自動車

クロアチアEVメーカーのリマック、スロベニアにテストセンターを計画

クロアチアの電気スポーツ車メーカー、リマック・アウトモビリ(Rimac)がスロベニアにテストセンターを建設する。

リマックが製造するバッテリーと駆動システムのテストを行うほか、他の自動車メーカーにも同様のサービスを提供する考え。

リマックのマテ・リマック最高経営責任者(CEO)は、「電動車の駆動システムやバッテリーのテストは新しい分野であり、どのメーカーもテスト能力の獲得を求めている。我々にもより大きなキャパシティが必要だ」と述べ、クロアチア国内での開発に限界があるとの見方を示した。

自動車シート大手の米アディエント、チェコにR&Dセンター

自動車シート大手の米アディエントは先ごろ、チェコ南西部のストラコニツェで研究開発(R&D)センターを開所した。

デザインや技術、パターン製作の専門家を約100人雇用して次世代のテキスタイル素材を開発する。

同社はチェコでリベレツ工科大学をはじめとする複数の高等教育機関と提携している。

南ア企業、ブカレストにリチウムイオン電池セル工場設置

ミテアは2012年、自動車向け鉛蓄電池でルーマニア最大手のロンバットを4,300万ユーロで買収した。

欧州に生産拠点を設けるプロジェクトを加速させるため、昨年は同社を通して新たに現地プライムバッテリーズ(旧名プライムモータース)の資本シェア35%を100万ユーロで取得した。

ミテアは1948年、自動車部品メーカーとして創業した。

VWのスロバキア工場、電動車の比重高まる

今夏からブラチスラバ工場で生産するコンパクトカーの電動モデルの種類を増やし、生産の割合を高めてきた。

VWによると、今年のコンパクトカーの生産量に占める電気自動車(EV)の割合は全体の3分の2に達する見通しだ。

VWはスロバキアで5ブランド・8モデルを生産している。

露アフトワズ、米GMとの合弁会社を吸収

GMアフトワズが生産し、シボレーブランドで展開するSUV「ニーヴァ(Niva)」は当面はシボレーの名で販売し、将来的にアフトワズのブランド「ラーダ」に統一していく予定。

当初新工場の建設が予定されていたが、同計画は2015年にGMがロシア事業を大幅に縮小することを決定したのを受け同年に中止された。

仏ルノー傘下のアフトワズはロシア国内に2工場を持ち、ラーダ、ルノー、日産、ダットサンの各ブランドの車両と部品を生産している。

ロシア新車販売、11月は6.4%減少

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が5日発表した同国の2019年11月の新車(乗用車・小型商用車)販売は15万6,848台となり、前年同月に比べ6.4%減少した。

1 ~11月の累計は、前年同期比2.8%減の158万297台だった。

自動車製造業者委員会(AMC)のシュライバー会長は、今年のロシア乗用車市場のマイナス傾向が11月の減少にも現れているとしたうえで、前年同月は2019年1月からの付加価値税(VAT)引き上げを前に販売が伸びていた反動がある(2018年11月:前年同月比10.1%増)、と説明した。

VWのスロバキア工場、電動車の比重高まる

今夏からブラチスラバ工場で生産するコンパクトカーの電動モデルの種類を増やし、生産の割合を高めてきた。

VWによると、今年のコンパクトカーの生産量に占める電気自動車(EV)の割合は全体の3分の2に達する見通しだ。

VWはスロバキアで5ブランド・8モデルを生産している。

VWのスロバキア工場、電動車の比重高まる

今夏からブラチスラバ工場で生産するコンパクトカーの電動モデルの種類を増やし、生産の割合を高めてきた。

VWによると、今年のコンパクトカーの生産量に占める電気自動車(EV)の割合は全体の3分の2に達する見通しだ。

VWはスロバキアで5ブランド・8モデルを生産している。

ハンガリー企業参加のトラック自動運転実証プロジェクト、成功裏に終了

同プロジェクトには欧州4カ国の7企業・機関が参加し、欧州衛星測位システム「ガリレオ」及びガリレオと連携するセンサーの信号を組み合わせて、トラックが安全かつ効率的に車線を変更するシステムの実現を目指していた。

