金融

伊銀行、W杯スタジアム周辺地域の再開発に融資

イタリアの銀行Cassa Depositi e Prestitiは、2018年にロシアで開催される「2018 FIFAワールドカップ」の会場となるディナモ・スタジアム周辺地域を再開発するため、ロシアのVTB銀行に2億7, […]

Aenova Holding GmbH―投資会社BC Partnersが買収―

プライベート・エクイティ大手の英BC Partnersは6日、独製薬会社Aenova(ペール)を投資会社Bridgepointから買収すると発表した。取引金額は非公開。ロイター通信は金融筋の情報として5億ユーロ弱と報じて

カード大手ビザに異議告知書、国際決済手数料を問題視

欧州委員会は7月31日、クレジットカード大手のビザが欧州で徴収しているクレジットカードの国際決済手数料「マルチラテラル・インターチェンジ・フィー(MIF)」に関し、小売店などからビザカード決済を受け入れる銀行などの競争を

蘭ING、英・カナダのネット銀事業売却へ

オランダ金融大手のINGグループは2日、インターネット銀行部門INGダイレクトの英国、カナダ子会社の売却を検討していることを明らかにした。 \ INGダイレクトは英国で150万人、カナダで180万人の顧客を持つ。INGは

ドイツ銀行、従業員の約2%削減

独最大手銀行のドイツ銀行は7月31日、全世界の従業員の約2%に当たる1,900人を削減することを明らかにした。欧州債務危機で金融市場が低迷し、業績が悪化していることに対応したもので、コストを30億ユーロ圧縮する。人員整理

独コメルツ銀、ウクライナ子会社売却

独大手銀行のコメルツバンクは7月30日、ウクライナ子会社バンク・フォーラムの株式約96%を現地企業スマート・グループに売却することで合意したと発表した。不採算の非中核事業から撤退する戦略の一環。売却価格など取引の詳細は非

BNPパリバ(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は18億5,000万ユーロで、前年同期から13.2%減少。欧州債務危機の影響で投資銀行部門が40%の減益(税引き前ベース)となり、収益を圧迫した。 \

ソシエテ・ジェネラル(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は4億3,300万ユーロで、前年同期から42%減少。ロシア子会社ロスバンクで2億5,000万ユーロ、傘下にある米投資ファンドのTWCグループで2億ユーロの評価損が出たことが響

HSBCホールディングス(2012年6月中間決算)

2012年6月中間決算の純利益は84億4,000万ドルで、前年同期から8.3%減少。マネーロンダリング(資金洗浄)問題で米当局から巨額の制裁を科せられることを見込み、20億ドルの引当金を計上したことが響いた。欧州事業の赤

UBS(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は4億2,500万スイスフラン(約3億5,400万ユーロ)で、前年同期から58%減少。欧州債務危機の影響でトレーディング収入が落ち込んだほか、米フェイスブック上場に絡む3億4

ECBが国債購入の早期再開見送り、市場に失望感広がる

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は2日に開いた定例政策理事会後の記者会見で、信用不安対策として、スペインなど重債務国の国債の買い取りを再開する方針を打ち出した。ただ、早期の実施を見送ったため、市場では失望感が広がり、ス

墺保険大手のVIG、中東欧で買収も

オーストリア保険大手のウィーン保険グループ(VIG)は中東欧事業拡大で買収も視野に入れている。市場が引き続き成長すると見込んでの判断だ。 \ ハーゲン社長は、中東欧事業は今年、国によって二ケタ成長も見込めるとコメント。ま

ゼネラリPPF、仏グルパマの子会社買収

伊保険最大手ゼネラリとチェコ金融サービス大手PPFの合弁会社で、中東欧で保険事業を展開するゼネラリPPFホールディング(GPH)は7月23日、仏保険大手グルパマのポーランド子会社プロアマを買収することで合意したと発表した

ドイツ企業関与のM&Aが依然活発

ドイツ企業が買収主体や対象として関与するM&A(合併・買収 )が依然として活発だ。市場調査会社M&A Internationalの調べによると、上半期の件数は前年同期とほぼ同じ654件に達し、高い水準を維持(グ

チェコ・スロバキアの投資会社、ポーランド医療部門に投資

チェコとスロバキアの投資会社ペンタ・インベストメンツがポーランドの医療サービス部門に最大1億ユーロの投資を計画している。10年以上の長期的な投資を予定する。国民健康基金(NFZ)から得る医療報酬が年間4,000万ズロチ(

独消費者景況感、8月向けも上昇

市場調査大手のGfKが7月26日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は5.9となり、前月の同5.8(確定値)から0.1ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。景気の見通しは悪化しているものの、雇用の安定など

