コンピューター

BMW―組立中の車両が自動走行、韓社などとプロジェクト―

乗用車大手の独BMWは19日、組み立て中および完成後の車両が工場内を自動走行するプロジェクトを韓国、スイスのスタートアップ企業と共同実施すると発表した。構内物流を効率化する狙い。 「工場内自動走行(AFW)」という名のプ […]

独電機輸出、5月は2ケタ増に

独電気電子工業会(ZVEI)が14日発表した5月の電機製品輸出高は前年同月比11.9%増の191億ユーロへと拡大した。2ケタ増は今年初めて。製品調達コストの上昇分が輸出価格に上乗せされたことから額が膨らんだ。 ユーロ加盟

ライダーセンサーのイノヴィズ、韓国市場に進出

●韓国の送電線検査システムメーカー、ジョウォンと提携 ●ジョウォンは自社のソリューションにもライダーを活用 自動運転車向けライダー(LiDAR)センサーの開発を手がけるイスラエルのイノヴィズ(Innoviz)・テクノロジ

メルセデスベンツ―eラーニングのプラットホーム立ち上げ―

高級乗用車・バン大手の独メルセデスベンツは7日、従業員の再教育をこれまで以上に強化すると発表した。デジタル化の進展と車両の電動化を背景に業務で必要となる知識や技能が大きく変化していることを受けた措置。ザビーネ・コーライゼ

電機業界の景況感4カ月ぶりに好転、5月受注は+23%

独電気電子工業会(ZVEI)が8日発表した6月の業界景況感指数(DI)は20.3ポイントとなり、前月の15.7ポイントから上昇した。同指数の好転は4カ月ぶり。現状判断を示す指数が45.4ポイントから50.5ポイント、今後

IGメタルが8%ベア要求を決定

独金属労組IGメタルは11日、9月に始まる電機・自動車・機械業界の労使交渉で8%の賃上げを要求することを正式決定した。現在の高インフレが賃金物価スパイラルに発展することを警戒する政府は大幅なベースアップの見合わせを求めて

イスラエルのオーロラ・ラボ、6,300万ドルを調達

●同社は車載ソフト開発向けにAIソリューションを提供 ●これまでにポルシェやLG、豊田通商なども投資 イスラエルのスタートアップ企業、オーロラ・ラボ(Aurora Labs)は7日、シリーズCの投資ラウンドで6,300万

7月1日付けの法令改正

・公的年金の支給額上昇。西部地区で5.35%、東部地区で6.12% ・操短手当の特例ルール、ウクライナ戦争を受けて9月末まで延長。被用者の10%が操短の対象となれば支給 ・最低賃金上昇。1時間当たり9.82ユーロから10

シーメンス

電機大手の独シーメンスは6月29日、米半導体大手エヌビディアと産業向けメタバースの構築で協業すると発表した。オープンなデジタルビジネスプラットホームである「シーメンス・エクセラレーター」と、3Dデザインおよびコラボレーシ

製造業の材料・部品不足、年内解消見通しの業界なし

製造業のサプライチェーンひっ迫は当面、続く見通しだ。Ifo経済研究所が独メーカーを対象とする6月のアンケート調査結果をもとに29日発表したところによると、「材料・部品不足が今後、どの程度の期間、続くと思いますか」との質問

NTTデータ、ルーマニア・シビウに新拠点開設

●新拠点はオフィスのほか劇場や教室を備える多機能スペース ●同社のルーマニア事業は従業員約2,000人、7都市に拠点を持つ NTTデータは6月30日、ルーマニアのシビウに新オフィスビルを開設したと発表した。同国事業拡大に

NTTデータ、ルーマニアに新拠点開設

NTTデータは6月30日、ルーマニアのシビウに新オフィスビルを開設したと発表した。同国事業拡大に向けたもので、すでに業務を開始している。同社は2006年に同市に拠点を設置した。 新オフィスビルはシビウのトレイ・ステジャリ

シーメンス、産業用メタバースで米エヌビディアと提携

独シーメンスは6月29日、米半導体大手エヌビディアと産業向けメタバースの構築で協業すると発表した。オープンなデジタルビジネスプラットホームである「シーメンス・エクセラレーター」と、3Dデザインおよびコラボレーション向けプ

米GM、イスラエルのAI車両点検技術企業ユーブイアイに投資

●UVeyeの技術はスキャン画像から傷やへこみなどを自動検出する ●同社には豊田通商など複数社が投資 米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)はこのほど、投資子会社のGMベンチャーズを通して、人工知能(AI)による車両検

