自動車

1月のEU新車販売24%減、4カ月連続で低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が17日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の1月の新車乗用車の販売(登録)台数は72万6,491台となり、前年同月から24%減少した。販売低迷は4カ月連続。新型コロナウイルスの感染再拡大で […]

フォードの欧州向け乗用車、30年までに100%EVに

米自動車大手フォード・モーターは17日、2030年までに欧州で販売する乗用車を全て電気自動車(EV)にすると発表した。商用車も同年までに3分の2をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)にシフトする。世界的に「脱炭素」の

英ジャガー、25年からEVに特化

英自動車大手ジャガー・ランドローバー(JLR)は15日、高級車ブランド「ジャガー」を2025年から全面的に電気自動車(EV)に切り替えると発表した。SUVブランドの「ランドローバー」も24年からEV化を進め、30年までに

ボッシュ、マイクロソフトと車載ソフト開発で提携

自動車部品大手の独ボッシュは18日、車両とクラウドをシームレスにネットワーク化するためのプラットホームの開発で米マイクロソフトと提携すると発表した。顧客の自動車メーカーが車両のライフサイクル全体を通して新しい機能やサービ

VW、自転車リース事業に参入

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は18日、金融サービス子会社フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービシズが自転車のリース、融資サービスをドイツで開始すると発表した。電動アシスト自転車の需要が急速に伸びていること

帝人がチェコ工場を拡張、自動車用複合材料事業を強化

帝人は17日、チェコ子会社ベネット・オートモーティブがプラハ近郊のミロヴィツェ工場を拡張すると発表した。欧州における複合成形材料事業の強化が目的。約1,000万ユーロを投じ、熱硬化性樹脂をガラス繊維に含浸させたシート状の

中国のBYD、ルーマニアに電気バス供給

中国自動車・バッテリー大手の比亜迪汽車(BYD)は17日、ルーマニア黒海沿岸のコンスタンツァ市と電気バス20台を供給する契約を交わした。同市初の電気バスは2022年初めに導入される予定。BYDは高速充電と夜間充電を組み合

トルコの車部品メーカー、ブルガリアに第2工場

トルコのバイラクタルラル・グループのブルガリア子会社で、自動車部品製造を手がけるオデロ・ファルバ・ブルガリアが第2工場を設置する。プロブディフ近郊のトラキア経済区(TEZ)にある既存拠点を拡張し、自動車照明のスペア部品を

仏ミシュラン、チリにタイヤリサイクル工場を設置

仏タイヤ大手のミシュランは9日、使用済みタイヤから原材料を再生する技術を持つスウェーデンのエンバイロ(Enviro)と提携し、チリにタイヤリサイクル工場を建設すると発表した。投資額は3,000万ドル以上。年内に着工し、2

チェコ国境で入国制限、独サプライヤーの生産に影響

ドイツ政府が新型コロナウイルスの感染拡大防止策としてチェコからの入国制限を実施していることで、チェコとの国境付近に拠点を置くドイツの自動車部品メーカーでは、チェコからの越境通勤の従業員が出社できず、生産に影響が出ている。

Daimler

独自動車大手のダイムラー は12日、バス部門のダイムラー・バスズがベルギーの公共交通会社TECクループに都市型連結バスを納入したと発表した。納車したバスは、メルセデスベンツの「シタロ G ハイブリッド」モデルで、今回の納

EU新車販売、1月は24.0%減少 1/2

欧州自動車工業会(ACEA)は17日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2021年1月の新車販売(登録)が前年同月比24.0%減の72万6,491台にとどまり、1月の登録台数では過去最低の水準を記録したと発表した

KIsSME

ドイツの人口知能(AI)を活用した高度自動運転車の開発プロジェクト。AIを活用して、高度自動運転車の試験走行中に発生するデータ選別し、効率化する取り組み。 実施期間は2021年1月1日~2023年12月31日まで。ドイツ

BMWの米自動車輸出高、7年連続で首位

独自動車大手のBMWは12日、米国からの自動車輸出高で7年連続首位になったと発表した。米サウスカロライナ州のスパータンバーグにあるBMW工場は2020年に36万1,365台を生産し、うち21万8,820台、金額ベースで8

