ヨーロッパ諸国

EADS(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は2億4,100万ユーロで、前年同期から91%増加。主力の航空機部門エアバスが好調で収益を押し上げた。売上高は9%増の124億ユーロ。 \

Airbus S. A. S.―A380の亀裂修理を独ドレスデン工場で―

欧州航空機大手のAirbus(トゥールーズ)は超大型機「A380」の主翼の修理を独東部のドレスデン工場で行う。地元紙が報じ、同社が追認した。 \ A380では昨年、翼小骨と翼外板をつなぐ翼小骨脚という合金金具に亀裂が生じ

Outokumpu Oyj―独子会社VDMの放出検討―

フィンランドのステンレス鋼大手Outokumpu(エスポー)は13日、独子会社VDMの放出を検討していることを明らかにした。手元に残す可能性もあるものの、全面ないし部分売却、新規株式公開(IPO)を視野に入れている。年末

モロッコのソーラー発電施設、デザーテックは「蚊帳の外」

モロッコ中部の都市ワルザザートで10日、大規模太陽熱発電施設の起工式が行われた。同発電所にはドイツから復興金融公庫(KfW)などが資金支援の形で参画しているが、発電する電力はすべて国内で消費され、欧州には輸出されない。独

欧州で8割近くのクルマが空気圧不足=ブリヂストン調査

ブリヂストンは4月29日、欧州で空気圧不足あるいは摩耗したタイヤを装着して走行しているドライバーの数が2012年に前年から25%増加したとの調査結果を明らかにした。 \ 同社によると、2万8,000件を超える無料タイヤ点

欧州乗用車新車販売、回復の兆しも

欧州市場では乗用車販売が回復に向かうとの期待感が高まっている。主要市場の4月の新車登録統計を見ると、最大市場のドイツは前年同月比3.8%増の28万4,444台となり、今年初めて前年実績を上回った。南欧ではスペインが10.

Magna

カナダの自動車部品大手Magnaが欧州の従業員数を削減する意向だ。同地の自動車市場が低迷しているためで、どの部品を欧州域外からの供給に切り替えるかを現在、検討している。ドナルド・ウォーカー社長が独『ヴィルツシャフトボッヘ

米ベスト・バイ、欧州から撤退

家電販売で世界最大手の米ベスト・バイは4月30日、欧州携帯電話機販売大手の英カーフォン・ウエアハウスと折半出資で設立した欧州合弁会社「ベスト・バイ・ヨーロッパ」の株式50%をカーフォンに5億ポンド(約5億9,000万ユー

欧州商用車新車登録、15カ月連続で減少

欧州自動車工業会(ACEA)が4月26日発表した2013年3月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く)の登録台数は前年同月比9.8%減の16万6,402台となり、15カ月連続で前年同月を下回った。主

EUの新車CO2排出量、12年は2.6%減

欧州環境庁(EEA)によると、2012年に欧州連合(EU)で販売された乗用車の走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量の平均値は132.2グラムとなり、前年に比べ2.6%減少した。自動車業界の技術向上努力や、

Outokumpu Oyj―人員削減規模を拡大―

フィンランドのステンレス鋼大手Outokumpu(エスポー)は4月25日、コスト削減プログラムに基づく人員削減の規模を従来計画の2,000人から2,500人に拡大すると発表した。市場環境が悪化しているためで、今年は770

Airbus

欧州航空機大手のAirbusは4月25日、中国国営の中国航空器材集団から航空機60機を受注した。両社は仏オランド大統領の訪中に合わせて基本合意。Airbusは中距離機「A320」を42機、長距離機「A330」を18機、納

欧州が中国企業の最大の投資先に

中国企業の投資先として欧州の重要性が高まっている。香港の投資会社A Capitalが16日発表した調査結果によると、2012年の対欧州直接投資額は前年比21.2%増の126億4,300万米ドルに達し、対北米を押さえて2年

3月のEU新車販売、10.2%減

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く26カ国)域内における3月の新車販売(登録)台数は130万7,107台となり、前年同月に比べ10.2%減少した。販売減少は18カ月連続。1~3月の累計も9.8

Deutsche Bank AG―オランダの小口顧客事業を停止へ―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は11日、オランダの小口顧客事業から撤退する方針を表明した。採算が合わないためで、自己資本強化に向けた組織再編の一環として実施する。同国では今後、大口顧客事業に経

