トルコ中銀が追加利上げ、政策金利19%に
トルコ中央銀行は18日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を2ポイント引き上げ、19%とすることを決めた。利上げは2カ月ぶり。市場は1ポイントの上げ幅を予想していた。通貨安を受けて輸入品価格が高騰し、イ […]
トルコ中央銀行は18日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を2ポイント引き上げ、19%とすることを決めた。利上げは2カ月ぶり。市場は1ポイントの上げ幅を予想していた。通貨安を受けて輸入品価格が高騰し、イ […]
パナソニックは17日、欧州で展開する民生用電池事業をドイツの投資会社オーレリウス・グループに売却することで合意したと発表した。将来性の高いアジア、中南米市場などへの投資を重点強化する戦略に沿って、成熟市場の欧州から撤退す
スイスの製薬大手ロシュは15日、分子診断システムの米ジェンマーク・ダイアグノスティクスを約18億ドル(約1,960億円)で買収することで合意したと発表した。両社の取締役会は既に買収計画を承認しており、2021年第2四半期
ロシア中央銀行は19日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を4.25%から0.25ポイント引き上げ、4.5%とすることを決めた。利上げは2018年12月以来、2年3カ月ぶり。市場は据え置きを予想していた
ロシアの大手銀行アルファバンクが、QRコードによるチップの支払いを自動化する技術を開発したスタートアップ企業のネットモネットを買収する。取引額は明らかにしていない。 ネットモネットは2019年の設立。QRコードを使うこと
ドイツ連邦統計局が12日発表した2月の消費者物価指数は前年同月比1.3%増となり、インフレ率は昨年3月以来11カ月ぶりの高水準まで回復した。新型コロナ危機対策の一環で昨年7月に引き下げられた付加価値税率が1月から元の水準
欧州中央銀行(ECB)は11日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、コロナ禍対策として実施している「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)」に基づく資産購入のペースを4~6月期に加速させることを決めた。景気低迷が
英金融サービス会社グリーンシル・キャピタルは8日、裁判所に会社管理手続きを申請し、経営破綻した。同社にはソフトバンクグループ(SBG)が傘下のファンドを通じて出資している。 グリーンシルは企業間取引で生じる売掛債権を電子
英政府は3日に発表した2021年度予算案で、現行19%の法人税率を2023年から25%に引き上げると発表した。新型コロナウイルス感染拡大で苦境に陥っている事業者への支援などは当面継続するが、これによって財政赤字が膨らむた
空飛ぶクルマを開発する独ボロコプターは3日、総額2億ユーロを投資家から調達する契約に調印したと発表した。自動車大手ダイムラーなど既存の出資者のほか、東京センチュリー、NTT、資産運用大手ブラックロック、インフラ大手アトラ
英国のフィンテック企業レボリュート(Revolut)は2日、ブルガリアとルーマニアで新たに預金サービスの提供を開始すると発表した。両国の顧客はモバイルアプリを通じて同サービスを利用できる。 預金保護については、ブルガリア
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が先ごろ発表した欧州の成長企業1000社にバルト3国からラトビアのフィンテック企業、サンファイナンス(Sun Finance)が2位でランクインした。同社は携帯端末を含むオンラインの融
エストニアの配車サービス大手ボルト(Bolt)は4日、世界銀行傘下の投資会社インターナショナル・ファイナンスコーポレーション(IFC)から2,000万ユーロの投資を受けたことを明らかにした。調達資金は新興市場での事業拡大
英政府は3日に発表した2021年度予算案で、現行19%の法人税率を2023年から25%に引き上げると発表した。新型コロナウイルス感染拡大で苦境に陥っている事業者への支援などは当面継続するが、これによって財政赤字が含むため
EU離脱でロンドンの金融街シティーの地位低下に直面する英国が、株式市場に有望企業を呼び込むため上場規則の緩和に向けて動き出した。政府の要請を受けてロンドン証券取引所の上場基準の見直しを進めてきたジョナサン・ヒル卿が3日、
英金融行為規制機構(FCA)は5日、短期金利の国際的な指標であるロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の大半を予定通り2021年12月末に廃止すると発表した。利用が多いドル建てLIBORについては、一部を除いて公表を続ける
