イギリス

BP(2011年1-3月期決算)

2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は71億2,400万ドルで、前年同期から17%増加。原油高が追い風になったほか、米メキシコ湾の原油流出事故の補償のため実施した資産売却の利益が収益を押し上げた。売上高は18% […]

テスコ(2011年2月26日通期決算)

2011年2月26日通期決算の純利益は26億6,000万ポンド(29億8,000万ポンド)で、前年同期から14%増加。アジア、欧州での販売が好調で収益が拡大した。 \

英乗用車生産、3月は14.8%増

英自動車工業会(SMMT)が21日発表した2011年3月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産台数は前年同月比14.8%増の13万5,052台に拡大した。内訳は輸出が28.5%増の10万9,747台、国内向けは21.

CybitとMaternautが合併

英テレマティクス大手のCybit(本社:ハンティンドン)と英同業のMasternaut(本社:リーズ)はこのほど、合併することで合意した。合併により、欧州全域で事業を展開することを目指す。新会社の社名はMasternau

英政府、低炭素バス普及に4,600万ポンド交付

英交通省はこのほど、低炭素バスの普及を目的とした「グリーンバス基金」から、低炭素バスを導入する自治体やバス運営会社に2012年3月までに総額4,600万ポンドの補助金を交付すると発表した。低炭素・グリーン成長と持続可能な

英新車登録、3月は8%減少

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年3月の新車登録は36万6,101台となり、前年同月から7.9%減少した。1~3月の累計では前年同期比8.7%減の55万8,336台だった。 \ 3月の車種別登録台数は、フ

低排出車と自動車保険料に関する会議が開催

低排出車が自動車保険の保険料に与える影響についての会議が3月31日、英自動車工業会(SMMT)の主催により開催され、保険業者協会(ABI)に加盟する主要保険業者の代表などおよそ100人が参加した。 \ 会議では、低排出車

英ボーダフォン、インド事業を実質傘下に

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは3月31日、42%を出資するインド3位の携帯電話サービス会社ボーダフォン・エッサールの株式33%を合弁相手の印コングロマリット、エッサール・グループから50億ドルで取得すると発表した

印タタ、英工場でEV生産を開始

印タタ・モーターズはこのほど、英コベントリー工場で 電気自動車(EV)「インディカ・ビスタEV」の生産を開始した。 \ インディカ・ビスタEVはタタの欧州研究開発(R&D)拠点である英子会社タタ・モーターズ・ヨ

オペル、「ビバロ」の次世代モデルをルートン工場で生産

米ゼネラルモーターズ(GM)傘下のオペル/ボクソールは3月24日、パネルバン「ビバロ」の次世代モデルを、2013年から英ルートン工場で生産すると発表した。 \ ビバロは仏ルノーと共同開発したパネルバンで、ルノーもルートン

タタ・モーターズ、英R&D拠点で大幅増員

印タタ・モーターズはこのほど、欧州研究開発(R&D)拠点である英子会社のタタ・モーターズ・ヨーロピアン・テクニカル・センター(TMETC)で2013年までにエンジニアを100人増員する方針を発表した。これにより

ユニリーバ、「サネックス」をコルゲートに売却

英蘭資本の日用品大手ユニリーバは23日、デオドラントの「サネックス」ブランドを米同業コルゲート・パルモリーブに売却することで合意したと発表した。売却額は6億2,700万ユーロ。これによりコルゲートは、欧州のパーソナルケア

英乗用車生産、2月は15%増

英自動車工業会(SMMT)が17日発表した2011年2月の国内自動車生産統計によると、乗用車生産は前年同月比15.1%増の11万1,983台だった。内訳は、輸出が32.0%増の9万3,048台、国内向けが29.3%減の1

英省エネ団体、EV購入者に無料の運転講習

英政府が出資する非営利の省エネ促進団体、エネジー・セービング・トラスト(EST)はこのほど、電気自動車(EV)の購入者を対象に無料の運転講習を開始した。5月末まで実施する。 \ 講習を受けられるのは、政府のエコカー補助金

英政府、低エミッション車の開発に1,000万ポンドを助成

英国のマーク・プリスク・ビジネス担当大臣はこのほど、同国の研究助成機関である工学物理研究会議(EPSRC)が自動車業界の低エミッション化に関する3件の研究プロジェクトに計1,000万ポンドを支援すると発表した。 \ 対象

ソニー、英ホークアイを買収

ソニーは7日、テニスやクリケットなどのスポーツ競技でライン際のボールのイン、アウト判定を自動的に行うサービスを手がける英ホークアイ(Hawk-Eye)を買収したと発表した。買収は欧州法人のソニー・ヨーロッパを通じて実施す

プルーデンシャル(2010年12月通期決算)

