬からサービスを開始すると発表した。英子会社テレハウス・ホールディングスがドイツのデータセンター事業者データブルグを完全買収し、新会社