Honda
ホンダ は16日、小型車「ジャズ」のハイブリッド車を4月に発売すると発表した。1.3リットルの4気筒ガソリンエンジン(出力:65kW/88PS)と電気モーター(同10 kW/14PS)を組み合わせており、電気モーター単独 […]
ホンダ は16日、小型車「ジャズ」のハイブリッド車を4月に発売すると発表した。1.3リットルの4気筒ガソリンエンジン(出力:65kW/88PS)と電気モーター(同10 kW/14PS)を組み合わせており、電気モーター単独 […]
米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは今後2年以内に、「コルサ」の下位モデルとなる小型車を少なくとも2機種、市場投入することを計画している。 \ オペルは昨年秋、コルサのプラットフォームを短くし、「ジュニア」と呼
米電気スポーツカーメーカーのテスラ・モーターズ はこのほど、イタリアのミラノに同国初の営業所をオープンした。同拠点を通して販売・アフターサービスや試乗サービスを提供していく。テスラ「ロードスター」は家庭用電源から充電でき
蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは14日、伊ランチアの新型「イプシロン」にポータブルナビゲーション・インフォテイメントシステム「ブルー&ミー・トムトム・ライブ」を供給すると発表した。3月1日に開幕するジュネーブモーター
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW) のミヒャエル・マハト生産担当取締役はこのほど、独業界紙『オートモビルボッヘ』とのインタビューの中で、経営統合で合意している高級スポーツカーメーカー、ポルシェの5番目のシリーズとなる
独自動車内装・シートメーカーのグラマー(アンベルク)が15日発表した2010年通期決算(暫定値)の売上高は9億2,930万ユーロとなり、前年の7億2,740万ユーロから27.8%拡大した。すでに2度上方修正していた業績予
ディーゼルエンジンが世界で初めて乗用車に搭載されてから今年で75年となる。独自動車部品大手のローバート・ボッシュが開発したディーゼル燃料の噴射システムを採用したディーゼルエンジンがメルセデスベンツの「260D」に搭載され
独ユナイテッド・ナビゲーション(本社:シュツットガルト近郊のオストフィルダン)は17日、「ベッカー」ブランドで大型商用車向けの新型ポータブルナビ「アクティブ43トランジット」をハノーバーで開催される国際情報通信技術見本市
独排ガス処理システムメーカーのボイゼンは、ドイツのトゥルムフェルト工場敷地内に新棟を建設する。今後の市場拡大が見込める商用車およびオフハイウェイ車両(公道を走らない建機など)向けの排ガスシステムや部品を生産する。新棟建設
ドイツのハノーバーで3月1日~5日に開催される国際情報通信技術見本市(CeBIT)では、モビリティ・ソリューションをテーマとしたイベント「Telematics & Automotive World」が実施される
ニュルンベルクを中心にフォルクスワーゲン(VW)グループの自動車を販売する大手ディーラーのフェーザー・グラーフ・グルッペ(FGG)は、3月からスズキ車を販売する。VWとスズキは製品ポートフォリオの補完性が高く、集客力の強
英自動車工業会(SMMT)が17日発表した2011年1月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比8.9%増の11万179台だった。内訳は、輸出が28.8%増の9万4,079台、国内向けが42.8%減の1万6
独自動車大手のダイムラーは3月のジュネーブモーターショーに超小型車ブランド、スマートの電気自動車(EV)のスタディモデル「forspeed」を出展する。全長は従来の2.70mを維持する一方、幅が少し広くなっている。 \
ロシア政府は国内自動車産業の保護政策を強化する。21日発行の独経済紙『ハンデルスブラット』によると、同国では国内の生産規模が年30万台以上に達する国外自動車メーカーを対象に、部品の輸入関税を優遇する新政令が3月1日付で発
独自動車大手のダイムラーは、高級車ブランドのメルセデス・ベンツに初めてインターネットに接続できるテレマティクスシステム「コマンドオンライン」を導入する。対象となるのは、3月に発売する「Cクラス」のフェイスリフトモデルと新
