自動車

BMW

自動車大手の独BMWは英国が新協定を締結せずに欧州連合(EU)から離脱した場合、英国生産を大幅に見直す意向だ。ペーター・シュヴァルツェンバウアー取締役が5日、明らかにしたもので、少なくとも英オクスフォード工場における小型 […]

シュコダ自のクヴァシニ工場、年産台数が30万台を突破

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は2月26日、クヴァシニ工場の年産台数が2018年、初めて30万台を突破したと発表した。同工場ではSUV(スポーツタイプ多目的車)の「カロック」と「コディアッ

乗用車新車登録6カ月ぶり拡大、2月は+2.7%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2月の乗用車新車登録台数は前年同月比2.7%増の26万8,867台となり、6カ月ぶりに拡大へと転じた。欧州連合(EU)の排ガス検査方式が変更された昨年9月から続いていた減少にようや

スロバキア政府、研究開発費控除を拡大

スロバキア政府はこのほど、同国の自動車工業会(ZAP)の代表と会談し、研究開発(R&D)に対する支援強化を約束した。経済省によると、来年から研究開発費の特別控除(「スーパー控除」)を強化し、控除率を現行の100%から15

PSAのトルナヴァ工場、「208」のEVモデルを生産

仏自動車大手PSAグループは先ごろ、スロバキアのトルナヴァ工場初となる電気自動車(EV)の生産を今年後半に開始すると発表した。生産されるのは小型車のプジョー「208」のEVモデルで、PSAの小型EVに使用しているCMP(

米デルファイ、生産の一部を英工場からルーマニアへ移管

自動車のパワートレイン部品を手がける米デルファイ・テクノロジーズはこのほど、英サドベリー工場からルーマニア北東部のヤシ工場に生産の一部を移管すると発表した。サドベリー工場を来年半ばに閉鎖する計画に伴うもの。ルーマニアの労

ブルガリアのシン・カーズ、ルセにEV工場を設置

ブルガリアのレーシングカーメーカー、シン・カーズが小型電気自動車(EV)の工場を建設する。年2万台の生産が目標で、少なくとも1,000万レフ(約500万ユーロ)を投じる。 創業者のローゼン・ダスカロフ氏が先ごろ話したとこ

VWの東欧新工場、セルビアに設置か

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が東欧に新設を計画している工場の立地が、セルビアに決まったもようだ。政府寄りの現地紙『ノボスチ』が4日、消息筋の情報を基に報じた。中部シュマディア郡が設置先とされていることから、伊同

ダイムラーとBMWが自動運転分野でも協業

独高級車大手のダイムラーとBMWは2月28日、自動運転と先進運転支援システム(ADAS)を共同開発することで基本合意したと発表した。両社は情報通信技術を利用した移動サービス事業も合弁化することから、協力関係を拡大すること

米複合企業ハネウェル、カトヴィツェにサービスセンター設置

米複合企業ハネウェルがポーランド南部のカトヴィツェにサービスセンターを設置する。市当局が先ごろ明らかにしたもので、同社は新しいセンターを通して欧州全域における関連事業を統括する予定。年末までに100人を雇用する。 ハネウ

電動バスの購入補助金を2.5倍の3億ユーロに

ドイツ連邦環境省は4日、電動バスを購入する公共交通機関に対する補助金枠を従来の1億2,000万ユーロから2.5倍の3億ユーロへと拡大すると発表した。窒素酸化物(NOx)規制を遵守できない都市からの申請が多いことから、増額

輸入物価の上昇率9カ月来の低水準に、1月は0.8%

ドイツ連邦統計局が2月28日発表した1月の輸入物価指数は前年同月比0.8%増となり、上げ幅は9カ月来の低水準を記録した。エネルギーの上げ幅が前月の同7.4%から1.4%へと縮小したことが反映された格好。エネルギーを除いた

プラハ市、スモッグ警報の日は近距離交通を無料に

チェコの首都プラハ市は、スモッグ警報が出た日には近距離交通機関を無料とする方針だ。旅行者にも適用するという。同市の広報担当者がdpa通信の取材に対して明らかにした。同措置の実施により、1日あたり約20万ユーロの減収となり

メルク―半導体材料の米バースームにTOB―

製薬・化学大手の独メルク(ダルムシュタット)は2月27日、電子材料の有力メーカーである米バースームに同日付で買収提案を行ったと発表した。機能性材料部門の業績を長年、けん引してきた液晶事業が低迷していることから、需要の拡大

