入札

三菱商事のウクライナ合弁、警察車両を受注

三菱商事は27日、ウクライナで三菱ブランド車の販売を手がける合弁会社MMCウクライナ(MMCU)が、ウクライナ警察からプラグインハイブリッド車(PHV)のSUV「アウトランダーPHEV」635台を受注したと発表した。同モ

アサヒ、インベブの東欧ビール事業も取得

アサヒグループホールディングスは13日、ビール世界最大手アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)の東欧5カ国の事業を買収すると発表した。買収額は73億ユーロ(約8,883億円)で、日本企業による海外

トルコの太陽光発電プロジェクト、12月に入札実施

トルコのアルバイラク・エネルギー天然資源相は20日、コンヤ県カナプラム郡に設置する太陽光発電所の入札を12月に実施すると発表した。出力は世界最大級の1,000メガワットで、年間発電量170万メガワット時を見込む。落札価格

ソフィア国際空港の運営権入札が中止

ブルガリア・ソフィア国際空港運営権をめぐる入札手続きが中止された。同空港の滑走路を建設した企業連合がブルガリア市場競争保護局(KZK)に異議を申し立てたためだ。入札は先月公告され、10月20日に応札が締め切られる予定だっ

ソフィア国際空港の運営権入札、最低提示額は12億レフ

ブルガリア政府は先ごろ、ソフィア国際空港運営権の入札手続きを開始した。運営免許期間は35年で、最低12億レフ(約6億1,000万ユーロ)の収入を見込んでいる。応札締め切りは10月20日。 政府の発表した応札条件は、◇年間

セルビア、バス大手ラスタを民営化

セルビア政府が国営バス会社ラスタ(Lasta)の民営化に動いている。現在は手続きを進めており、近く詳細を公表するという。 ラスタへの資本参加にはスペイン、スウェーデン、英国のほか、中東の企業も関心を示している。特にドイツ

スロバキア、ブラチスラバ南周回道のPPP契約に調印

スロバキア政府は20日、ブラチスラバ南周回道の建設・運営を対象とする官民提携(PPP)契約に調印した。受注したのは西シントラ、豪マッコーリー・キャピタル、墺ポルから成る3社連合で、契約総額は約10億ユーロに上る。年内に着

トルコ空港運営大手TAV、アジアの空港入札に意欲

トルコの空港運営大手TAVエアポートが、海外進出の強化を目指している。TAVのシェネル社長が10日明らかにしたもので、今後1~2年に予定されるベトナム、インドネシア、マレーシア、インドの入札に参加するほか、アフリカや湾岸

CEZ、高速充電スタンドをABBに発注

チェコ電力最大手のCEZは25日、電気自動車(EV)向け高速充電スタンドの設置・保守作業(期間6年)をスイス重電大手のABBに発注した。CEZが進める「エレクトロモビリティーCEZ」計画の一環で、11カ所に充電スタンドを

ハンガリー、水道プロジェクトの入札公示

ハンガリーで環境・エネルギー・水道プロジェクトを監視する国家開発計画局(NFP)が国内6地域の上下水道更新・拡充プロジェクトの投資枠組み契約について、入札手続きを開始した。欧州連合(EU)の助成を活用して実施されるもので

トルコのバス製造テムサ、米国で現地生産へ

トルコのサバンジュ財閥系のバスメーカー、テムサ(Temsa)が米国に工場を設置する。8日付のトルコ日刊紙『ヒュリエット』が報じたもので、南部ジョージア州に1,000万米ドル超を投資する。工場設立により入札に参加できるよう

ポーランド4G免許、5社が取得

ポーランド電気通信庁(UKE)は19日、第4世代(4G)移動通信規格LTE(ロングターム・エボリューション)の周波数免許を、オレンジ・ポルスカ、ポルコムテル、P4、Tモバイル、ネットネットの5社に付与したと発表した。期間

