金融

The Carlyle Group―独通販6社を買収―

昨年倒産したArcandorの通販事業を統括するPrimondoが傘下の通販会社6社を金融投資大手の米Carlyleに売却した。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が11月24日付で報じた。 \ Carlyleが取得した […]

Commerzbank AG―イランなどとの取引で米当局が制裁か―

独大手銀行のCommerzbank(フランクフルト)は11月25日、米国が制裁対象とする国との取引に絡んで同国の司法・検察当局から検証を要請されたことを明らかにした。米当局から過去に同様の要請を受けた銀行は数億ドル規模の

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankは11月26日、Postbankに対する株式公開買い付け(TOB)で、同行株式の約21%を追加取得し、持ち株比率が50%を超えたと発表した。これにより買収は成功、年内にPostba

独リース市場、今年は4%拡大

独リース事業者全国連盟(BDL)は11月23日、ドイツのリース市場(新規契約ベース)が前年比4.0%増の436億ユーロに拡大するとの見通しを示した。経済危機で昨年急減した需要は今年の下半期から回復しており、来年は成長率が

EU・IMFのギリシャ向け融資、第3弾90億ユーロの実行確実に

EUと国際通貨基金(IMF)が財政危機に直面するギリシャに第3弾の融資を実施することが確実になった。欧州委員会とIMF、欧州中央銀行(ECB)が23日、ギリシャの財政再建が「概ね軌道に乗っている」と評価したため。ユーロ圏

欧州委、銀行ストレステストで流動性も審査対象に追加か

欧州委員会はアイルランドの財政・金融危機を受けて、EU域内の銀行を対象とするストレステスト(健全性審査)に流動性の基準を盛り込む方向で検討を進めているもようだ。複数のメディアがEU関係者の話として報じた。欧州委は欧州銀行

ドイツ銀行、ポストバンク買収に成功

独最大手銀行のドイツ銀行は26日、買収に乗り出しているポストバンクの株式公開買い付け(TOB)で、同行株式の約21%を追加取得し、持ち株比率が50%を超えたと発表した。これにより買収は成功し、年内にポストバンクを統合する

独保険業界、10年は4.7%成長見通し

ドイツ保険協会(GDV)が18日発表した国内保険業界動向によると、2010年の保険料収入総額は前年比4.7%増の1,795億ユーロに拡大する見通しだ。前年に引き続き生命保険と民間医療保険がけん引役となる。また、これまで頭

ワルシャワ証取、中東欧企業の上場が増加

ポーランドのワルシャワ取引所に上場する中東欧系企業が相次いでいる。ウクライナでアグリビジネスを展開するキプロスのアグロトンは先ごろ、ワルシャワ証取で25社目の外国企業として上場した。初値が公募価格を18%上回るなど取引は

ハンガリー最大手銀OTP、7-9月期は33%減益

ハンガリー最大手銀行OTPが19日発表した2010年7-9月期連結決算は、純利益が前年同期比33%減の309億フォリントに落ち込んだ。債権の劣化を受け引き続き高額の貸倒引当金を計上したことや、今年から導入された銀行税が収

Saargummi Deutschland GmbH―財務支援で債権者合意―

5日に倒産申請した自動車部品メーカーSaargummi Deutschland(ヴァーダーン・ビュシュフェルト)の債権者会議が16日あり、同社を支援することで合意が成立した。債権銀行と顧客の自動車メーカーが千万ユーロのケ

英・蘭との預金返済問題、アイスランドが解決へ新提案

アイスランド政府が英、オランダとの預金返済問題の解決に向けた新たな提案をまとめた。詳細は不明だが、財務省は「数週間以内」に英、オランダと合意できるとの見通しを示しており、EU加盟の障害ともなっている同問題をめぐる2カ国と

三菱UFJ、英RBSの開発金融関連資産取得で合意

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は15日、英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)から約38億ポンド相当のプロジェクトファイナンス(開発金融)関連資産を取得することで基本合意したと発表した

エルステ銀行、年内に人員9%削減

オーストリア大手銀行エルステのハンガリー子会社が、年内に従業員の9%に相当する250人を削減する。景気低迷による事業環境の悪化に加えて、今年導入された銀行税が収益に過大な負担となっており、経費削減を進める上で人員削減も回

チェコ大手銀行、業績改善

チェコの大手銀行の業績が回復に向かっている。現地通信社CTKによると、CSOB、チェスカスポリテルナ、コメルチュニバンカ、ウニクレディトの2010年1-9月期の純利益は、合算で前年同期比9%増の311億コルナに上った。貸