「プロパート」では、ガリレオの信号を活用するとともに、他の測位・センサー技術と組み合わせることで、精度の高い、新しい移動体測位システム(リアルタイムキネマティック:RTK)を開発した。

プロパートは、欧州連合(EU)の研究・イノベーションを対象とした資金助成プログラム「ホライズン2020」の枠内で実施されたもので、ガリレオ計画を統括する欧州全地球航法衛星システム監督庁(GSA)が助成金を支給した。

スロバキアのイノバット、EV電池の研究開発・生産でコシツェ県と提携

スロバキアの電気自動車(EV)用電池メーカー、イノバットは13日、スロバキア東部のコシツェ県行政当局と、EV電池の研究開発・生産で提携することで基本合意を結んだ。

その後、県内でEV電池工場を開所する。

イノバットは今年7月、米国の電池素材メーカー、ワイルドキャット・ディスカバリー・テクノロジーズと共同でスロバキアにEV電池工場を設ける計画を明らかにしている。

独オペル、来年から新エンジンをハンガリーで生産

仏PSAの独子会社オペルが来年から、ハンガリー西部のセントゴットハールド工場で新しい3気筒1.2リッター・ターボガソリンエンジンの生産を開始する。

セントゴットハールド工場では同エンジンの100馬力、130馬力モデルを生産する。

同工場はこのところ減産傾向にあったが、新エンジンが生産品目に加わることで稼働率が上がると期待されている。

独BMWのハンガリー新工場、来春着工へ

独高級車大手のBMWは3日、ハンガリー東部デブレツェン市で計画する工場の建設工事を来春に開始すると発表した。

BMWは昨年7月にデブレツェン工場新設計画を発表し、今年9月に500ヘクタールの用地を取得した。

欧州生産の強化に向け、約10億ユーロを投じて最大15万台の年産能力を持つ工場を建設する。

トルコ自動車登録台数、10月は78%増

各部門のシェアは乗用車が63.7%、自動二輪車が17.7%、小型トラックが11%、トラクターが4.6%、その他が3%だった。

10月の新車登録台数は4万3,393台。

部門別の内訳は乗用車54.1%、小型トラック16.4%、自動二輪車14.3%、トラクター8.2%、トラック3.7%、ミニバス2.1%、バス0.9%、その他0.3%だった。

ハンガリー11月新車登録25%増、1-11月は11.7%増

3.5トン以下の小型商用車は11月期で9%増の2,307台、1-11月期では18%増の2万3,544台だった。

このほか3.5トン超の大型商用車は11月期で349台(25%減)、1-11月期で4,988台(15%減)、バイクは11月期で164台(4%増)、1-11月期で3,992台(35%増)、バスは11月期162台(93%増)、1-11月期567台(10%減)となった。

電気自動車(EV)の販売台数は11月期201台(2%減)、1-11月期1,663台(34%増)、プラグインハイブリッド車(PHV)は11月期170台(162%増)、1-11月期994台(42%増)だった。

独アウディのハンガリー工場、マイルドハイブリッド車の生産開始

独高級車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリアは5日、ジュール工場でマイルドハイブリッド(MHV)システムを搭載したコンパクトSUV「Q3」とクロスオーバーモデル「Q3スポーツバック」の生産を開始した。

電動パワートレインを搭載した車がハンガリーで生産されるのはこれが初めてとなる。

ジュール工場では昨年、3気筒ガソリンエンジンと、MHV対応の4気筒ディーゼルエンジン、電気モーターの生産が開始された。

ロシア石化大手タトネフチ、ウズベキスタン・タイヤ事業で合弁

ロシアのタタルスタン共和国を本拠とする石油化学大手タトネフチはこのほど、ウズベキスタン国営化学持ち株会社ウズキミヨサノアット(Uzkimyosanoat)とタイヤ生産事業で合弁すると発表した。

ウズキミヨサノアット傘下のプレンチェ・レジノテフニカ・ザヴォデ(Birinchi Rezinotexnika Zavodi:BRZ)の株式51%を取得し、合弁会社化する。