GM、欧州事業に40億ユーロ投資

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)のダン・アカーソン最高経営責任者(CEO)は10日、2016年までの4年間にオペルなど欧州事業に40億ユーロを投資すると発表した。販売減と赤字が続く欧州事業の立て直しが狙い。同CE

Credit Suisse―Morgan Stanleyの欧州資産管理事業を買収―

スイスの金融大手(チューリッヒ)Credit Suisseは3月27日、米金融大手Morgan Stanleyから欧州の富裕層向け資産管理事業を買収すると発表した。欧州・中東・アフリカ市場(スイスを除く)で当該事業を強化

Clariant AG―Bayerから銀ナノ粒子インク技術を買収―

スイスの特殊化学大手Clariant(ムッテンツ)は2日、化学大手の独Bayerから銀ナノ粒子インクに関する特許などを譲り受けたと発表した。同買収をテコに電子・太陽電池事業に参入する考え。取引金額は公開していない。 \

クレディ・スイス、Mスタンレーの欧州資産管理事業を買収

スイス金融大手のクレディ・スイスは3月27日、米モルガン・スタンレーから欧州の富裕層向け資産管理事業を買収すると発表した。欧州・中東・アフリカ市場(スイスを除く)で当該事業を強化する狙いで、英国では富裕層向け事業でトップ

欧州商用車販売、14カ月連続で減少

欧州自動車工業会(ACEA)が3月27日発表した2013年2月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く)の登録台数は前年同月比13.3%減の10万9,331台に低迷した。前年同月を下回るのは14カ月連

エリクソンとSTマイクロ、今秋に合弁解消

スウェーデン通信機器大手エリクソンと欧州半導体最大手STマイクロエレクトロニクスは18日、携帯電話用半導体での合弁を今秋までに解消すると発表した。これに伴い、エリクソンは約4億ユーロ、STマイクロエレクトロニクスは最大3

EU新車市場の低迷加速、2月の販売10.5%減

欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2月の新車販売(登録)台数は79万5,482台となり、前年同月から10.5%減少した。販売低迷は17カ月連続。景気低迷、雇用悪化の長期化による消費

インターネット、自動車購入で重要な役割

インターネットが自動車を購入する際に果たす役割が大きくなっている。コンサルティング・ITサービス大手キャップジェミニが実施した国際調査「カーズ・オンライン」によると、欲しいモデルの情報を収集するため最初にインターネットを

Ericsson―ST Microelectronicsとの合弁解消―

スウェーデンの通信機器大手Ericssonと欧州半導体最大手ST Microelectronicsは18日、携帯電話機用チップ分野の合弁会社ST-Ericssonを今秋までに解消すると発表した。主要顧客Nokiaの業績悪

MAG Group―米部門を仏Fivesが買収へ―

独米系の工作機械メーカーMAGグループは8日、米国部門MAG IAS LLC (MAG Americas)などを仏機械メーカーFivesに売却すると発表した。欧州部門MAG Europaの売却交渉も現在行われており、経営

Vattenfall AB―人員削減へ、独を中心に2,500人―

スウェーデン国営エネルギー大手Vattenfall(ストックホルム)は6日、コスト削減計画を発表した。事業見通しの悪化を受けた措置で、投資を抑制するほか、従業員およそ2,500人を削減する。 \ 人員整理はドイツが1,5

三菱化学―欧州で樹脂コンパウンド事業買収―

三菱化学は2月27日、ベルギーのTessenderloグループから樹脂コンパウンド事業を買収する申し入れを決定したと発表した。欧州で機能性樹脂事業を強化する狙い。買収対象となる事業会社の従業員会との協議を経て株式売買契約

EADS N.V.―12年は29%の営業増益に―

欧州航空宇宙大手のEADS(ライデン)が2月27日発表した2012年12月期決算の営業利益(EBIT)は21億8,600万ユーロとなり、前期比で29%増加した。超大型機「A380」の修理コストや軍需部門Cassidian

EADS(2012年12月通期決算)

2012年12月期決算の純利益は12億2,800万ユーロで、前期から19%増加。超大型機「A380」の修理コストや軍需部門カシディアンの事業再編費用に計8億2,000万ユーロ計上したものの、主力の航空機部門エアバスが好調

欧州商用車販売、2013年1月は10.6%減

欧州自動車工業会(ACEA)が2 月28日発表した商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く)の2013年1月の登録台数は12万6,110台となり、前年同月に比べ10.6%減少した。主要国では英国が唯一5

