ポーランド

トヨタ、ポーランドでハイブリッド駆動装置を生産

トヨタ自動車は4月7日、ポーランドでハイブリッド駆動装置を生産すると発表した。トヨタの小型車「ヤリス」のハイブリッド車に搭載する。ハイブリッド部品の生産能力拡大に向け、同国の2工場に約60億ズロチ(約13億ユーロ)を投資 […]

ポーランドのソラリス、チェコに初の電気バス供給

ポーランドのバス製造大手ソラリスは23日、チェコ東部オストラバの公共交通会社DPOから電気バス「ウルビーノ12エレクトリック」を24台受注したと発表した。電気バスをチェコに供給するのは初めて。DPOにはこれまでに、圧縮天

スウェーデン風力発電大手、ポーランドに進出

スウェーデンの風力発電開発大手イオラス・ヴィンドは23日、ポーランドに進出すると発表した。再生可能エネルギー発電市場が急成長しているポーランドで、洋上を含めた風力発電および太陽光発電施設の開発に注力する。 ポーランドは欧

ポーランドの2月鉱工業生産2.7%増、9カ月連続で上昇

ポーランド中央統計局が18日発表した2月の鉱工業生産指数は前年同月比で2.7%上昇し、上げ幅は前月の0.9%を1.8ポイント上回った。同指数の上昇は9カ月連続。製造業の上げ幅が前月の0.8%から2.7%に拡大したことが大

ポーランド石油大手、チェコでジシクロペンタジエン生産

ポーランドの石油大手PKNオルレンは15日、チェコ子会社のオルレン・ウニペトロルが同国北部のリトヴィーノフにある石油精製工場を拡張し、ジシクロペンタジエン(DCPD)の生産を開始すると発表した。投資額は1億4,500万ズ

独給電インフラ企業コンプレオ、ポーランド進出

独給電インフラ企業コンプレオは2月24日、ポーランドに進出する計画を明らかにした。駐車システムや電気自動車(EV)用給電設備を提供する同国のシティ・システムズと提携し、EV充電インフラの整備拡張事業を行う。シティ・システ

ポーランドと韓国、ポーランド新ハブ空港計画で提携

ポーランドと韓国が、ポーランド新ハブ空港(CPK)計画で提携する。両国政府および新空港「連帯空港(STH)」と仁川空港の運営体は2月26日、基本合意書を交わした。提携期間は3年で、プロジェクト規模は350万ユーロ。ハブ空

独給電インフラ企業コンプレオ、ポーランド進出

独給電インフラ企業コンプレオは2月24日、ポーランドに進出する計画を明らかにした。駐車システムや電気自動車(EV)用給電設備を提供する同国のシティ・システムズと提携し、EV充電インフラの整備拡張事業を行う。シティ・システ

ポーランドと韓国、ポーランド新ハブ空港計画で提携

ポーランドと韓国が、ポーランド新ハブ空港(CPK)計画で提携する。両国政府および新空港「連帯空港(STH)」と仁川空港の運営体は2月26日、基本合意書を交わした。提携期間は3年で、プロジェクト規模は350万ユーロ。ハブ空

独給電インフラ企業コンプレオ、ポーランド進出

独給電インフラ企業コンプレオは2月24日、ポーランドに進出する計画を明らかにした。駐車システムや電気自動車(EV)用給電設備を提供する同国のシティ・システムズと提携し、EV充電インフラの整備拡張事業を行う。シティ・システ

蓄電池のノースボルト、ポーランド生産を強化

リチウムイオン電池メーカーのノースボルト(スウェーデン)は19日、ポーランドに欧州最大級の蓄電システム工場を建設すると発表した。需要拡大に応じたもので、研究開発センターも併設する。投資額は2億米ドル。500人の雇用創出を

コーヒーかすで滑り止め~ポーランド

ポーランドのクラクフ市が新しい取り組みとして、コーヒーかすを凍結路面の滑り止めに使っている。通常は氷の融点を下げる融雪剤(塩化ナトリウムなど)や小石などを撒くが、隣国ウクライナのリヴィフの例にならい、エリアを公園にしぼっ

住友化学、ポーランドにPPコンパウンド工場を新設

住友化学(東京都中央区)は10日、ポーランドのポズナニにポリプロピレン(PP)コンパウンド工場を新設すると発表した。2021年3月に設立し、2022年春に操業を開始する計画。生産能力は年約3万トンとなる予定。 ポーランド

独イノジー、ポーランドのEVカーシェアリング事業を終了

再生可能エネルギー大手の独イノジーはこのほど、ポーランドにおける電気自動車(EV)のカーシェアリング事業を3月中旬を以って終了すると発表した。新型コロナ流行で採算がとれなかったためと説明している。 イノジーはBMWの小型

住友化学、ポーランドにPPコンパウンド生産拠点を設置

住友化学は10日、ポーランドにポリプロピレン(PP)コンパウンドの生産拠点を設置すると発表した。需要の増大が見込まれる同素材の生産体制を強化する。2022年春に操業を開始する予定。年間3万トンの生産を見込む。 同国西部の

ポーランド、水素技術導入を促進

ポーランドが水素技術の導入に積極的だ。政府は1月、エネルギー、運輸及び工業部門での水素の利用促進を目的に水素戦略を策定。再生可能エネルギーから生成されるグリーン水素の国内生産振興に向けて優遇措置の導入を提唱している。同国

住友化学、ポーランドにPPコンパウンド生産拠点を設置

住友化学は10日、ポーランドにポリプロピレン(PP)コンパウンドの生産拠点を設置すると発表した。需要の増大が見込まれる同素材の生産体制を強化する。2022年春に操業を開始する予定。年間3万トンの生産を見込む。 同国西部の