ロシア政府、銀行民営化計画を延期

ロシア政府はこのほど、年内に国営銀行のズベルバンクと外国貿易銀行(VTB)の株式を市場で売却する計画を見合わせた。メディア報道によると、代案として新株発行による資金調達が検討されている。これにより大きな成長が期待される両

SMS Holding GmbH―同業Paul Wurthを買収―

鉄鋼プラント大手の独SMSは7月25日、ルクセンブルクの同業Paul Wurthを買収すると発表した。株式59.1%を取得して傘下に収める。取引の成立には独禁当局の承認が必要。 \ Paul Wurthの株式48.1%を

世銀、ベラルーシへの支援継続

世界銀行はベラルーシ政府に対し、構造改革計画の策定・実行への技術的支援を継続する意思を改めて明確にした。また、同国向けに新たな援助政策を作成する可能性を示した。ベラルーシ政府がこのほど、世銀のファン氏(ベラルーシ・モルド

Commerzbank AG―ウクライナ子会社売却―

独大手銀行Commerzbank(フランクフルト)は7月30日、ウクライナ子会社Bank Forumの株式およそ96%を現地企業Smart Groupに売却することで合意したと発表した。不採算の非中核事業から撤退する戦略

Deutsche Bank AG―投資銀行部門中心に1,900人削減へ―

独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は7月31日の決算発表で、全世界の従業員の約2%に当たる1,900人を削減することを明らかにした。欧州債務危機で金融市場が低迷し業績が悪化していることに対応。コス

保険会社が住宅ローン融資を拡大

過去最低の低金利による運用収益悪化を補うため、アリアンツやエルゴなどの大手保険が個人向けの住宅ローン融資を強化している。法人向けに比べ貸し倒れリスクが大幅に低いうえ、1件当たり融資額が比較的低く、小口分散によるリスク軽減

ECBが国債買い入れ再開か、ドラギ総裁が示唆

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は26日、ロンドンで行った講演で、ユーロ圏の重債務国の国債利回りが上昇していることについて「ユーロ防衛のため、我々の権限の範囲内で、あらゆる手段を講じる用意がある」と述べ、ECBによる国

基準金利操作に刑事罰適用へ、欧州委が規制強化発表

国際的な基準金利であるロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作問題を受け、欧州委員会は25日、LIBORや欧州銀行間取引金利(EURIBOR)などの指標の不正操作に刑事罰を科すことなどを柱とした規制強化案を発表した

ギリシャ4銀行への公的支援、暫定的に承認

欧州委員会は27日、ギリシャ政府が資本不足に陥っている国内4銀行に実施した総額180億ユーロの資本注入を暫定的に承認したと発表した。同救済策がEUの公的支援に関するルールに合致しているかどうかについて、本格的な調査を実施

ロイズ・バンキング・グループ(2012年6月中間決算)

2012年6月中間決算の最終損益は6億4,100万ポンド(約8億2,000万ユーロ)の赤字となったが、赤字は前年同期の22億8,000万ポンドから大幅に縮小。保険の不適切販売に伴う損失7億ポンドの引当金を計上したものの、

政府保有のPKO銀株放出、31億ズロチ規模

ポーランドの国内銀行最大手PKO銀行の政府保有株売却にあたり、ブックビルディング方式(需要積み上げ方式)による売却価格が18日決まり、1株あたり32.5ズロチとなった。財務省がこの価格を受け入れれば、出資シェア7.74%

ハンガリー政府、IMFと新融資枠で交渉

ハンガリー政府が17日、国際通貨基金(IMF)、欧州連合(EU)との新規融資枠交渉を開始した。2008年に取り付けた緊急融資枠200億ユーロは使いきっていないものの、債券市場での資金調達が困難となる観測が強まっているため

チェコの銀行、外的リスクに懸念=IMF報告書

国際通貨基金(IMF)は17日に発表したチェコの金融システムに関する評価報告書の中で、同国の銀行は強固な資本基盤、流動性および利益構造を持ち、経済的ショックに耐える体力を持っていると評価する一方で、欧州連合(EU)の経済

三菱東京UFJ、トルコに現法設立

三菱東京UFJ銀行はトルコに現地法人を設立する。既存の駐在員事務所を格上げし、成長著しいトルコへの日本企業の進出・事業展開を本格的にサポートする。日本のメガバンクが同国に現法を設立するのは初めて。 \ 「トルコ三菱東京U

Fresenius SE & Co. KGaA―医療機器のFenwalを買収―

総合医療大手のFresenius(バート・ホンブルク)は20日、医療機器・用品子会社のKabiが米同業Fenwalを投資会社TPG、Maverickから買収することで合意したと発表した。輸血分野の事業を強化する狙いで、買

