ドイツ製自転車の平均価格、6年で2倍以上に
ドイツ連邦統計局は1日、国内製自転車の平均価格が昨年は341ユーロとなり、前年から22.3%上昇したと発表した。2005年の価格は同163ユーロにとどまっており、6年で2倍以上に上昇した格好。アジアや東欧からの廉価製品の […]
ドイツ連邦統計局は1日、国内製自転車の平均価格が昨年は341ユーロとなり、前年から22.3%上昇したと発表した。2005年の価格は同163ユーロにとどまっており、6年で2倍以上に上昇した格好。アジアや東欧からの廉価製品の […]
リテール銀行最大手のポストバンクは5月31日、国内の遺産相続に関する調査結果を発表した。それによると、自分が死んだ後の財産相続について何らかの取り組みを行ったことがある人は57%に上った。また、遺産として残したい財産に不
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の4月の失業率(速報値・季節調整済み)は11%となり、ユーロ導入後の最高記録を更新した。スペイン、フランスなどの雇用悪化が失業率を押し上げた。(表参照) \ 3月は速報値で1
EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.4%となり、前月の2.6%から0.2ポイント低下した。原油価格の高騰に歯止めがかかったことが反映された
欧州自動車工業会(ACEA)が5月30日発表した欧州連合(EU)の2012年4月の商用車新車登録は、前年同月比11.9%減の13万8,630台に後退した。主要国がいずれも前年の水準を下回った。フランスが1.2%減、ドイツ
トルコ自動車工業会(OSD)のまとめによると、同国の2011年の自動車生産(トラクターを除く)は118万9,131台となり、前年に比べ9%増加した。うち、乗用車は同6%増の63万9,734台を占めた。 \ \ 同国の自動
経済協力開発機構(OECD)は22日、主要国の国民の主観的な生活満足度(幸福度)をまとめた「より良い暮らし指標(BLI)」の最新版を発表した。それによるとドイツは36カ国中17位で、前回(11年)に比べ1ランク後退。評価
Ifo経済研究所が24日発表した2012年5月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は106.9となり、前月の109.9から3ポイント低下した。同指数の悪化は7カ月ぶり。ギリシャのユーロ圏離脱懸念がにわかに高まって
市場調査大手GfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の6月向け予測値は5.7となり、前月と同水準を保った。ギリシャのユーロ圏離脱懸念などを受けて企業景況感は大きく悪化したものの、消費者は景気の回復が進むと判断。景気の
ドイツ連邦統計局が29日発表した2012年4月の輸入物価指数は前年同月比で2.3%上昇した。上げ幅は2年3カ月ぶりの低水準。最大の押し上げ要因であるエネルギーの上昇率が8.7%と、前月の13.1%から低下したことが大きい
ドイツ連邦統計局は23日、2011年の貿易総額(輸出高+輸入高)に占める貿易黒字(輸出高-輸入高)の割合は8.1%で、前年の8.9%から0.8ポイント低下したと発表した。同割合は2007年の11.3%を直近のピークとして
独建設業全国連盟(HDB)は23日の年次記者会見で、今年の業界売上高が前年比で4%増加するとの予測を発表した。前年に引き続き住宅部門が好調で、商業建築部門も堅調に推移。コスト上昇を加味した実質でも約2%成長するとみている
ドイツ研究振興協会(DFG)は24日、国内大学・研究機関の研究費の財源に関する報告書を発表した。それによると、州や国からの2009年の交付金は155億ユーロで、1998の126億ユーロから23%増加。一方、政府や財団、民
独連邦銀行(中銀)が24日発表した国内一般世帯の2011年第4四半期の金融資産総額は前年同期を567億ユーロ上回る4兆7,148億ユーロとなり、過去最高を更新した。好景気と雇用の安定を背景に可処分所得が増加したことが大き
経営難に陥った欧州の銀行がバランスシートの圧縮・健全化に向け、融資債権を売却する動きを強めている。大手会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が21日発表した業界動向によると、本業との関連性が薄いため切り離
EU統計局ユーロスタットが21 日発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.8%減となったものの、下げ幅は前月の16.3%から大きく縮小した。前月比では12.4%増となり、4カ月ぶりに上
英自動車工業会(SMMT)が17日発表した2012年4月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は9万4,352台となり、前年同月に比べ9.3%増加した。内訳は、輸出が9.9%増の8万936台、国内向けも5.8%増の1
ロシアの自動車最大手アフトワズは18日、2011年の純利益が67億ルーブル(2億1,580万米ドル)となり、前年から86.2%増加したと発表した。売上高は前年比27%増の1,751億ルーブルだった。 \ 日産自動車・仏ル
ブレーキシステム大手の伊ブレンボが14日発表した2012年1-3月期決算は、純利益が前年同期比87.3%増の2,110万ユーロに拡大した。安全システム部門を除くすべての部門が好調で、売上高は前年同期比12.1%増の3億4
チェコ自動車工業会によると、同国の2012年1~3月の自動車生産(乗用車+小型商用車)は、34万9,026台となり、前年同期に比べ13.70%増加した。 \ メーカー別の内訳をみると、シュコダが19万6,225台で最も多
ハンガリー中央統計局(KSH)が18日発表した今年1-3月の被雇用者平均月額所得(定期・特別報酬を含む)は額面で21万9,200フォリントに上り、前年同月比で4.4%増加したが、手取り額は1.6%の増加にとどまった。現地
チェコで現在、最も多い企業形態は有限責任会社(LLC)で、LLCの設立が今も増えているという。チェコ産業貿易省傘下の貿易推進機構が17日付けのプレスリリースで発表した。 \ 同プレスリリースによると、30万6,000人の