英国のフィンテック企業レボリュートは2日、ブルガリアとルーマニアで新たに預金サービスの提供を開始すると発表した。両国の顧客はモバイルアプリを通じて同サービスを利用できる。 預金保護については、ブルガリアではリトアニアの国
欧州委員会は3日、新型コロナウイルスの感染拡大による経済危機に対応するため、EU加盟国の財政赤字を厳しく制限する財政規律の適用を一時的に停止する措置を2022年末まで継続する方針を示した。加盟国の承認を経て最終決定する。
欧州銀行監督機構(EBA)は1日、EU域内の銀行に環境や社会問題、ガバナンス(企業統治)に関連したリスクについての情報開示を義務付けるルールを補完する実施技術基準(Implementing Technical Stand
・家電の省エネ度を示す欧州連合(EU)のラベルが変更。従来の「A+++」「A++」「A+」がなくなり、「A」~「G」で表示へ。「A+++」は「A」、「A++」は「B」、「A+」は「C」、「A」は「D」、「B」は「E」、「
化学大手の独BASFが2月26日発表した2020年12月期決算の純損益は10億6,000万ユーロの赤字となり、前期の黒字(84億2,100万ユーロ)から大幅に悪化した。コロナ禍に伴い4-6月期と7-9月期に赤字を計上。1
化学大手の独コベストロが新型コロナ危機の痛手から急速に立ち直っている。需要が回復しているうえ、コスト削減も奏功したためで、2020年10-12月期(第4四半期)の純利益は前年同期の3,700万ユーロから8倍強の3億1,2
サンダルで有名な独ビルケンシュトックは2月26日、同社の過半数資本を米仏系投資会社Lキャタルトンと仏アルノー家の資産管理会社フィナンシエール・アガシュに売却することで合意したと発表した。中国やインドなど将来性の高い市場で
統合基幹業務(ERP)パッケージを開発するエストニアのスタートアップ、カタナ(Katana)はこのほど実施したシリーズAの資金調達ラウンドで、1,100万ドルの獲得に成功した。資金は人材の採用や新製品開発に振り向ける。今
ロシア独自のクレジットカード「ミール(Mir)」が来月から米アップルの電子決済システム、アップルペイで使えるようになる。運営元の国家決済カードシステム(NPCS)が銀行・金融機関に送付した書簡で明らかにしたもので、詳細は
統合基幹業務(ERP)パッケージを開発するエストニアのスタートアップ、カタナ(Katana)はこのほど実施したシリーズAの資金調達ラウンドで、1,100万ドルの獲得に成功した。資金は人材の採用や新製品開発に振り向ける。今
ロシア独自のクレジットカード「ミール(Mir)」が来月から米アップルの電子決済システム、アップルペイで使えるようになる。運営元の国家決済カードシステム(NPCS)が銀行・金融機関に送付した書簡で明らかにしたもので、詳細は
英金融大手HSBCホールディングスは2月23日、世界中の拠点のオフィススペースを40%削減すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大を機に在宅勤務が広がり、大人数に対応するスペースの必要性が薄れてきたため。業績悪化による
ギリシャ大手銀行のアルファバンクは2月22日、同行の不良債権のうち108億ユーロ相当を米ヘッジファンドのデービッドソン・ケンプナーに証券化して売却すると発表した。ギリシャ政府が10年以上前に起きた債務危機の影響が尾を引く
サンダルで知られる独靴メーカーのビルケンシュトックは2月26日、過半数株式を米仏系投資会社Lキャタルトンと仏アルノー家の資産管理会社フィナンシエール・アガシュに売却することで合意したと発表した。中国やインドなど将来性の高
エストニアのサイバーセキュリティ・スタートアップ企業ボットガード(BotGuard)が今月初め、2回目となるシード期資金を調達した。昨年9月に50万ユーロ調達を主導した現地ベンチャーファンド、テラ・ベンチャーズに加え、ポ
米格付け大手のフィッチ・レーティングスは19日、ブルガリアとトルコの格付け見通しをそれぞれ引き上げた。 ブルガリアについては、格付けを「BBB」で据え置く一方、見通しを「安定的」から「強含み」に引き上げた。根拠として(1
トルコ中央銀行は18日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を17%に据え置いた。金利据え置きは2会合連続。物価の上昇に歯止めをかけ、持続的にインフレ率を引き下げるため、引き締め政策を維持する。中銀は前々
ドイツ連邦統計局が19日発表した1月の生産者物価指数(2015年=100)は106.2となり、前年同月比で0.9%増加した。増加は2カ月連続。新型コロナウイルスの感染拡大が本格化する直前の昨年2月の水準(104.9)も1