2010年12月通期決算の純利益は14億3,000万ポンド(16億6,000万ユーロ)で、前年の6億7,600万ポンドの2倍以上に増加。アジア、米国事業が好調で収益が拡大した。営業利益はアジアで29%増、米国で37%増と

JLR、サプライヤー40社と契約

英ジャガー・ランドローバー(JLR)は2日、新型2ドアSUVクーペ「レンジローバー・イボーク」の部品調達で、英国内のサプライヤー約40社と調達契約を締結したと発表した。調達規模は総額20億ポンドに上る。 \ イボークは2

伊藤忠、英タイヤ小売最大手を買収

伊藤忠商事は3日、英タイヤ小売り最大手のクイック・フィットグループ(Kwik-Fit Group)を買収することで合意したと発表した。タイヤ事業を強化する戦略の一環で、欧州系ファンド、ピーエーアイ・パートナーズ(PAU)

インテリジェント・エナジー

英国のクリーンエナジー・エンジニアリング会社。燃料電池や水素製造技術を法人向けに提供している。ボーイングによる世界初の燃料電池有人飛行機に燃料電池システムを提供した実績を持つほか、燃料電池を搭載したロンドンタクシー(ブラ

英新車登録、2月は7.7%減

英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2011年2月の国内新車登録台数は前年同月比7.7%減の6万3,424台となり、8カ月連続の前年割れとなった。1~2月の累計も前年同期比10.2%減の19万2,235台に低迷した。

独エーオン、英電力網を米社に売却

独エネルギー大手のエーオンは2日、英国の電力網子会社セントラル・ネットワークスを米同業PPLに売却すると発表した。債務圧縮と投資費用捻出に向け2013年までに150億ユーロの資産を放出する計画の一環。取引総額は40億ポン

HSBCホールディングス(2010年12月通期決算)

2010年12月通期決算の純利益は131億6,000万ドルで、前年の58億3,000万ドルから急増。不良債権が2006年以来の水準まで低下し、貸倒引当金が47%減の140億4,000万ドルまで縮小したことが大きかった。不

WPP(2010年12月通期決算)

2010年12月通期決算の純利益は5億8,600万ポンド(9億5,200万ユーロ)で、前年から33.9%増加。世界的な景気回復に伴い広告需要が増え、収益が拡大した。売上高は5.6%増の93億3,000万ポンド。 \

伊藤忠、英タイヤ小売り最大手を買収

伊藤忠商事は3日、英タイヤ小売り最大手のクイック・フィット・グループを買収することで合意したと発表した。仏投資会社PAIパートナーズが保有する同社の全株式を6億3,700万ポンド(約850億円)で取得する。 \ クイック

協和発酵キリン、英プロストラカンを買収

協和発酵キリンは21日、英製薬会社のプロストラカン・グループを買収することで合意したと発表した。プロストラカンの全株式を2億9,200万ポンド(約394億円)で取得し、完全子会社とする。6月末までの買収手続き完了を見込む

ロイズ・バンキング・グループ(2010年12月通期決算)

2010年12月通期決算で22億ポンドの税引き前利益を計上し、前年の赤字(63億ポンド)から黒字に転換。貸倒引当金を45%減の132億ポンドまで圧縮できたことで、収益が上向いた。黒字となったのは、ロイズTSBが金融危機で

英自動車生産、1月は9%増

英自動車工業会(SMMT)が17日発表した2011年1月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比8.9%増の11万179台だった。内訳は、輸出が28.8%増の9万4,079台、国内向けが42.8%減の1万6

英ブルネル大、連携研究ネットワークを発足

英ブルネル大学はこのほど、革新的生産に関する連携研究ネットワーク(CNR)を発足させた。国内企業が最新の専門的知識へのアクセスを可能にし、知識の移転、学際共同研究、産学連携を通じてイノベーションを促進することを目指す。

英アングロと仏ラファルジュ、英建材事業を統合

英鉱業大手アングロ・アメリカンと仏建材大手ラファルジュは18日、英国の建材事業を統合し、合弁会社を設立することで合意したと発表した。新会社は英建材市場で年間売上高18億ポンドに上る最大手となる。 \ 両社はアングロ・アメ

バークレイズ(2010年12月通期決算)

2010年12月通期決算の純利益は35億6,000万ポンドで、前年から36%増加。不良債権などの引当金が30%減ったほか、投資銀行部門バークレイズ・キャピタルの利益(税引き前)が94%増の47億8,000万ポンドに達し、

フェラーリ、英国の見習い訓練制度に35万ポンド投資

フェラーリ・ノースヨーロッパは、英国でのアプレンティスシップ(見習い訓練制度)プログラムに35万ポンドを投資すると発表した。7日に始まった見習い訓練制度の振興を目指す政府の「ナショナル・アプレンティスシップ・ウィーク」の