ダークカラーと女性は注意~トルクメニスタン

トルクメニスタンの首都アシガバードで先月14日からダークカラーの自動車の取り締まりが再開されたもようだ。交通警察に停められた自動車はレッカー移動され、6,000~1万マナト(18万9,000円~31万5,000円)をかけ

ZF―ブレーキ製造のWABCO買収に向け協議―

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンが米・ベルギー資本の商用車用ブレーキ大手WABCOの買収に向けて協議している。協議は予備交渉段階にあり、決裂の可能性があるものの、成立するとZFは売上高が約400億ユーロに達

フォルクスワーゲン―EV専用シャシーを外部にも提供―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は4日、次世代電気自動車(EV)向けシャシー「MEB」をグループ外部の企業にも提供する方針を明らかにした。MEBを利用する車両を増やし、規模の効果でコストを削減す

ダイムラー―バス部門が交通ソフト会社と戦略提携―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は2月27日、バス部門エボバス(EvoBus)が交通向けソフトウエアを開発する独IVUトラフィック・テクノロジーズと戦略提携すると発表した。車両のネットワーク化、電動化、デジタ

ジクスト―移動サービスをアプリで一元化―

レンタカー大手の独ジクスト(プルラハ)は2月28日、レンタカー、カーシェアリング、配車をひとつのアプリで提供するサービスを開始すると発表した。同社はBMWとのカーシェア合弁から昨年1月に撤退したが、同分野の事業に再参入す

韓国SKがハンガリーに追加投資、EV用電池工場を増設

韓国のエネルギー・石油化学大手SKイノベーションが、ハンガリー北西部のコマーロムにある電気自動車(EV)用バッテリー工場を拡張する。ハンガリーのシーヤールト外務貿易相が2月27日明らかにしたもので、面積11万2,000平

ダイムラーとBMW、自動運転分野でも提携

独高級車大手のダイムラーとBMWは2月28日、自動運転と先進運転支援システム(ADAS)を共同開発することで基本合意したと発表した。両社は情報通信技術を利用した移動サービス事業も合弁化することから、協力関係を拡大すること

独自動車部品ZF、WABCO買収に向け協議

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは2月28日、米・ベルギー資本の商用車用ブレーキ大手WABCOの買収に向けて協議していることを明らかにした。協議は予備段階にあり、決裂の可能性があるものの、成立するとZFは売

メルク、半導体材料の米バースームにTOB

独製薬・化学大手のメルクは2月27日、電子材料の有力メーカーである米バースームに同日付で買収提案を行ったと発表した。機能性材料部門の業績を長年けん引してきた液晶事業が低迷していることから、需要の拡大が見込まれる半導体材料

韓国SKがハンガリーに追加投資、EV用電池工場を増設

韓国のエネルギー・石油化学大手SKイノベーションが、ハンガリー北西部のコマーロムにある電気自動車(EV)用バッテリー工場を拡張する。ハンガリーのシーヤールト外務貿易相が2月27日明らかにしたもので、面積11万2,000平

独エーオン、ルーマニアでEV充電スタンド増設

独電力大手エーオンは2月25日、ルーマニアで電気自動車(EV)用充電スタンドを増設したと発表した。ハンガリー石油大手MOLの現地子会社と提携して進めているプロジェクトの一環で、設置を予定している19カ所のうちの5カ所目に

ヒア、道路の通信網整備状況を示す地図を作製

オランダのデジタル地図大手ヒア・テクノロジーズは2月20日、道路における通信網の整備状況を示す新しいデータ地図「HERE Cellular Signals」を発表した。世界196カ国について、高速道路から都市部、地方まで

仏PSA、モビリティサービスにEV専用サービス導入

仏自動車大手PSAグループは2月18日、モビリティサービス「フリー2ムーブ(Free2Move)」に電気自動車(EV)専用の利用機能を追加したと発表した。ユーザーはスマートフォンの専用アプリを通じてEVのカーシェアリング

欧州商用車販売、1月は6.2%増加

欧州自動車工業会(ACEA)が2月22日発表した商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)における2019年1月の商用車新車販売は、前年同月比6.2%増の19万9,853台となり、1月の登録台数

BMW、新しいコミュニケーションシステム発表=MWC 2019

独自動車大手のBMWは、2月25~28日にスペインのバルセロナで開催された携帯通信関連見本市「モバイル・ワールド・コングレス」(MWC 2019)で、ドライバーと車両の新しいコミュニケーションシステム「BMWナチュラル・

