DHL Global Forwarding、車両輸送ソリューション発表
ドイツポスト傘下の物流大手DHLは20日、航空・海上貨物輸送子会社DHL Global Forwardingが自動車業界向けに新たな車両輸送ソリューションを開発したと発表した。新たに開発したのは折りたたみ式輸送ボックス「 […]
ドイツポスト傘下の物流大手DHLは20日、航空・海上貨物輸送子会社DHL Global Forwardingが自動車業界向けに新たな車両輸送ソリューションを開発したと発表した。新たに開発したのは折りたたみ式輸送ボックス「 […]
ドイツ連邦統計局が21日発表した2010年1-9月期の海運貨物取扱量は2億760万トンで、前年同期から5.8%増加した。景気回復が反映された格好。ただ、経済危機前の08年1-9月期に比べるとなお17%下回っている。 \
自動車業界が好景気に沸いているにもかかわらず、自動車物流業界では厳しい状況が続いているもようだ。自動車大手ダイムラーが欧州の自動車運輸企業およそ200社を対象に実施したアンケートによると、2010年に赤字を計上した企業は
欧州連合(EU)域内で輸出入に携わるすべての事業者に対し、事前に貨物の安全性に関するデータの提出を義務づけるルールが2011年1月1日付で正式に発効した。同措置は国際貿易のセキュリティ強化を目的として、EUが09年7月か
旅行大手のTui(ハノーバー)が旧子会社である海運大手Hapag-Lloydの株式を市場に放出する。同社は2日、投資銀行Credit Suisse、Goldman Sachs、Grennhillに対し売出しの準備を委託し
11月末に始まった寒波と大雪の影響でドイツ経済が減速する懸念が浮上してきた。ドイツ商工会議所連合会(DIHK)の主任エコノミストは3日ロイター通信に対し、「例年よりも早い冬の到来は2010年最終四半期の成長を鈍らせる可能
ハンブルク州の緑の党(GAL)は11月28日の議員・執行部会議で、保守政党・キリスト教民主同盟(CDU)との連立政権を解消する方針を決議した。これを受けCDUは議会の解散方針を打ち出しており、来年2月にも総選挙が行われる
独港湾事業者中央連盟(ZDS)はこのほど、国内港湾(河川を除く)の2010年の貨物取扱量が2億8,400万トンとなり、前年から9%増加するとの見方を示した。景気回復を反映、2011年も4%増加すると予想している。 \ 独
独玩具製造業連盟(DVSI)は4日の年次総会で、玩具の価格が来年から大幅に上昇するとの見通しを明らかにした。原料価格の高騰に加え、主要生産地の中国での賃金上昇や景気回復に伴う海運料金の値上げなどで生産コストが押し上げられ
ロシアがアジア・太平洋諸国に向けた原料の輸送に、今後、北極海ルートを活発に利用する可能性がでてきた。今年夏、ロシアから東南アジアの仕向け先に原油を輸送するタンカー3隻が、白海からベーリング海峡を抜ける北方ルートを走破した
ドイツ連邦統計局が21日発表した2010年上半期の海上貨物取扱量は1億3,810万トンで、前年同期から8.1%増加した。景気回復が反映された格好で、特に輸入量は11.2%増の8,390万トンと大きく伸びた。ただ、経済・金
再保険大手Muenchener Rueckの元受け子会社Ergo(デュッセルドルフ)が海賊・誘拐被害をカバーする保険事業を立ち上げる。海賊や誘拐事件が世界的に多発し、海運会社など企業のニーズが高まっていることに対応する。
フィンランドのクレーン製造大手Konecranes(ヒーヴィンカ)が独競合Demag Cranesの買収に向け準備を進めている。7日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じ、Konecranesが追認
ドイツ産業連盟(BDI)やドイツ自動車工業会(VDA)など計13の経済団体・企業は15日、政府に交通インフラ予算の拡大を求める共同声明を発表した。国内の交通インフラの質は慢性的な投資不足で劣化しているとして、具体的な戦略