ルーマニア、国営郵便会社の民営化に失敗

ルーマニア情報社会省は15日、国営郵便会社ルーマニア郵便の民営化が失敗したことを明らかにした。唯一の買い手候補であったベルギーのBポストが、期限内に正式な買収提案を行わなかったため。情報社会省は、これを機に民営化プロセス

ポーランド車両メーカー、ソフィア地下鉄車両を共同受注

ポーランドの鉄道車両メーカー、ネヴァグ(Newag)が独シーメンスと共同で、ブルガリアのソフィア地下鉄運営会社から、新車両20両を1億4,200万ユーロで受注した。先月実施された入札で最安値を提示したことが決め手となった

米投資会社アポロ、スロベニア2位銀行買収へ

スロベニア第2位の金融機関である新マリボル信用銀行(NKBM)の民営化で、政府と米投資会社アポロ・グローバル・マネジメントの交渉が最終盤に入っているもようだ。ロイター通信が3月27日、関係筋の情報として伝えたもので、2~

ポーランド、LTE周波数入札が大詰めに

ポーランド電気通信庁(UKE)は10日、第4世代(4G)移動通信規格LTE(ロングターム・エボリューション)の周波数免許の競売手続きを開始した。早ければ数日後に落札者が決まるが、数週間かかる可能性もある。政府は今年度予算

独IT大手Tシステムズ、ハンガリーで大型受注

独ITサービス大手でドイツテレコム参加のTシステムズが、ハンガリー同業のナドル・レンドセルハーズ(Nador Rendszerhaz)と共同で、ハンガリー国鉄(MAV)から新たな切符販売システム向け機器を受注した。新シス

マルマライ鉄道プロジェクトに遅れか=トルコ紙報道

スペイン建設大手オブラスコン・ワルテ・ライン(OHL)らが工事を請け負うイスタンブール・マルマライ第2プロジェクトに、遅れが出ているもようだ。費用が膨らんでいるためで、一旦工事を中断した後に再開する予定という。同プロジェ

ハンガリーの4G向け周波数帯、4社が落札

ハンガリーの国家メディア通信庁(NMHH)は9月29日、ドイツテレコム傘下のマジャール・テレコムなど国内の携帯電話4社が第4世代(4G)サービス向け周波数帯を落札したと発表した。落札額は総額1,306億フォリント(約4億

スロベニア、化学大手の民営化手続き開始

スロベニアの国家資産を一元管理するスロべニア国家資産ホールディング(SDH)は1日、化学企業ツィンカルナ・ツェリェの過半数株の売却手続きを開始した。ブラトゥシェク前内閣が策定した民営化計画に沿うもので、売却益で財政改善を

ハンガリーの4G向け周波数帯、4社が落札

ハンガリーの国家メディア通信庁(NMHH)は9月29日、ドイツテレコム傘下のマジャール・テレコムなど国内の携帯電話4社が第4世代(4G)サービス向け周波数帯を落札したと発表した。落札額は総額1,306億フォリント(約4億

クロアチア火力発電所建設、丸紅などが優先交渉権を獲得

クロアチアの国営電力会社HEPは2日、プロミン石炭火力発電所の拡張事業の発注について、丸紅と仏アルストムからなる企業連合に優先交渉権を付与した。交渉で詳細を詰め、来年初めに契約する予定だ。総工費は8億ユーロに上る見込み。

クロアチア発電所拡張、丸紅などが優先交渉権獲得

クロアチアの国営電力会社HEPは2日、プロミン石炭火力発電所の拡張事業の発注について、丸紅と仏アルストムからなる企業連合に優先交渉権を付与した。交渉で詳細を詰め、来年初めに契約する予定だ。総工費は8億ユーロに上る見込み。

ポーランド国鉄、7年間で150億ユーロを投資

ポーランド国鉄(PKP)は今年から2020年までの7年間で150億ユーロを投資する方針だ。これは過去最大の規模に当たる。インフラを改修して鉄道を高速化するほか、貨物輸送では海港との接続を改善する。また、入札は価格以外の要