ロシア2位銀行VTB、Q1は11%減益

ロシア国営銀行で業界2位のVTBがこのほど発表した今年第1四半期の純利益は233億ルーブル(6億ユーロ)となり、前年同期から11%減少した。貸し倒れ引当金を265%増の204億ルーブルに引き上げたことが響いた。融資残高は

Julius Baer & Co. AG―中国銀行と戦略提携―

スイスのプライベートバンク大手Julius Baer(チューリヒ)は23日、中国銀行(BOC)と戦略提携したと発表した。成長が目覚ましい中国の富裕層向け事業を強化する狙い。 \ Julius Baerは今後、BOCの顧客

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankが投資銀行部門で従業員を削減するもようだ。『ハンデルスブラット』紙などが報じたもので、計1万300人のうち1,000人程度を整理。欧州債務危機などで低下した収益力の回復を目指す。人

対スペイン金融支援が正式決定、市場の不安は収まらず

ユーロ圏の財務相は20日に開いた電話協議で、スペインの銀行を救済するためのEUによる同国への金融支援を正式決定した。支援総額は最大1,000億ユーロ。各銀行に対するストレステスト(健全性審査)の完了を待って、具体的な支援

英ロイズが632支店を売却、公的救済の見返りに

英大手銀行ロイズ・バンキング・グループは19日、公的救済の条件としてEUから求められていた資産売却計画の一環として、国内の632支店を協同組合銀行のコーポラティブ・グループに売却することで基本合意したと発表した。来年11

仏クレディ・アグリコル、証券部門売却で交渉中

仏大手銀行クレディ・アグリコルは17日、証券部門シュブルーの売却について、仏独立系証券会社ケプラーと交渉を行っていることを明らかにした。 \ クレディ・アグリコルによると、ケプラーがシュブルーを買収後、新会社「ケプラー・

チェコ投信市場が好調

チェコの投資信託市場が好調だ。金融情報サイト『Penizenavic.cz』のデータをもとに8日付けCTK通信が伝えたところによると、2012年上期の国内投信の利回りは、株式ファンドが5.1%、債券ファンドが4.5%だっ

欧州の消費者景況感、ドイツを除き低水準に

欧州の消費者景況感が債務危機の直撃を受けている。市場調査大手GfKが17日発表した欧州12カ国の第2四半期の消費者景況感指数はドイツを除いて軒並み低水準を記録。特に財政危機に直面する南欧諸国は特に低迷が目立った。 \ 景

Alno AG―経営破たん回避―

経営不振のシステムキッチンメーカー独Alno(プレンドルフ)は11日、経営再建計画を発表した。減資と増資、債務整理を柱としており、同社はこれにより経営破たんを回避する。新規の資金を確保できなければ今月中にも支払い不能に陥

Rodenstock GmbH―売上増、最終赤字は減少―

経営不振の眼鏡メーカーRodenstock(ミュンヘン)は10日、2011年通期決算の売上高が3億6,600万ユーロとなり前年比で1.5%増加したと発表した。事業の絞り込みや国外市場に注力するなどの取り組みが奏功。利払い

Muenchener Rueck―銀行事業参入を検討―

再保険最大手のMuenchener Rueck(ミュンヘン)が銀行事業への参入を検討している。欧州債務危機の影響で資金運用が難しくなっているためだ。同社のイェルク・シュナイダー財務担当取締役が経済紙『ファイナンシャル・タ

スイスとの租税協定、批准のメド立たず

脱税問題の解決に向けてドイツがスイスと調印した租税協定に大きな壁が立ちふさがっている。連邦参議院(上院)で過半数票を握る野党・社会民主党(SPD)と緑の党は当初から批准を拒否しているうえ、両党が政権を握るノルトライン・ヴ

独バイエルン州立銀、ハンガリー子会社を15年までに売却

欧州委員会(EU)が、経営難に陥って公的支援を受けた独バイエルン州立銀行に対して、ハンガリー子会社のMKBを2015年までに売却するよう求めている。バイエルン州政府のゼダー財務相が11日、独フィナンシャル・タイムズとのイ

ESM訴訟の判決は9月に=独憲法裁

欧州連合(EU)の新たな緊急金融支援の枠組みとなる「欧州安定メカニズム(ESM)」と、加盟国の単年度財政赤字を国内総生産(GDP)比0.5%以内に抑えることを義務づける財政新条約はドイツ議会の予算権を侵害するなどとして野

ECB総裁、再利下げを示唆

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は9日、欧州議会の経済金融委員会の公聴会で、「現在の危機を軽減するための行動を引き続き模索していく」と述べ、追加利下げに踏み切る用意があることを明らかにした。 \ ECBは5日の定例政策

上部へスクロール