英国に本拠を置く自動車市場調査会社JATOダイナミクスが17日発表した1月のハンガリー乗用車新規登録台数は3,502台となり、前年同月実績を25%以上上回った。ブランド別ではフォードが475台で13.6%のシェアを確保し
ボストンコンサルティンググループ(BCG)は21日発表したレポートの中で、ロシアの自動車市場が2020年までに年400万台の規模に達し、世界6位の市場になると予想している。 \ ロシアの新車販売(乗用車および小型商用車)
独自動車大手のダイムラーは15日、超小型車ブランド「スマート」の米国市場における販売事業を自社で展開する方針を明らかにした。同ブランドの米国販売は現在、現地の大手ディーラーに委託しているが、販売が大幅に低迷していることか
ドイツ市場では販売される新車の平均出力が伸びる傾向にある。デュースブルク・エッセン大学の自動車リサーチセンター(CAR)のまとめによると、2011年1月にドイツ市場で販売された新車の平均出力は133.6PSとなり、201
独高級スポーツカーメーカー、ポルシェのマティアス・ミュラー社長は、プロダクト戦略部門を新たに立ち上げることを決定した。15日発行の『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』が、独自に入手した内部文書をもとに報じ
米自動車部品大手のテネコ は、欧州地域での企業買収に意欲を示している。同社のJosep M. Fornos欧州事業・上級副社長は独経済紙『ハンデルスブラット』に対し、「事業強化に向けて、(買収候補を)積極的に探している」
仏PSAプジョー・シトロエンは18日、労働組合との賃金交渉第2ラウンドにおいて、3%の賃上げを柱とする提案を労組側に提示したことを明らかにした。 \ PSAの提案は、一般工、事務系職員、技術者、スーパーバイザーの全職種に
独高級スポーツカーメーカーのポルシェ は2015年から全てのシリーズで、プラグインハイブリッド車モデルを販売する方針だ。同社のイノベーションおよびコンセプト事業を統括するアルニム・ミュラー氏がこのほど、IBM主催のイベン
電気自動車(EV)の開発を手がけるハンガリーのベンチャー企業ブリクソンは、同国に部品工場を建設する計画だ。具体的な建設地はまだ決まっていないが、1,000~1,500平方メートルの敷地を持つ工場を今夏までに完成させ、70
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は、スロバキアの生産事業に今後5年で過去5年の投資額の2倍に当たる10億ユーロを投資する計画だ。ブラチスラバ工場での自動車生産とマルチン工場での部品生産を拡大する方針。現地子
ルーマニア乗用車販売台数は1月に4,399台となり、前年同月から16%増加した。新車買 \ い替え奨励措置が1月末で打ち切られるのを前に、駆け込み需要が増えたもようだ。しかし、前月比では34.9%も後退した。 \ トラッ
ブルガリア自動車輸入協会(UCIB)がこのほど発表した今年1月の新車販売統計によると、乗用車の販売台数は1,464台で、前年同月から18%増加した。3カ月連続の上昇(10年11月10%増、12月27%増)で、2年連続マイ
米フォードは18日、ロシア自動車2位のソレルスと業務提携で覚書を交わしたと発表した。同じくソレルスとの提携を狙っていたイタリア競合のフィアットを打ち負かし、成長著しいロシアの自動車市場における地位強化を狙う。フィアットは
ドイツのフォルクスワーゲン(VW)がロシア商用車大手のGAZと合弁生産に乗り出す。同国の急速に拡大する自動車需要に対応して生産台数を引き上げ、市場での地位を固める狙い。 \ GAZ親会社ロシアン・テクノロジーズのヴォルフ
ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年1月の国内新車販売は、前年同月比72%増の12万7,564台だった。資源産業の好景気を受けた個人消費の回復や、政府による需要喚起策の延長措置な
ロシアの世界貿易機関(WTO)加盟交渉の責任者を務めるマキシム・メドベトコフ通商代表部長は11日、同国がWTO加盟後に自動車の輸入関税を引き下げる用意があることを明らかにした。 \ ロシア政府は2009年1月、国内自動車
スイスの化学大手Clariant(ムッテンツ)は16日、独同業Sued Chemieを買収すると発表した。投資会社One Equity Partners(OEP)と創業者一族から株式95%強を総額25億スイスフラン(約2