ルーマニアの電力会社、原発拡張計画で提携先を募集

ルーマニアの国営発電会社ニュークリア・エレクトリツァ(NE)は27日、チェルナヴォーダ原子力発電所の拡張計画で、提携先の選考手続きを開始した。当初参加を予定していた欧州のエネルギー企業6社が撤退したためで、提携先と合弁会

クロアチア国営電力、DBOT方式で水力発電を新設

クロアチア国営電力(Hep)が水力発電所の新設に向けて、提携先の選定手続きを開始した。来月1日から計画書を配布、12月18日まで関心表明書(LOI)を受け付ける。必要投資額は最大5億ユーロと推定される。 中西部リカ・セニ

クロアチア、内陸部の石油・天然ガス開発入札開始

クロアチア経済省は18日、国内北部スロヴォニア地方の石油・天然ガス探鉱開発権の入札を開始したと発表した。天然資源の開発権付与による収入で財政改善を図ると同時に、エネルギー自給率を向上させて経済成長につなげたい考えだ。 入

クロアチア、ヴコヴァル港を民営化

クロアチア政府は22日、ドナウ川のヴコヴァル港の民営化実施を決定した。港湾運営会社ルカ・ヴコヴァルの株式100%が対象で、買収希望者は公示後30日以内に関心表明書(LOI)の提出を求められる。 ヴコヴァル港は主にクロアチ

元経済相の汚職裁判始まる、ベオグラード港民営化で

2005年のベオグラード港民営化をめぐる汚職疑惑で10日、プレドラグ・ブバロ経済相(当時)らに対する公判が始まった。政府保有株41%の売却で国に570万ユーロの損害を与えた疑い。 同港は実業家のミロラド・ミシュコヴィッチ

化学大手Ciechの民営化完了、クルチク・グループが買収

クルチク・インベストメンツ傘下のKIケミストリーがポーランド化学大手Ciechの発行済み株式51.14%を買収し、子会社化した。今回の取引では大株主であった国家資産省が保有株38.82%の売却に応じており、同社の民営化が

ハンガリー警察庁、車両1225台を調達

ハンガリー警察庁(ORFK)はこのほど、車両1,225台の公共調達で入札条件を公示した。入札は2件に分けて実施し、発注規模は合計で数億フォリントに上るとみられる。地元メディア報道によると、独ダイムラーの受注が有力視される

スロベニア、国内第2位銀行の民営化開始

スロベニア国家基金(Sod)は22日、国有化した同国2位銀行の新マリボル信用銀行(NKBM)の民営化に向け、引き受け先の募集を開始した顧問銀行である米投資銀行ラザード・フェレスに7月3日までに提出するよう求めている。政府

リュブリャナ空港、14年1-3月期は増収増益

リュブリャナ空港を運営するアエロドロム・リュブリャナが6日発表した2014年第1四半期(1-3月期)の最終利益は85万7,000ユーロとなり、前年同期比で5.4%増加した。旅客数、貨物量ともに増加したことが追い風となった

ポーランド、道路建設計画を拡大

ポーランド政府は4日、来年が最終年となる道路建設5カ年計画に、全長575キロメートルに上る8区間を新たに加えた。これらの区間の総工費は250億ズロチ(59億5,000万ユーロ)に上るとみられている。政府の決定を受け、ポー

チェコ大統領、テメリン原発の入札やり直しを表明

チェコのゼマン大統領はこのほど、テメリン原発拡張工事の入札を仕切り直すべきとの考えを明らかにした。先の入札で応札していた仏アレバが要件不備を理由に脱落したことを受けたもので、返り咲きのチャンスを与えることで競争を促し、コ

墺建設大手のポル、ポーランド国鉄から大型受注

オーストリアの建設大手ポルは17日、ポーランド国鉄(PKP PLK)から鉄道路線の近代化を受注したと発表した。契約金額は約4,900万ユーロで、ポルが同国で受注した鉄道プロジェクトとして最大となる。 対象となるのは、クチ