BRZはタシケントの南東約80キロメートルに位置するアングレンで工場を操業する。

独フロイデンベルク、スロベニア不織布メーカーを買収

独複合企業フロイデンベルクは11月27日、スロベニアの不織布メーカー、フィルツ(Filc)の全株式を取得すると発表した。

取引額などの詳細は明らかにされていない。

世界13カ国で23工場を操業し、3,600人を雇用する。

ウズアフトトレーラー、カマズ車用車台工場を開所

ロシア商用車大手カマズが現地生産で提携するウズベキスタンのウズアフトトレーラーは11月26日、新工場棟の開所式を行った。

年間3,000台の車台を生産する。

2017年末以来、カマズのトラック生産を手がけており、これまでに1,800台強を出荷した。

中国の自動車内装部品メーカー、セルビアに工場開設

中国の自動車内装部品会社、延鋒汽車内飾系統(Yanfeng Automotive Interiors:YFAI)は11月28日、セルビア中部のクラグイェバツで新工場を開設した。

新工場は施設面積1万8,500平方メートル。

同社は世界20カ国で110の工場および技術センターを展開し、3万3,000人超を雇用している。

英樹脂部品大手カークロー、車照明子会社のチェコ事業を売却

英プラスチック部品メーカーのカークロー(Carclo)はこのほど、傘下の自動車用ライト製造会社ウィパック(Wipac)のチェコ事業をカナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルに売却すると発表した。

1998年にカークローに買収され、同社の精密製品事業子会社になった。

チェコ子会社は東部のオストラバに拠点を構え、ウィパック製品の設計および開発を担当している。

トルコ自動車販売台数、10月は125%の大幅増

10月の自動車生産台数は0.7%増の13万2,155台で、乗用車は5%増の9万3,575台だった。

1-10月の生産台数は8.4%減の18万9,539台、うち乗用車は7.5%減の79万4,156台だった。

1-10月の自動車輸出台数は6.2%減の103万1,296台で、乗用車は7.6%減の67万6,486台に後退した。

韓国電装品メーカー京信、セルビアに欧州初の生産拠点

中部のスメデレブスカ・パランカのグベラシュ工業団地に建設し、1,000人を雇用して電装部品を製造する。

工場の生産能力や工期などは明らかにされていない。

同社はワイヤーハーネスや電圧コネクターなどの電装部品を生産し、主に韓国メーカーに供給している。

金属粉末大手GKN、金属3Dプリンター用材料の供給体制を強化

金属3Dプリンター材料の世界大手GKNアディティブの金属粉末・部品事業部門であるGKNパウダー・メタラジーは13日、金属3Dプリンター向け金属粉末の供給体制を強化する方針を明らかにした。

顧客企業に近い現地で生産や保管することでリードタイムを短縮する狙いがある。

独西部のヒュッケスヴァーゲンにある拠点で「316L」、「17-4PH」、「20MnCr5」などの金属粉末を保管し、水およびガス式の噴霧装置向けや特注向けに常時出荷できる体制を構築している。