イスラエルの医療画像処理システム企業、1.1億ドルを調達

●同社はAIで画像診断医の読影を支援するソリューションを開発 ●「ケア・プラットフォーム」は米FDAから15の承認を取得 医療用画像処理システムを開発するイスラエルのアイドック(Aidoc)はこのほど、シリーズDの資金調

シュコダ自、本社工場に5Gネットワークを試験導入

●スマートファクトリー実現に向けた、さらなる一歩と位置付け ●品質管理の合理化や、設備の予知保全などが実現できる 独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は27日、ムラダー・ボレスラフ本社工場でスタ

シーメンス―VWの米充電インフラ子会社に出資―

電機大手の独シーメンスは28日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)と共同でVWの米充電インフラ子会社エレクトリファイ・アメリカ(EA)に出資すると発表した。EAにVWグループ以外の企業が資本参加するのは初めて。EAの

独クノールブレムゼ、遠隔故障診断のスペイン企業買収

ブレーキ大手の独クノールブレムゼは15日、商用車などの遠隔故障診断システムを手がけるスペインのコハリを買収することで合意したと発表した。アフターマーケット事業の幅を拡充するとともに、デジタル化のトレンドに乗って成長を加速

5月の生産者物価33.6%上昇、6カ月連続で記録更新

ドイツ連邦統計局が20日発表した5月の生産者物価指数は前年同月比33.6%増となり、統計を開始した1949年以降で最大の上昇率を6カ月連続で更新した。サプライチェーンの混乱とロシアのウクライナ侵攻がこれまでに引き続き反映

クノールブレムゼ―遠隔故障診断のスペイン企業買収―

ブレーキ大手の独クノールブレムゼは15日、商用車などの遠隔故障診断システムを手がけるスペインのコハリ(Cojali)を買収することで合意したと発表した。アフターマーケット事業の幅を拡充するとともに、デジタル化のトレンドに

ボッシュBASF―ブラジル農機大手と協業―

IoT大手ボッシュと化学大手BASFのスマート農業合弁ボッシュBASFスマート・ファーミング(BBSF)は15日、スマート農薬散布ソリューションのラテンアメリカ市場投入で現地の農機大手スタラと協業する意向を明らかにした。

電機輸出の増加幅が縮小、4月は1.9%に

電気電子工業会(ZVEI)が15日発表したドイツの4月の電機製品輸出高は前年同月比1.9%増の177億ユーロに拡大したものの、増加幅はこれまでに比べ小さかった。1~4月の累計は755億ユーロで、前年同期を4.3%上回って

イスラエルのスタートアップ、EV技術開発加速に貢献

●同国企業はハードやソフト、電子機器など幅広い分野をカバー ●政府は30年までに化石燃料車両の販売を禁止する目標を掲げる イスラエルのスタートアップ企業が電気自動車(EV)技術の開発にしのぎを削っている。同国の新興企業情

欧州委のクアルコム制裁、欧州裁が無効判決

欧州司法裁判所の一般裁判所は15日、EUの欧州委員会が半導体大手の米クアルコムにEU競争法違反で9億9,700万ユーロの制裁金支払いを命じた問題で、同決定を無効する判決を下した。制裁手続きに問題があったと判断した。 欧州

独クノールブレムゼ、遠隔故障診断のスペイン企業買収

ブレーキ大手の独クノールブレムゼは15日、商用車などの遠隔故障診断システムを手がけるスペインのコハリを買収することで合意したと発表した。アフターマーケット事業の幅を拡充するとともに、デジタル化のトレンドに乗って成長を加速

約50年来の高インフレに、エネルギーと食品が強く押し上げ

ドイツ連邦統計局が14日発表した5月の消費者物価指数(確定値)は前年同月比7.9%増となり、インフレ率は東西ドイツ統一後の最高を3カ月連続で更新した。サプライチェーンのひっ迫で物価が高騰していたところに、ロシアのウクライ

中国からの輸入が4月は53%増加

ドイツ連邦統計局は13日、中国からの輸入高が4月は167億ユーロとなり、前年同月を52.8%上回ったことを明らかにした。上海のロックダウンが始まった3月28日以降、同国の貨物輸出は大幅に減ったものの、中国発の海運貨物が欧

スマホなどの充電器、EUは「USB-C」に統一へ

欧州連合(EU)加盟国と欧州議会は7日、域内で販売されるスマートフォンなど携帯型電子機器の充電器の端子を「USB-C」と呼ばれるタイプに統一することで合意した。加盟国と欧州議会の最終承認を経て、2024年から実施する。