チェコ統計局が15日発表した2012年1-3月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比1%減となり、前期の0.3%減に続いてマイナス成長となった。政府の緊縮策に加えて、1月から付加価値税(VAT)が引き上げられたことで内
ドイツ連邦統計局が18日発表した2012年4月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が2.4%となり、前月の同3.3%から大きく縮小した。上げ幅は2010年6月以来1年10カ月ぶりの低水準で、エネルギーを除いたコアベースで
ルーマニア国家統計局が15日発表した第1四半期の国内総生産(GDP)は前期比0.1%減となり、2四半期連続で前期を下回った。ユーロ圏の債務危機とそれに伴う緊縮財政を背景に内需が減少、輸出も低迷した。また、厳冬で建設・運輸
ドイツの経営コンサルティング市場が好調だ。調査会社Luenendonkのオーナー、トーマス・リューネンドンク氏によると、売り上げの60%以上を経営コンサルティング事業が占める主要企業の2011年売上高は平均11%上昇、市
エストニア中央統計局が15日発表した2012年第1四半期の失業者数は7万9,600人、失業率は11.5%だった。男性の失業者が増えたことにより、前の期から600人増えた。しかし、前年同期(14.4%)から比べると失業率は
独造船・海洋技術連盟(VSM)は16日、独業界の2011年の海洋船売上高が20億ユーロとなり、前年の47億ユーロから激減したと発表した。需要減と販売価格の低下が影響。引き渡し数は49隻から31隻へと後退し、建造規模も10
連邦内務省が17日発表した犯罪統計によると、ドイツの犯罪(認知)件数は昨年599万件で、前年(2010年)に比べ1%増加した。詐欺、自動車盗難、傷害・殺人などは減少したものの、犯罪全体の4割を占める窃盗が4.4%増加。全
ガソリン価格の高騰がメディアなどで大きく取り上げられているにもかかわらず、価格を意識して安い店で給油するドライバーは意外に少ないようだ。全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が15日発表した消費者アンケート調査報告によると、「
欧州連合(EU)のイノベーションスコアボード(Innovation Union Scoreboard 2011)によると、ポーランドのイノベーション能力はEU加盟国27ヵ国のうちラトビア、ブルガリア、リトアニア、ルーマニ
EU統計局ユーロスタットが16日発表した3月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は86億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の10億ユーロを大きく上回った。輸出が4%増の1,649億ユーロ、輸入が
EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の2012年1-3月期の域内総生産(GDP、速報値)は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前期から横ばいとなり、0.3%のマイナス成長だった前期から、やや改善した。0.2%
EU統計局ユーロスタットが16日発表した4月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比2.6%で、前月の2.7%から0.1ポイント縮小した。(表参照) \ インフレ率の低下は、前年同
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の4月の新車販売(登録)台数は101万7,912台となり、前年同月から6.9%減少した。イタリア、スペインなど債務危機で景気が冷え込んでいる国での販
EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の3月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.3%低下したと発表した。前月は0.8%の上昇(上げ幅は速報値の0.5%から改定)だったが、再び落ち込んだ。(表参照) \ 分野
ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が12日発表した2012年4月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は26万6,267台と、前年同月から14%増加した。1~4月の累計販売台数は前年同期比18%増の
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の4月の新車販売(登録)台数は101万7,912台となり、前年同月に比べ6.9%減少した。主要国では英国が3.3%増、ドイツが2.9%増となり、前年
すりつぶした果肉(ピューレ)と果汁(ジュース)を混ぜた果肉飲料(スムージー)の需要がドイツで大きく伸びている。バランスの取れた食生活に関心はあるものの「仕事が忙しく皮をむいている時間がない」「短時間で手軽に栄養を摂取した
ドイツ経済が好調に推移しているにもかかわらず、企業が投資活動に慎重になっている。欧州債務危機を受けて世界経済の先行き不透明感が強まっているためだ。新しい市場の開拓や他社買収よりも財務力の強化を優先する姿勢が目立つ。そんな
ドイツ連邦統計局が15日発表した同国の2012年第1四半期の国内総生産(GDP、速報値)は物価・季節要因・営業日数を加味した実質で前期を0.5%上回り、2四半ぶりにプラス成長となった。輸出が拡大したほか、個人消費も好調だ
連邦統計局が9日発表した2012年3月の独輸出高(暫定値)は前年同月比0.7%増の989億ユーロとなり、過去最高を更新した。欧州連合(EU)域外向けが6.1%増えたことが大きい。輸入高も2.6%増の815億ユーロ(暫定値
税収見積もり委員会は10日、2012~16年の地方と欧州連合(EU)を含むドイツの税収総額が昨年11月の予測を374億ユーロ上回る見込みだと発表した。景気見通しが昨秋よりも改善していることが反映された格好。連邦政府は税収
連邦統計局が9日発表した2012年3月の独製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.2%増となり、3カ月連続で拡大した。国内売上が0.4%増加、国外は0.1%減少した。国外はユーロ圏外が0.8%伸び