自動車大手の独ダイムラーは18日の決算発表で2020年12月期の配当を前期の90セントから1.5倍の1ユーロ35セントに引き上げる方針を明らかにした。昨年はコロナ禍の影響で春季に業績が大幅に悪化したものの、その後の市場回
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は18日、金融サービス子会社フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービシズが自転車のリース、融資サービスをドイツで開始すると発表した。電動アシスト自転車の需要が急速に伸びていることか
ドイツ連邦統計局が19日発表した1月の生産者物価指数(2015年=100)は106.2となり、前年同月比で0.9%増加した。増加は2カ月連続。新型コロナウイルスの感染拡大が本格化する直前の昨年2月の水準(104.9)も1
自動車大手の独ダイムラーは18日の決算発表で2020年12月期の配当を前期の90セントから1.5倍の1ユーロ35セントに引き上げる方針を明らかにした。昨年はコロナ禍の影響で春季に業績が大幅に悪化したものの、その後の市場回
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は18日、金融サービス子会社フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービシズが自転車のリース、融資サービスをドイツで開始すると発表した。電動アシスト自転車の需要が急速に伸びていることか
仏最大手銀行のBNPパリバは15日、南米アマゾンの森林破壊を防ぐため、森林開拓地で生産された農産物を売買する事業者との取引を停止すると発表した。2008年以降に開拓された農場、牧場で大豆、牛肉を生産する事業者と、これらを
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は18日、金融サービス子会社フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービシズが自転車のリース、融資サービスをドイツで開始すると発表した。電動アシスト自転車の需要が急速に伸びていること
トルコ中央銀行は18日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を17%に据え置いた。金利据え置きは2会合連続。物価の上昇に歯止めをかけ、持続的にインフレ率を引き下げるため、引き締め政策を維持する。中銀は前々
仏自動車部品大手のヴァレオは10日、排出削減と安全性向上に向けた研究開発プロジェクトに対し、欧州投資銀行(EIB)から6億ユーロの融資枠を確保したと発表した。期間は2022年5月までの予定で、すでに第一弾として3億ユーロ
特殊化学大手の独ランクセスは14日、米同業エメラルド・カラマ・ケミカルを投資会社アメリカン・セキュリティーズから完全買収することで合意したと発表した。ランクセスは家禽向け消毒・衛生製品や食品添加剤分野の製品を手がける仏テ
独コメルツ銀行が11日発表した2020年12月期暫定決算の税引き後損益は28億7,000万ユーロの赤字となり、前期の黒字(5億8,500万ユーロ)から大幅に悪化した。リストラ費用(8億1,400万ユーロ)と営業権・その他
中国の電子商取引(EC)最大手アリババグループ(阿里巴巴集団)の金融子会社アント・グループは12日、ロシアにおける決済・金融サービスの合弁提携で、現地のIT大手メール・ルなど4社・機関と契約を結んだ。各サービスごとに合弁
ロシアの国営金融・テクノロジー大手ズベル(旧ズベルバンク)はこのほど、人工知能(AI)に関する若年層向けの国際コンテストの開催を発表した。同コンテストは子供や若者のAIに関する関心を高めることを目的としたもので、1万人の
ロシア中央銀行は12日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を4.25%に据え置くことを決めた。金利据え置きは4会合連続。経済がコロナ禍の打撃から立ち直りつつあるものの、インフレ率の上昇に歯止めがかからな
欧州議会は10日の本会議で、新型コロナウイルスの感染拡大で大きな打撃を受けたEU経済の復興に向けた「復興基金」の中核となる「復興・強靭化ファシリティー(RRF)」の創設、運用規則を承認した。11日にはEU加盟国が最終承認
独金融大手コメルツ銀行が11日発表した2020年12月通期決算の最終損益は28億7,000万ユーロの赤字となり、前期の黒字(5億8,500万ユーロ)から大幅に悪化した。リストラ費用(8億1,400万ユーロ)と営業権・その