シーメンス―UAEから超高速充電スタンド受注―

電機大手の独シーメンスは10日、アラブ首長国連邦(UAE)エネルギー・インフラ省から超高速充電スタンドを受注したと発表した。同省と交わした覚書に基づく第一弾のプロジェクトで、高速道路沿いに設置する。受注額など取引の詳細は

電機受注4月も2ケタ増に、景況感は3カ月連続で悪化

電気電子工業会(ZVEI)が9日発表した独電機業界の4月の新規受注高は前年同月を11.8%上回った。2ケタ増は5カ月連続。ロシアのウクライナ侵攻(2月24日開始)で景気の見通しが不透明になったにもかかわらず3月以降も2ケ

スマホなどの充電器、EUは「USB-C」に統一へ

●同端子はアンドロイド端末に対応、アイフォンは別規格 ●端子の統一により複数の充電器を持つことが不要となる 欧州連合(EU)加盟国と欧州議会は7日、域内で販売されるスマートフォンなど携帯型電子機器の充電器の端子を「USB

スマホなどの充電器、EUは「USB-C」に統一へ

EU加盟国と欧州議会は7日、域内で販売されるスマートフォンなど携帯型電子機器の充電器の端子を「USB-C」と呼ばれるタイプに統一することで合意した。加盟国と欧州議会の最終承認を経て、2024年から実施する。 EUは廃棄物

ベア自粛を政府が期待、賃金物価スパイラルを強く警戒

サプライチェーンのひっ迫やロシアのウクライナ侵攻、中国の厳格な新型コロナウイルス感染拡大防止策を背景とする物価高騰への対策が重要な政策課題として浮上している。ドイツではインフレで圧迫されている家計の包括的な支援策が1日付

ボッシュ―スタートアップ選定で地政学リスクも考慮―

自動車部品大手の独ボッシュは3日付のプレスリリースで、出資先のスタートアップ企業を選定する際に今後は地政学リスクや経済政策上の枠組みを考慮する方針を明らかにした。ベンチャー投資子会社ロベルト・ボッシュ・ベンチャーキャピタ

BMW―ハンガリーでBEV工場定礎式―

高級車大手の独BMWは1日、ハンガリー東部デブレツェンに建設する完成車工場の定礎式を行った。完全電気自動車(BEV)専用プラットフォームを採用した次世代の主力モデル「ノイエ・クラッセ」を2025年から生産する。 10億ユ

パナソニック―ライカと包括協業―

パナソニックは5月31日、独ライカカメラと包括的な業務提携で合意したと発表した。投資、開発、マーケッティングを共同で実施。協業の範囲をこれまでの、ライカ商標の使用、技術協力から拡大する。両社は今後、協業で生まれる新たなソ

小売で品不足が深刻化、中国ロックダウンのしわ寄せで

小売業で品不足が深刻化している。Ifo経済研究所のアンケート調査によると、発注した商品の入荷が遅れているとの回答は80.1%に達し、前月の67.1%から大きく上昇。過去最高となった昨年12月(81.6%)とほぼ同水準まで

パナソニック、ライカと包括協業

パナソニックは5月31日、独の老舗カメラメーカー、ライカと包括的な業務提携で合意したと発表した。投資、開発、マーケッティングを共同で実施。協業の範囲をこれまでの、ライカ商標の使用、技術協力から拡大する。両社は今後、協業で

ソフトの不具合でカード使えず、端末交換で対応の小売店も

ドイツ国内の多くの小売店でクレジットカードと銀行カードが利用できない状態が5月24日から続いている。米ベリフォン・システムズ製決済端末のソフトウエアに不具合が発生したためだ。ソフトアップデートの見通しは今なお立っていない

伊ブレーキ大手ブレンボ、同社初のハッカソンを開催

伊ブレーキシステム大手のブレンボは16日、同社初のハッカソン(システム開発イベント)を開催すると発表した。従来のイノベーション活動とは異なるアプローチで斬新なアイデアを生み出し、事業に取り入れることが狙い。同社が定義する

生産者物価の上げ幅またも記録更新、4月は33.5%に

ドイツ連邦統計局が20日発表した4月の生産者物価指数は前年同月比33.5%増となり、統計を開始した1949年以降で最大の上昇率を5カ月連続で更新した。ロシアのウクライナ侵攻が前月に引き続き反映された格好。上げ幅は前月の3

エルゴ―CASE時代の新サービス提供へ、合弁設立―

保険大手の独エルゴは19日、親会社ミュンヘン再保険などと共同で自動車関連のサービス会社モビリティ・テクノロジー・センター(MTC)を設立したと発表した。車両の電動・自動運転化、IoT端末化、情報通信技術を利用した新サービ

上部へスクロール