EADS―軍需部門がブラジル合弁解消―

欧州航空宇宙大手EADSの軍需・セキュリティシステム部門Cassidianがブラジルの複合企業Odebrechtとの合弁を解消する。ブラジル政府が軍需関連入札の条件を昨年変更したため、合弁を継続する意味がなくなったという

Aryzta AG―独製パン会社を買収―

スイスの製パン大手Aryzta(チューリヒ)は20日、独同業Klemme AGを買収すると発表した。欧州事業強化戦略の一環としてドイツ市場でのプレゼンスを強化する。買収金額は2億8,000万ユーロ。 \ Klemmeは1

1月のEU新車販売8.7%減、過去最低を更新

欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表したEU(マルタを除く26カ国)の2013年1月の新車販売(登録)台数は88万5,159台となり、前年同月から8.7%減少した。販売低迷は16カ月連続。1月の販売台数としては、同統

三国間協定締結、アドリア横断パイプラインの建設で

ギリシャ、アルバニア、イタリアは13日、アドリア海横断パイプライン(TAP)の敷設に関する国際協定に調印した。ただし、着工はアゼルバイジャンからのガス調達確保を条件としている。競合プロジェクトを抑えて供給の確約が得られる

EBRD、スペイン車部品メーカーに長期融資

欧州復興開発銀行(EBRD)は11日、スペインの自動車部品メーカーであるゲスタンプ・オートモシオンに1億5,000万ユーロを長期融資すると発表した。ゲスタンプはロシア、ポーランド、ハンガリー、トルコの4カ国にある工場の設

Koninklijke Ahold NV―スウェーデン同業から資本撤退―

小売大手の蘭Ahold(アムステルダム)は11日、スウェーデンのスーパーマーケットチェーンICAの資本60%を現地の投資会社Hakon Investに売却すると発表した。取引金額は約25億ユーロ。Hakonは出資比率を従

特許薬失効、欧米メーカーで戦略に違い

主要な特許薬が相次いで失効を迎えるなか、製薬メーカーが生き残りに向けてさまざまな方策を打ち出している。米国のファイザーやアボット・ラボラトリーズは開発パイプラインの絞り込みや非中核事業の切り離しなど、組織・事業のスリム化

富士通の欧州子会社が事業再編

富士通の欧州IT子会社である富士通テクノロジー・ソリューションズ(FTS)は7日、事業再編計画を発表した。市場環境の変化を踏まえ製品ポートフォリオを見直すほか、年間コストを1億5,000万ユーロ圧縮する。これに伴い従業員

運転支援システムに前向きな評価=欧州3カ国アンケート調査

独自動車部品大手のボッシュはこのほど、ドイツ、フランス、イタリアの欧州3カ国で実施した運転支援システムに関するアンケート調査の結果を発表した。 \ 運転支援システムがオプション販売でしか購入できないケースが多い中級車ある

Hankook Tire

韓国のハンコックタイヤ がこのほど発表した2012年通期決算の売上高は49億7,000万ユーロ(70兆2,900億ウォン)となり、前年に比べ8.3%増加した。営業利益は57.9%増の6億4,560万ユーロ(9,129億ウ

ダイムラー、フォード・日産と燃料電池開発で提携

自動車大手のダイムラーは1月28日、フォード、日産自動車と燃料電池車の開発で提携すると発表した。提携により各社の投資コストを圧縮するほか、規模の効果を活用して生産コストを低減。早ければ2017年にも手ごろな価格の量産モデ

STマイクロ、合弁解消コストは5億ドル

欧州半導体最大手のSTマイクロエレクトロニクスは1日、スウェーデン通信機器大手エリクソンとの合弁解消に必要なコストが最大5億ドルの上るとの見通しを示した。 \ STマイクロエレクトロニクスは2009年、エリクソンと携帯電

欧州商用車販売、2012年は12.4%減

欧州自動車工業会(ACEA)が1月28日発表した商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2012年通期の登録台数は169万5,173台となり、前年に比べ12.4%減少した。12月単月では前年

フォード、欧州で赤字拡大

米フォードが1月29日に発表した2012年通期決算によると、欧州事業の税引き前損益は17億5,300万ドルの赤字となり、前年(2,700万ユーロの赤字)から大きく悪化した。債務危機の影響で欧州の自動車販売市場が冷え込んで

上部へスクロール