EU新車販売、電気自動車とハイブリッド車が100万台突破

欧州自動車工業会(ACEA)が4日発表した統計によると、欧州連合(EU)域内における2020年の乗用車の新規登録台数のうち、電気自動車(ECV)が105万台、ハイブリッド車(HEV)が118万台で、前年比でそれぞれ170

JLR、電動化戦略を発表

英自動車大手のジャガー・ランドローバー(JLR)は15日、ジャガーおよびランドローバーの2ブランドの電動化戦略を発表した。2030年までにすべてのモデルを純粋な電気自動車とする計画。これにより、ジャガーは販売の100%、

米フォード、ケルン工場に10億米ドル投資

米自動車大手のフォードは17日、ドイツのケルン工場に10億米ドルを投資して生産設備を近代化すると発表した。電動車を開発・生産する「フォード・ケルン・電化センター(Ford Cologne Electrification

独オペル、小型バン「コンボeライフ」の詳細発表

仏自動車大手PSAの独子会社オペルは10日、小型バン「コンボライフ」の電動(EV)モデル「コンボeライフ」の詳細を発表した。5人乗りまたは7人乗りで、クラス最大レベルの荷室容量を確保している。発売は今年秋の予定。環境意識

米ボルグワーナー、独AKASOLを買収

米自動車部品大手のボルグワーナーは15日、独リチウムイオン電池システムメーカーのAKASOLを買収すると発表した。AKASOLの株式1株あたり120ユーロを提示している。これは過去3カ月の終値の平均に約23%のプレミアム

住友化学、ポーランドにPPコンパウンド工場を新設

住友化学(東京都中央区)は10日、ポーランドのポズナニにポリプロピレン(PP)コンパウンド工場を新設すると発表した。2021年3月に設立し、2022年春に操業を開始する計画。生産能力は年約3万トンとなる予定。 ポーランド

自動運転車の保有、過半数が否定的=アンケート調査

自動運転車の所有を否定的にみている人の割合が肯定的にみている人の割合を上回ることが、世論調査会社フォルサ(Forsa)が実施したアンケートでこのほど明らかになった。 同調査によると、「自動運転車を持つことは考えられる」と

独クノールブレムゼ、電動車分野の開発ユニットを新設

独商用車・鉄道車両用ブレーキ大手のクノールブレムゼは8日、新たな開発ユニット「eCUBATOR」を開設し、同社の電動車(エレクトロモビリティ)分野のノウハウを集約すると発表した。新ユニットは、社内・社外のエンジニア約60

ロボットカーの公道走行を可能に、政府が法案了承

ドイツ政府は完全自動運転車(ロボットカー)の公道走行を特定の分野で認める法案を10日の閣議で了承した。自動運転の革新的な技術、機能、サービスが速やかに確立されるようにする狙い。法案が施行されると、ドライバー不要のロボット

独アウディのハンガリー工場、新しい電気駆動装置生産へ

独自動車大手アウディのハンガリー子会社アウディ・フンガリア は9日、同国のジュール工場で、新しい電気駆動装置の生産に向けた準備を進めていると発表した。この電気駆動装置は、フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下のアウディ

シュコダ自、事故防止アプリの運用を開始

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は10日、独ボッシュが開発した警報機能付きの交通インフォテインメント・アプリの運用を開始すると発表した。逆走警報など、運転中のリスク情報をディスプレイに表示し

アカゾール―車部品のボルグワーナーに身売り―

リチウムイオン電池システム製造の独アカゾールは15日、自動車部品大手の米ボルグワーナーに自社を売却することで合意したと発表した。ボルグワーナーが持つ世界的な事業網を活用して成長を加速させる狙い。アカゾールは身売り後も独立

VWブラチスラバ工場、2年連続でグループ内最優秀工場

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のブラチスラバ工場(スロバキア)が、同グループの世界16生産拠点の中で効率向上の成果が最も大きい優良工場として表彰された。VW「トランスフォーマー賞」の受賞は前年に続き2回目となる。

アラール―超急速充電ポイント数を5倍に―

英石油大手BPの独子会社アラールは16日、国内の超高速充電ポイント数を年内に5倍に拡大すると発表した。電動車の需要が急速に伸びていることに対応する。 アラールは現在、国内で展開するスタンド(2,400カ所)の約1%に当た