スウェーデンのトラック大手Scaniaが同業の独MANを買収するとの観測が再浮上してきた。22日付『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じたもので、買収計画が今春にも公表される可能性があるとしている。同観測は
高級車大手の独Audi(インゴルシュタット)は16日、機械大手の独Voithと提携することで基本合意したと発表した。繊維強化プラスチック(FRP)の量産技術を車両向けに共同開発する。新たなハイテク素材やリサイクル技術の開
高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)が16日発表した2010年12月期決算の最終損益は46億7,400万ユーロの黒字となり、前期の赤字(26億4,400万ユーロ)から大幅に改善した。中国販売が好調だったほか、
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は販売台数を2018年までに1,000万台以上に増やし、トヨタ自動車から世界トップの座を奪い取る目標を前倒しで実現できると見込んでいる。同社のクリスティアン・クリンガー販売担当取締
高級車大手のBMWは21日、サブブランド「BMWi」を立ち上げたと発表した。大都市での利用を想定した次世代環境車で、まずは電気自動車「BMW i3」とプラグインハイブリッド車「BMW i8」を2013年から市場投入する。
韓国の現代自動車はドイツ販売台数を2015年までに2010年の7万4,300台から10万台以上へと増やし、市場シェアを2.5%から3%に引き上げる計画だ。販売の空白地域でディーラーを獲得するほか、品質保証などの付加サービ
自動車市場関連のデータを収集・提供している英JATOダイナミクスが15日発表した中東欧の2010年の自動車販売台数は88万43台と、前年から4.9%減少した。国別ではハンガリー(27.9%減)ルーマニア(18.3%減)ス
英国に本拠を置く自動車市場調査会社JATOダイナミクスが17日発表した1月のハンガリー乗用車新規登録台数は3,502台となり、前年同月実績を25%以上上回った。ブランド別ではフォードが475台で13.6%のシェアを確保し
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の1月の新車販売(登録)台数は104万1,650台となり、前年同月から1.4%減少した。新車買い替え奨励策の終了・縮小による買い控えが続い
欧州議会は15日の本会議で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を規制する法案を賛成多数で可決した。EU域内で販売される新車を対象に、CO2排出量を2017年までに平均14%、20年までに27%削減することを義務付け、違
2010年10-12月期(第4四半期)決算の最終損益は10億5,000万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(3億4,800万ユーロ)から改善。中国、米国などでの需要回復で販売が伸び、収益が急回復した。売上高は24%増の264
欧州連合(EU)全域で新車に昼間走行灯(Daytime Running Light=DRL)の装備を義務付ける新規制が7日に施行された。車が日中もライトを点灯することで、他の車や歩行者が車の接近を早く察知し、交通事故を避
独高級スポーツカーメーカーのポルシェは16日、3月のジュネーブモーターショーで「パナメーラ S ハイブリッド」を披露すると発表した。走行100km当たりの燃費を6.8リットル、走行1km当たりの二酸化炭素(CO2)排出量
仏プジョー・シトロエングループ(PSA)が9日発表した2010年12月期(通期)決算は、純損益が11億3,400万ユーロの黒字となり、前の期の11億6,100万ユーロの赤字から大幅に改善した。主力の欧州市場で販売が伸び悩
独自動車大手のダイムラーは3月のジュネーブモーターショーでメルセデス・ベンツ「Cクラス・クーペ」を世界初公開する。同モデルでは5種類の燃料直噴エンジンを用意し、アイドリングストップ機能を標準装備した。また、新世代のテレマ
日産自動車は11日、ポルトガルのカシアでリチウムイオン電池工場の建設を開始したと発表した。同工場は2012年12月から操業を開始する予定。生産能力は年5万基で、主に、トルコのブルサにあるルノー工場で生産する電気自動車(E