スロバキア、EV普及策に500万ユーロ

購入者に補助金を支給する内容で、500万ユーロの予算がなくなり次第、終了する。

登録手続きを行うと、申請に必要な番号(コード)が送られてくるので、申請フォームに他の項目と合わせ記入し、オンラインで提出する。

申請が承認された場合、12カ月以内の自動車購入が補助金交付の条件となる。

ベラルーシBKM、英国で電動バスを現地生産

BKMは先月、英バーミンガムで開催された見本市「コーチ・アンド・バスUK」へ新型電動バス「E4200P」の右ハンドル仕様モデルを出品した。

BKMはミンスクを本拠とする。

電動バス3モデルを出荷するほか、トロリーバスや路面電車の生産を手がける。

仏PSA、ポーランドのオペル工場で人員削減

PSAは、同工場でアストラ生産が2021年に終了するのを視野に、同じ敷地に小型商用車(LCV)工場を新設する方針も明らかにした。

120工場、14ブランドを維持しながら、合併で37億ユーロのコスト削減を実現する約束だ。

ほかにも、工場売却や一部事業の外注化(従業員を他会社に移管)を実施すれば、工場「閉鎖」なしにリストラが進められると説明する。

ロシアのカマズ、生産設備に新しい保守整備システムを導入

ロシアのトラック最大手カマズが、設備の保守整備に新システムを導入する。

システムには独SAPが開発したオンライン監視装置も組み込まれている。

新しい保守整備システムの導入で、設備の稼働停止時間を短縮し、業務効率の向上を狙う。

独ターボメーカーBTMS、来春セルビアで新工場開所

独ターボチャージャーメーカーのBMTSテクノロジーは来春、セルビア北部のノビサドで新工場を開所する計画だ。

BMTSテクノロジーは、独自動車部品大手のボッシュとマーレが2008年に設立した合弁会社ボッシュ・マーレ・ターボ・システムズ(BMTS)を前身とする。

2018年に香港の投資会社、方源資本(FountainVest Partners)が同社を買収した後、社名をBMTSテクノロジーに変更した。

独ボッシュ、ルーマニア・ブラジ工場の拡張完了

独自動車部品大手のボッシュは先ごろ、ルーマニア中部のブラジ工場の拡張工事を完了した。

700万ユーロを投じて管理事務所と開発センターが入居する新棟を建設した。

ブラジ工場は2007年の開設で、自動車向け電子部品などを製造している。

鉱山用車両大手ベルアズ、新塗装工場の稼働開始

ベラルーシの鉱山用車両製造大手ベルアズ(BelAZ)が首都ミンスク近郊で新塗装工場の稼働を開始した。

現地メディアがパコムチック社長の談話として報じたところによると、生産体制近代化に2025年までに総額4億ベラルーシルーブル(約1億7,700万ユーロ)を投資する計画だ。

国営のベルアズは超大型ダンプトラックをロシア、CIS(独立国家共同体)諸国、アフリカ、アジア、中国など70カ国超に輸出する。

ロシア新車販売、10月は5.2%減少

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)がこのほど発表した同国の2019年10月の新車(乗用車・小型商用車)販売は15万2,057台となり、前年同月に比べ5.2%減少した。

1~10月の累計は、前年同期比2.4%減の142万3,449台となった。

ロシアの新車販売は、2017~2018年は好調だったが、2019年は1月(前年同月比0.6%増)と3月(1.8%増)に前年同月を上回ったものの、その他の月は前年実績を下回っている。

スロバキアの「空飛ぶ車」、中国投資家が関心

クライン社長は中国市場について「成功するには長期戦の構えが必要」と話す。

「自動車メーカーは10年前、中国市場のことを笑っていたが、今では中国無しでは利益が出せない状況になっている」とし、航空機業界にとっても中国が重要市場になるとの見方を示した。

クライン社長は以前に同じスロバキアのエアロモービルで飛行自動車の開発を手がけていたが、2016年に同社を辞め、翌17年に新会社クライン・ビジョンを立ち上げた。

独自動車部品カマックス、スロバキア工場に追加投資

独自動車部品メーカーのカマックスがスロバキア東部のバルデヨフ工場に2,500万ユーロを追加投資する。

経済省は設備調達に対し200万ユーロ、さらに2031年までの税制優遇の形で300万ユーロを助成する方針だ。

2018年は従業員3,500人で7億8,700万ユーロの売上高を計上した。

トヨタの新「RAV4」、サンクトペテルブルク工場で生産開始

トヨタ自動車は6日、ロシアのサンクトペテルブルク工場で小型SUV「RAV4」の5代目モデルの生産を開始した。

同工場ではRAV4と並行して中型車「カムリ」を生産している。

同国での販売好調を受けて、2013年にサンクトペテルブルク工場での現地生産を決定した。

アウディのハンガリー工場、モーターとエンジン生産拡大へ

アウディのほか、親会社のフォルクスワーゲン(VW)グループのブランド車両向け内燃エンジンの生産拠点で、昨年から駆動モーターの生産に着手した。

アウディは今後、同工場をEV事業の主要拠点として整備するため、駆動モーターの生産能力増強などに投資する計画だ。

同工場の昨年の内燃エンジン生産台数は前年に比べ1万864基減少、自動車総生産台数は5,491台減少した。

シュコダ自、2ペタフロップスのスーパーコンピューター導入

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は10月31日、本社のあるチェコのムラダー・ボレスラフの計算センターで、処理性能が2ペタフロップスのスーパーコンピューターを稼働させたと発表した。