テレコム・ルーマニア、充電スタンド事業に参入

ルーマニアの通信大手テレコム・ルーマニアは10日、電気自動車(EV)用充電スタンド事業に参入することを明らかにした。同国でもEV登録台数が増加していることから、大きな需要が見込めると判断した。 すでに同社は、東部のガラツ

ティッセンクルップ―業績予測引き上げ―

鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは10日の決算発表で2021年9月通期の利益見通しを上方修正した。20年10-12月期(第1四半期)の業績が良好だったためで、営業損益(EBIT、調整済み)を従来予測の「1億ユーロのケ

独イノジー、ポーランドのEVカーシェアリング事業を終了

再生可能エネルギー大手の独イノジーはこのほど、ポーランドにおける電気自動車(EV)のカーシェアリング事業を3月中旬を以って終了すると発表した。新型コロナ流行で採算がとれなかったためと説明している。 イノジーはBMWの小型

半導体の次は鉄鋼、需要回復に追い付かず

欧州でこのところ鉄鋼製品が不足している。新型コロナ危機からの回復を受け製造業の幅広い分野で需要がにわかに拡大したことから、供給が追い付かない状況だ。自動車業界を減産や操業の一時停止に追いやっている半導体不足に続いて、鉄鋼

「半導体不足は一次サプライヤーの責任」、VWが損賠を検討

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が主要サプライヤーへの損害賠償請求を検討している。車載半導体不足で生産に支障をきたしている原因はサプライヤーの不適切な対応にあったとみているためだ。ロイター通信などが15日、報じた

製造業の就労人口が10年ぶりに減少

ドイツ連邦統計局が16日発表した製造業の2020年の就労人口(捕捉対象は雇用規模50人以上の企業、暫定値)は550万人強となり、前年を2.2%下回った。減少は10年ぶり。新型コロナウイルス感染症の世界的な流行が響いた格好

VW、自動運転技術でマイクロソフトと提携

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は11日、自動運転技術の開発で米マイクロソフトと提携すると発表した。自動運転システムをグループの乗用車に迅速に搭載できるようにすることが狙い。VWはコネクテッドカー向け専用クラウド

シュコダ自、事故防止アプリの運用を開始

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は10日、独ボッシュが開発した警報機能付きの交通インフォテインメント・アプリの運用を開始すると発表した。逆走警報など、運転中のリスク情報をディスプレイに表示し

テレコム・ルーマニア、充電スタンド事業に参入

ルーマニアの通信大手テレコム・ルーマニアは10日、電気自動車(EV)用充電スタンド事業に参入することを明らかにした。同国でもEV登録台数が増加していることから、大きな需要が見込めると判断した。 すでに同社は、東部のガラツ

VW、自動運転技術でマイクロソフトと提携

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は11日、自動運転技術の開発で米マイクロソフトと提携すると発表した。自動運転システムをグループの乗用車に迅速に搭載できるようにすることが狙い。VWはコネクテッドカー向け専用クラウド

シュコダ自、事故防止アプリの運用を開始

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は10日、独ボッシュが開発した警報機能付きの交通インフォテインメント・アプリの運用を開始すると発表した。逆走警報など、運転中のリスク情報をディスプレイに表示し

テレコム・ルーマニア、充電スタンド事業に参入

ルーマニアの通信大手テレコム・ルーマニアは10日、電気自動車(EV)用充電スタンド事業に参入することを明らかにした。同国でもEV登録台数が増加していることから、大きな需要が見込めると判断した。 すでに同社は、東部のガラツ

ルネサスエレクトロニクス、英ダイアログの買収で合意

半導体大手のルネサスエレクトロニクス(東京都江東区)は8日、英同業のダイアログ・セミコンダクター(以下、ダイアログ)の買収について合意したと発表した。ダイアログの全株式を取得し、完全子会社化する計画。ダイアログの強みであ

英政府、TPP参加を正式に申請

英政府は1日、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を正式に申請した。離脱した欧州連合(EU)と自由貿易協定(FTA)で合意したものの、通関手続き復活など貿易への悪影響が避けられない中、離脱によって得た自由を生かしてTP

上部へスクロール