独ブレーメン港湾会社(BLG) は10日、独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)から完全ノックダウン(CKD)工場向け部品の発送・管理業務を受注した。ブレーメンにあるBLGのロジスティックセンターから世界のVW工場に向
ハンブルク港運営会社のHHLAが黒海北岸オデッサ港の処理能力を強化する。2012年までに約7,000万ユーロを投資して橋型クレーンを増設、コンテナ処理能力を現在の年55万本から120万本に引き上げる。投資の大部分はオデッ
世界経済フォーラム(WEF)が9日発表した「2010年版世界競争力レポート」で、ドイツの競争力ランキングは前年の7位から5位へと上昇した。インフラの充実などが評価された。1位は2年連続でスイスが獲得。昨年初めて2位に転落
欧州委員会は26日、海上保険の船主責任保険(P&I保険)をめぐり、EU競争法違反の疑いがあるとして正式な調査を開始したことを明らかにした。 \ P&I保険とは、船主が船舶の運航による事故等で負う責任や費用をカバーする保険
2010年6月中間決算で141億6,000万クローネ(24億5,000万ドル)の純利益を計上し、前年同期の赤字(30億2,000万クローネ)から黒字に転換。海運需要の回復で収益が上向いた。売上高は20%増の1,535億3
ロシア財務省が大手国営企業の部分民営化を計画している。2011~13年の3年間で2,980億ルーブル(約98億米ドル)を調達し、財政赤字を縮小する狙い。プーチン首相が承認すれば、1990年代以来、最大規模の民営化となる。
サステナビリティコンサルティング会社のPE Internationalはこのほど実施した調査をもとに、「鉄道はトラックよりも環境にやさしい輸送手段だ」という従来の考えは必ずしも当てはまらないとの見解を示した。貨物の種類や
自動車輸送で欧州最大手のBLG・ロジスティクス・グループが苦戦している。政府の新車買い替え奨励金制度が終了した反動でドイツの国内需要が大きく低迷しているためだ。輸出はユーロ安やアジア、南米の需要増を背景に好調に推移してい
ドイツの海運関連企業101社を対象に監査法人大手プライス・ウォーターハウス・クーパーズ(PwC)が実施した調査によると、海賊被害をこれまでに少なくとも1度受けたことがある企業は42%で、1年前の調査の20%から倍増した。
ドイツの港湾業界で景気回復が鮮明になってきた。自動車の輸出好調のほか、昨年末から続くアジア製品などの輸入の増加がけん引車となり、貨物取扱量がここ数カ月大きく伸びているのだ。独港湾運営事業者中央連合(ZDS)のデットホルト
玩具・レジャー用品専門店の共同組合であるVedes AGは6月25日の年次記者会見で、玩具価格が今後、大幅に上昇する見通しを明らかにした。クリスマス商戦までの発注はおおむね終了しているため、この契約が切れる来年に値上げラ
欧州議会の運輸委員会は5月31日、バスと船の欠便や遅延などの被害を受けた乗客に対する補償を定めた法案を賛成多数で可決した。EUでは航空便を対象に、2005年から運航キャンセルや遅延に対する補償ルールが施行されているが、バ
世界不況の直撃で激減していた海運需要が回復に向かっている。チャーター貨物船欧州最大手Peter Doehleのヨッヘン・デーレ社長は5月25日、遅くとも2011年には業界の需給バランスが金融危機以前の水準まで回復するとの
北海沿岸のヴィルヘルムスハーフェンに建設中の新コンテナ港Jade-Weser-Portの操業開始時期が当初予定の2011年11月から2012年8月に延期された。戦後最悪の不況の影響で海運需要が急落し、積み替え需要が現在も
建設大手のHochtief(エッセン)が洋上風力発電パークの建設に必要なクレーン船のリース事業を強化している。6日にはドイツ最大級の専用クレーン船「Thor」の進水式を実施。主力子会社Hochtief Construct
ロシア・レニングラード州のウスチ・ルガ港は、国内最大級のコンテナ輸送拠点としてその将来が期待されている。同港の運営会社ウスチ・ルガ・カンパニーのシロコフ社長が4月28日、ロイター通信とのインタビューで明らかにしたところに