将来は、コネクテッドカーのデータもムラダー・ボレスラフの計算センターで管理する計画。

また、環境保護の取り組みの一環として計算センターで使用した冷却水が吸収した熱を管理棟の暖房に活用する。

トルコ10月新車販売128%増、1-10月では32%減

トルコ自動車販売協会(ODD)が4日発表した10月の新車販売台数(乗用車+小型商用車)は4万9,075台となり、前年同月から127.5%の大幅増を記録した。

乗用車の販売台数は137.9%増の3万9,996台、小型商用車は90.7%増の9,079台だった。

1-10月期の販売台数は31.9%減の33万384台。

スイス高機能樹脂大手グリト、ハンガリー工場を来年閉鎖

スイスの高機能樹脂大手グリト(Gurit)は10月29日、ハンガリーの自動車部品工場を来年年央に閉鎖すると発表した。

同社は昨年末に合成樹脂部品事業を切り離すことを決定したものの、売却先がみつからなかったことから同工場の閉鎖を決めた。

同社は影響を受ける従業員の支援を徹底する方針。

ヤンデックス、自動運転車をデトロイトモーターショーに出展

ロシアのインターネット大手ヤンデックスが来年6月に開催される米デトロイト国際モーターショーに自動運転車の出展を計画している。

7月には現代自のセダン「ソナタ」をベースにした自動運転車の試作モデルを発表していた。

ヤンデックスは今年5月に自動運転車の公道実証試験を開始した。

日本発条、ハンガリー拠点の拡張完了

日本発条はこのほど、ハンガリー北西部のタタにある拠点の拡張工事を完了した。自動車サスペンションの受注増加に対応するため、既存工場に隣接して新工場を設置した。投資額は8,400万ユーロ。163人を新規雇用する。 以前の報道

スウェーデン車部品大手ハルデックス、独からハンガリーに生産移管

スウェーデンの自動車部品大手ハルデックスは22日、電子ブレーキシステムとエアサスペンションの生産を、独ハイデルベルク工場からハンガリー工場に移管すると発表した。

ハルデックスは、「欧州事業の採算性が見込み通りに向上しなかった」とし、「今後、景気減速が見込まれることや、ドイツの賃金水準を考慮した結果、生産移管を決めた」と説明した。

ハルデックスは今月初め、北米での生産をメキシコに移管する計画も発表している。

ハンガリー・イスラエル企業、自動運転バスの通信システム開発で合弁

ハンガリーとイスラエルの企業が、自動運転バスの運行者及び乗客向け通信システムを開発する合弁会社WeVidを設立した。

在テルアビブ・ハンガリー大使館のソルノキ科学技術担当館員は27日、ハンガリーMTI通信の取材に対し、「ハンガリー・イスラエル研究開発基金に資金助成を申請するよう関係企業に勧めた」ことを明らかにした。

同基金にはハンガリーとイスラエルが300万ユーロずつ拠出している。

ポーランド、ハイブリッド車購入税を引き下げ

ポーランドで11月からハイブリッド車(HV)購入時の物品税率が従来の半分に引き下げられる。

新税率は排気量2,000㏄以下で1.55%、2,000~3,500ccで9.3%となる。

プラグインハイブリッド車(PHV)と電気自動車(EV)については、すでに今年から来年末の時限措置として物品税が免除されている。

ルノーのトルコ合弁、アルミ鋳造部品工場が試験稼働

欧州自動車大手ルノーのトルコ合弁会社オヤック・ルノーは23日、同国北西部ブルサの拠点でアルミ鋳造部品工場の試験稼働を開始した。

トルコのヴァランク産業技術相によると、原材料のアルミニウムは国内メーカーから調達し、製品は中国、スペイン、英国に輸出する。

同相はまた、国内でルノーのHVモデル生産が行われることを要望していることも明らかにした。

上部へスクロール