住友化学、ポーランドにPPコンパウンド生産拠点を設置

住友化学は10日、ポーランドにポリプロピレン(PP)コンパウンドの生産拠点を設置すると発表した。需要の増大が見込まれる同素材の生産体制を強化する。2022年春に操業を開始する予定。年間3万トンの生産を見込む。 同国西部の

PKNオルレンがカナダ企業と提携、バルト海の風力発電事業で

ポーランド石油最大手で国営のPKNオルレンはこのほど、カナダの海上風力発電大手ノースランドパワーと提携し、バルト海の同国沖合に風力発電施設を設置すると発表した。施設の総発電容量は1.2ギガワットに上る。競争当局の許可を経

PKNオルレンがカナダ企業と提携、バルト海の風力発電事業で

ポーランド石油最大手で国営のPKNオルレンはこのほど、カナダの海上風力発電大手ノースランドパワーと提携し、バルト海の同国沖合に風力発電施設を設置すると発表した。施設の総発電容量は1.2ギガワットに上る。競争当局の許可を経

アマゾン、ポーランドに進出へ

ネット通販大手の米アマゾンは1月27日、ポーランド語サイトの開設に向けた準備を進めていることを明らかにした。同社によると、これまで同国の利用者はドイツ語サイトで注文する必要があったが、今後は現地語で注文できるようになる。

アマゾン、ポーランドに進出へ

ネット通販大手の米アマゾンは1月27日、ポーランド語サイトの開設に向けた準備を進めていることを明らかにした。同社によると、これまで同国の利用者はドイツ語サイトで注文する必要があったが、今後は現地語で注文できるようになる。

ポーランド新興企業、欧州ハイパーループプロジェクトに参加

ポーランドの新興企業ネヴォモ(Nevomo、旧ハイパーポーランド)が、欧州の磁気浮上式鉄道導入に向けたプロジェクト「ハイパーネックス」に参加する。同社の特徴は、米国発のハイパーループに着想を得ながらも、まずは在来線のイン

オンライン医療サービス提供 ポーランド

ワルシャワにある同名の診療所が提供する、オンラインによる「かかりつけ医」の医療サービス。専用アプリを用いて、自宅に居ながら医師への相談や処方箋の取得などが迅速に行える。ポーランドの国民健康保険加入者は誰でも無料で相談でき

ポーランド、最低賃金7.7%引上げ

ポーランドが1月1日付で最低賃金を7.7%引き上げた。月額給与は前年の2,600ズロチ(571ユーロ)から2,800ズロチ(615ユーロ)、時給は17ズロチ(3.72ユーロ)から18.30ズロチ(4ユーロ)に上昇する。政

ポーランド、最低賃金7.7%引上げ

ポーランドが1月1日付で最低賃金を7.7%引き上げた。月額給与は前年の2,600ズロチ(571ユーロ)から2,800ズロチ(615ユーロ)、時給は17ズロチ(3.72ユーロ)から18.30ズロチ(4ユーロ)に上昇する。政

FCA、ポーランドに7億5,500万ズロチを追加投資

欧米自動車大手のフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)がポーランドのティヒ工場に7億5,500万ズロチ(2億399万米ドル)を投資する。ハイブリッド・電動仕様の新モデルを生産する目的だ。ヤロスワフ・ゴヴィン

ポーランドのソラリス、ハンブルク市から電気バスを受注

ポーランドのバスメーカー、ソラリスは12月16日、独ハンブルクの公共交通公社ハンブルガーホッホバーンから10台の電気バスを受注したと発表した。来年10月の納入を予定する。今年8月に行われた電気バスの入札では、ソラリスを含

ポーランド国産EV工場、来年に着工

ポーランドの電気自動車(EV)開発・製造会社エレクトロモビリティ・ポーランド(EMP)は12月15日、国内南部ヤヴォジュノに国産電気自動車(EV)の生産拠点を設置すると発表した。2024年の生産開始に向け、21年中に着工

ポーランド国産EV工場、来年に着工

ポーランドの電気自動車(EV)開発・製造会社エレクトロモビリティ・ポーランド(EMP)は15日、国内南部ヤヴォジュノに国産電気自動車(EV)の生産拠点を設置すると発表した。2024年の生産開始に向け、21年中に着工する計

ポーランド国営石油PKNオルレン、メディア大手を買収

ポーランド石油最大手で国営のPKNオルレンはこのほど、独パッサウ出版グループから民間メディア大手のポルスカプレスを買収した。取引額や具体的な日程は明らかにしていない。現地経済紙『プルス・ビズネス』によれば、買収額は1億2

ショパンは同性愛者?

スイス放送協会(SRF)が先月放送した2時間の長編ラジオドキュメンタリーが波紋を呼んでいる。というのも、ポーランドの国民的英雄であるショパンが「同性愛者だった」という内容だったからだ。 番組を制作したモーリッツ・ヴェーバ

ポーランドのPKNオルレン、ルーマニアなど国外事業拡大へ

ポーランド国営石油大手のPKNオルレンはルーマニアをはじめ欧州での事業を積極的に拡大していく方針だ。10月末に行われたオバイテク最高経営責任者(CEO)とルーマニアのオルバン首相との会見を受けて発表されたもので、ますは同

エドテック(教育工学)サービス開発 ポーランド

中・高校生向けの個人間(P2P、ピアツーピア)学習プラットフォームを提供している。学校の宿題などに関する質問を生徒同士や保護者、教師が個人間で助け合えるようにするもので、誰もが自由に質問を寄せ、間を置かずに回答を得られる

上部へスクロール