ラトビア国鉄、電車リース入札を公示

ラトビアの国営鉄道会社パッサジエル・ヴィリシエン(PV)は11月27日、電車リース契約の入札を公示した。応札の締め切りは1月27日で、最低応札価格を提示した業者に発注する。リース期間は15年間。購入するより安く調達でき、

チェコ4G入札、既存3企業が周波数獲得

チェコでこのほど実施された第4世代高速通信向け周波数帯の事業免許入札は、既存3企業が総額85億3,000万コルナ(3億1,500万ユーロ)で全周波数帯を落札した。政府は新規参入を促すため、新規参入企業を優先して周波数を割

スロベニアのスポーツ用品メーカー、民営化入札に7社が応札

スロベニアのスポーツ用品メーカー、エランの民営化入札に7社が応札したもようだ。現地日刊紙『ドゥネヴニク』が21日付で報じた。売却手続きは来年上半期にも完了する見通し。 \ 『ドゥネヴニク』によれば、応札した7社のうち、3

サウス・ストリーム工事入札、改めて実施へ=ブルガリア

ガスプロムが主導する天然ガスパイプライン「サウス・ストリーム」のブルガリア区間の建設入札手続きが中断された。受注を狙う複数の企業が、入札期間が短すぎるとして抗議していたためで、近く改めて入札が告知される。これにより、業者

チェコ原発入札を欧州委が調査、仏アレバの脱落問題めぐり

欧州委員会は11日、チェコ電力最大手の国営CEZが計画しているテメリン原子力発電所の増強事業をめぐる入札で選考から外れた仏アレバが、同決定を不服としている問題について、予備調査を開始したことを明らかにした。 \ 同事業は

リュブリャナ空港の株主連合発足、民営化に向け

スロベニアのリュブリャナ空港を運営するアエロドロム・リュブリャナの民営化に向けて、株主連合が発足した。合計73.34%の株式を売却する方向で、スロベニア補償基金(Sod)が11月末までにアドバイザーを決定する。 \ 株主

ロシア政府、公共工事入札制度の改革に着手

ロシア政府は、公共工事の入札制度の改革を進めている。同国では建設投資の半分以上を公共工事が占めており、制度変更は重要な意味を持つ。公共工事専用の入札プラットフォームが設けられたほか、将来的には官民パートナーシップ(PPP

スロベニア・テレコム、6月中間期17%増益

スロベニア・テレコムが8月29日発表した2013年6月中間決算の最終利益は3,090万ユーロとなり、前年同期比から17%増加した。売上高は1%増の3億9,560万ユーロ、営業利益(EBIT)は前年同期並みの4,140万ユ

政府、入札参加制限条件を厳密化

ポーランド公共入札への参加を制限する通称「アルピネ法(Lex Alpine)」が改正される見通しだ。これにより、特定の企業を入札手続きから排除することが難しくなる。 \ 公共調達局(UZP)が作成した法案によると、今後は

クロアチア政府、観光開発で入札

クロアチア政府が9月、ドゥブロヴニクに近いクパリの観光開発で入札手続きを開始する予定だ。現地の報道によると、落札者は99年の借地権を得る見返りとして、2億~2億5,000万ユーロの投資を義務付けられる。年内にも落札者が決

ハンガリー政府、カジノ免許付与へ

ハンガリー政府がカジノ経営免許を指名競争入札方式で付与する方向だ。昨年10月からスロットマシンが禁止されたことで減った歳入を補う狙い。『ネプサバドシャーグ』紙が経済省筋の情報として伝えた。 \ 入札の対象となるのは、地方

テメリン原発入札に遅れ、候補企業との交渉難航

チェコ国営電力CEZが計画するテメリン原子力発電所拡張工事の入札手続きが遅れる見通しとなっている。候補企業との交渉が難航し、少なくとも10月までかかるとみられるためだ。従来は9月中旬に落札企業を決定する予定だったが、来年

上部へスクロール