BMWとダイムラー、モビリティ事業合弁に10億ユーロ超を投資

独自動車大手のBMWとダイムラーは2月22日、両社による移動(モビリティ)サービス事業の合弁会社の詳細について説明した。両社で10億ユーロ超を投資して、既存のカーシェアリング、ライドヘイリング、パーキング、チャージング、

米フォード、英国でデジタル配送システムを試験

米自動車大手のフォード・モーターはロンドンで、英輸送会社のGnewtと共同で、フォードが開発したクラウドベースのソフトウエア「MoDe:Link」を活用した新しい配送システムを試験している。このソフトウエアは、最寄りの集

VW、中国で新ブランド「ジェッタ」を設立

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は2月27日、中国で新ブランド「ジェッタ(JETTA)」を立ち上げると発表した。特に若い年齢層をターゲットとしている。セダン1機種とSUV2機種をVWと第一汽車(FAW)との合弁会

独ダイムラー、短期保険商品を開発

独自動車大手のダイムラーは2月25日、グループ傘下の保険サービス会社ダイムラー・インシュランス・サービスがこのほど、独保険大手アリアンツの協力を得て、友人などに自家用車を短時間、貸し出す際の保険「カバーオン(CoverO

独ポルシェ、次期「マカン」を電気自動車に

独フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下の高級スポーツカーメーカー、ポルシェは2月26日、コンパクトSUV「マカン」の次世代モデルを純粋な電気自動車のみとすると発表した。ドイツのライプチヒ工場で2020年代の初めに生産

「合意なき離脱」なら日欧EPA移行は不可能、英政府が表明

英政府は2月21日、欧州連合(EU)離脱に伴う諸外国との貿易協定や関税同盟の移行作業の進捗状況を公表し、合意なき離脱となった場合、3月末の離脱日までに日本とEUの経済連携協定(EPA)と同様の協定を結ぶことはできないとの

BMW、ディンゴルフィング工場で電気駆動装置の従業員を増員

独自動車大手のBMWグループはこのほど、ドイツのディンゴルフィング工場で電気駆動装置の製造に携わる従業員を現在の600人から今後数年で2,000人に増員すると発表した。同工場では、車載充電池や電気モーターを生産しており、

プラハ市、スモッグ警報の日は近距離交通を無料に

チェコの首都プラハ市は、スモッグ警報が出た日には近距離交通機関を無料とする方針だ。旅行者にも適用するという。同市の広報担当者がdpa通信の取材に対して明らかにした。同措置の実施により、1日あたり約20万ユーロの減収となり

仏PSAのポワシー工場、オペルの新型SUV生産へ

仏自動車大手PSAグループは2月20日、パリ近郊のキャリエール・ス・ポワシー工場でオペル/ボクスホールの新型SUVを生産する計画であることを明らかにした。対象はBセグメントに属する小型モデルで、電気自動車(EV)・エンジ

HERE

蘭デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズ は2月19日、米ソフトウエア大手オラクルのIoT(モノのインターネット)クラウドに位置情報プラットフォーム「ヒア・ロケーションスイート」を統合したと発表した。「ヒア・ロケーション

ボルボ・カーズがMHVシステム導入、電動化戦略の一環

スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは2月22日、ハイブリッド(HV)パワートレインを拡充する計画を明らかにした。SUV「XC90」と「XC60」にマイルドハイブリッド(MHV)システムを追加するほか、プラグインハイブ

Ford Motor

米フォード が1960年代にリリースした人気スポーツカー「マスタング ファストバック 1967」のレゴ版モデルが3月1日にレゴ・クリエーターシリーズから発売される。フォードがデンマークのブロック玩具大手のレゴ・グループと

BMWとダイムラー、自動運転分野で協力

独自動車大手のBMWグループとダイムラーは2月28日、自動運転の分野で協力する趣意書(MoU)を締結したと発表した。第1段階として、運転支援システム、高速道路における自動運転走行、自動駐車機能の開発(いずれも、米国自動車

MBition

独自動車大手ダイムラーの100%子会社。ナビゲーション、位置情報ベースのサービス、ユーザーエクスペリエンス、ユーザーインターアクションなど、メルセデスベンツの車両に搭載するデジタル製品のソフトウエアを開発している。201

上部へスクロール