英セルボンド、歩行者保護効果の高いボンネット材を開発

衝撃吸収技術を得意とする英エンジニアリング会社のセルボンド(Cellbond)はこのほど、アングリア・ ラスキン大学のエンジニアリングシミュレーション分析・摩擦学(EAST)グループと共同で歩行者保護効果の高い自動車向け

ACAL Energy

英政府系企業のカーボン・トラストはこのほど、燃料電池の低コスト化に向けたプログラム「ポリマー燃料電池チャレンジ(Polymer Fuel Cells Challenge)」の一環として、同国の開発会社ACALエナジー に

油田掘削の英エンスコ、米社を買収

油田掘削大手の英エンスコは7日、米同業プライド・インターナショナルを買収することで合意したと発表した。買収総額は73億ドル。これによりエンスコは海洋掘削でスイスのトランスオーシャンに次ぐ世界2位となる。 \ エンスコは北

ディアジオ(2010年12月中間決算)

2010年12月中間決算の最終損益は11億9,000万ポンドの黒字で、前年同期の赤字(10億2,000万ポンド)から改善。販売は欧州で減ったものの、ロシアなど新興市場で急増し、黒字転換を果たした。売上高は2%増の53億ポ

フォードの英工場、部品輸出が増加

米フォードはこのほど、英国のダゲナム工場の部品輸出が過去1年間で30%増加したと発表した。ロシア、オーストラリア、極東のグループ企業向けの部品供給が拡大していることが背景にある。 \ フォードはダゲナム工場で様々な自動車

英イー・モーティブ、買い替え割引を実施

電動バイク・スクーターを手がける英イー・モーティブ(e-motive)はこのほど、ガソリン車を処分して同社の製品に買い換える人に販売価格を500ポンド割引くキャンペーンを開始した。 \ キャンペーンは、イー・モーティブの

BP(2010年10-12月期・通期決算)

2010年12月通期決算で49億1,400万ドルの純損失を計上し、前年の黒字(139億5,500万ドル)から赤字に転落。米メキシコ湾の原油流出事故で巨額の損失を出したことが響いた。赤字は1992年以来。10-12月期は5

BTグループ(2010年10-12月期決算)

2010年10-12月期(第3四半期)決算の純利益は3億4,700万ポンドで、前年から95%増加。売上高は3%減の50億3,000万ポンドに落ち込んだが、金融・営業コストの圧縮で大幅増益となった。 \

英自工会、燃料税引き上げ凍結を要請

英自動車工業会(SMMT)は1月26日、4月に予定されている燃料税の税率引き上げを凍結するよう政府に求める声明を発表した。SMMTは、「燃料税の引き上げは、英国経済が回復に向かいつつあるデリケートな時期に産業界や消費者の

英の10-12月GDP0.5%減、5四半期ぶりのマイナス成長

英政府統計局が25日発表した2010年10-12 月期の国内総生産(GDP)の実質伸び率(速報値)は前期比0.5%減となり、5四半期ぶりにマイナス成長に落ち込んだ。12月の記録的な悪天候により小売りなどサービス業が低迷し

シャープが英工場で300人増員、太陽電池増産に対応

シャープは27日、英ウェールズ州レクサムにある生産拠点で300人を新規雇用すると発表した。太陽電池の生産能力拡大に応じたもので、従業員数を800人から1,100人に増員する。 \ シャープは昨年7月、レクサム工場の結晶太

アストラゼネカ(2010年通期決算)

2010年12月通期決算の純利益は80億5,300万ドルで、前年から7%増加。コレステロール低下剤「クレストール」の販売が好調だった。売上高は1.4%増の332億6,900万ドル。10-12月期の純利益は16億2,100

英乗用車生産、10年は27%増

英自動車工業会(SMMT)が20日発表した2010年12月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産台数は前年同月比10.6%増の9万4,325台だった。内訳は輸出が21.6%増の8万1,094台、国内向けが29.0%減

英政府、低炭素車バッテリーの研究事業を支援

英政府の技術戦略委員会は21日、超低炭素車用バッテリーのリサイクルに関する研究開発プロジェクトに最高7万5,000ポンドの助成金を交付すると発表した。 \ 支援対象となるのは、英国内で実施される費用が10万ポンド以下、期

アマゾン、英DVDレンタル会社を買収

インターネット通販最大手の米アマゾンは20日、ネットを通じたDVDソフトのレンタルで欧州大手の英ラブフィルムを買収すると発表した。買収額は公表していないが、英フィナンシャル・タイムズは2億ポンド近い水準と報じている。 \

上部へスクロール