スポーツ用品世界3位のPuma(ヘアツォーゲンアウラハ)は13日、環境への負荷を低減する新パッケージ「Clever Little Bag」を発表した。再生紙の内箱と再生プラスチック製の外袋からなり、外袋に持ち手がついてい
スイスの物流大手Kuehne+Nagel(K+N、フォイジスベルク)が19日発表した2010年1-3月期(第1四半期)決算の売上高は46億400万スイスフランで、前年同期から7.3%増加した。世界経済の回復を受け特に中国
独物流業界団体BVLは15日のプレス会見で、業界動向を明らかにした。それによると、世界的な不況による輸送需要の減少で2009年の業界売上高は前年比で10%近く減少した。ただ、同年第3四半期頃から受注が下げ止まるなど回復の
ポーランドの主要3商港が大規模な投資を計画している。日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita=RZ)』が25日付で伝えた。同国経済は2009年、欧州連合(EU)内で唯一プラス成長を保ったが、商港の貨物取扱量
2009年12月通期決算で10億2,000万ドルの純損失を計上し、前年の黒字(34億6,000万ドル)から赤字に転落。不況で海運需要が冷え込み、収益が悪化した。通期の赤字は初めて。売上高は21%減の485億ドルだった。
ドナウ川流域の14 カ国が16 日、ウィーンで会合を開き、ドナウ川とその支流の環境状況を改善するための向こう5 年間の行動計画を盛り込んだ「ドナウ川流域管理計画(仮称)」を採択した。「欧州のアマゾン」と呼ばれるドナウ川流
デンマークの海運大手マースクの北欧州~東アジア航路(通称AE10)の新たな寄航地として、ポーランドのグダンスクが昨年12月から追加され、先月4日に同社のコンテナ船「Taikung」(積載量8,200TEU)がグダンスク港
サンクトペテルブルク港は11日、2009年の設備投資額が21億ルーブルに達したと発表した。前年からは倍増。このうち15億ルーブルは第4ふ頭のコンテナターミナル建設に充てた。 \ 同港全体のコンテナ処理能力は、年間で約20
デンマークの海運大手マースクの北欧州~東アジア航路(通称AE10)の新たな寄航地として、ポーランドのグダンスクが昨年12月から追加され、先月4日に同社のコンテナ船「Taikung」(積載量8,200TEU)がグダンスク港
サンクトペテルブルク港は11日、2009年の設備投資額が21億ルーブルに達したと発表した。前年からは倍増。このうち15億ルーブルは第4ふ頭のコンテナターミナル建設に充てた。 \ 同港全体のコンテナ処理能力は、年間で約20
連邦統計局が21日発表した2009年の国内貨物輸送量(暫定値)は39億7,530万トンで、前年から11.2%減少した。前年を割り込んだのは02年以来7年ぶり。自動車などの製造業が経済危機の影響を特に強く受けた関係で、減少
ドイツのボート・ヨット業界が世界的な不況の直撃を受けている。独ウォータースポーツ産業連盟(BVWW)は14日、欧州市場の2009年のボート・ヨット売上高が推定30億ユーロにとどまり、前年(80億ユーロ)の約3分の1の水準
欧州委員会は15日、バルト海で操業するフィーダー船(本船が寄港する主要港と地方の小さな港の間を運航する小型船)の供給過剰を解消するため域内の海運業者が結んだ協定について、EU競争法違反の疑いで本格調査に着手したと発表した
ブルガリアの金属大手ストマナ・インダストリーはこのほど、製紙会社スビロザが保有する北部スビシュトフ(Svishtov)の港を買収したと発表した。取引金額は公表されていない。 \ ストマナは今回、自身が90%、ドイツの物流
ドイツの海運・造船業界が世界的な不況の直撃を受けている。海運最大手の ハパックロイドは2009年夏、出資者と政府の資金援助を受け経営破たんをかろうじて回避。造船業界ではこの1年間で37社中6社が倒産した。『フランクフルタ