電子決済の法的枠組みを整備、ロシア政府が関連法案を承認

ロシア政府は11日、電子決済の法的基盤となるロシア決済システム法案を閣議決定した。議会で承認されれば、その後1年で発効する。 \ 同法案は、財務省が今年4月に提出したものの、中央銀行や関連業界団体の指摘を受けて数回にわた

2010年独成長率3.7%=5賢人委

政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は10日に提出した2010年版『経済鑑定書』のなかで、ドイツの今年の経済成長率が政府予測を0.3ポイント上回る3.7%に達するとの見方を示した。政府の構造改革や経済危機対策、雇用

Wincor Nixdorf International GmbH―今期は業績回復見込む―

キャッシュディスペンサーやPOSシステムを手がける独Wincor Nixdorf(パーダーボーン)が9日発表した2010年9月通期決算の営業利益(EBITDAベース)は1億6,200万ユーロとなり、前期から9%減少した。

Conergy AG―債務交渉を再開へ―

経営難の太陽電池メーカー独Conergy(ハンブルク)は11日、監査法人PricewaterhouseCoopers(PwC)から「負債額が多く、債務整理が必要だ」との鑑定を受けたことを明らかにした。資本増強が必要と判断

Duales System Deutschland GmbH―英投資会社に売却―

包装材の回収・分類・リサイクリングで独最大手のDSD(ケルン)は11日、親会社の投資会社Kohlberg Kravis Roberts(KKR)が同社を英投資会社Solidus Partnersに売却すると発表した。取引

Muenchener Rueck―2010年利益予測引き上げ―

世界最大の再保険会社Muenchener Rueck(ミュンヘン)は9日の決算発表で、2010年12月通期の利益見通しを上方修正した。第3四半期の業績が良好だったためで、最終利益を従来予想の20億ユーロ以上から24億ユー

Hypo Real Estate

経営悪化を受けて国有化された不動産金融大手Hypo Real Estate(HRE)は16日の2010年7-9月期(第3四半期)決算発表で、主力子会社Deutsche Pfandbriefbankの税引き前損益が前年同期

独世帯の金融資産、統一後最高に

ドイツ連邦銀行(中銀)がこのほど発表した独世帯(非営利民間団体を含む)の今年第2四半期の金融資産額は前期から実質362億5,000万ユーロ増の4兆7,6800億ユーロとなり、東西ドイツ統一後の最高を更新した。増加は5四半

仏クレディ・アグリコルの伊銀支店網取得を承認

欧州委員会は11日、仏大手銀行クレディ・アグリコルが伊同業インテサ・サンパオロのイタリア国内支店の一部およびインテサが出資するリテール(小口金融)銀行の伊カサ・ディ・リスパルミオ・デラ・スペツィアを取得する計画を承認した

クレディ・アグリコル(2010年7-9月期決算)

2010年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は7億4,200万ユーロで、前年同期の2.6倍に増加。貸倒引当金が18%減の9億7,300万ユーロに縮小したことが大きな増益要因となった。 \

バークレイズ(2010年7-9月期決算)

2010年7-9期(第3四半期)決算の税引き前利益は3億2,700万ポンドで、前年同期から76%減少。自社債務の評価替え損で投資銀行部門が赤字に転落したことが響いた。 \

INGグループ(2010年7-9月期決算)

2010年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は3億7,100万ユーロで、前年同期から26%減少。米保険事業の評価損が膨らみ、収益を圧迫した。 \

ウニクレディト(2010年7-9月期決算)

2010年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は3億3,400万ユーロで、前年同期から15%減少。貸倒引当金は減ったものの、トレーディング部門が不振で減益となった。 \

アイルランドなどの国債利回り急上昇、欧州信用不安が再燃

ギリシャを震源地とした欧州の信用不安が再燃し始めた。ギリシャと同じく財政危機が深刻なアイルランド、ポルトガルで国債利回りが急上昇しているためで、両国がギリシャに続いてEUや国際通貨基金(IMF)に金融支援を求める事態に追

独首相官邸にも爆発物、ギリシャ極左グループの犯行か

独首相官邸に爆発物が郵送される事件が2日、起きた。ベルリン州警察が処理したため、被害はなかったものの、爆発していればけが人が出た可能性があるという。犯人は不明。捜査当局はギリシャの各国大使館などに爆発物が送付されている事

M+W Group GmbH―現代建設株取得に関心―

独プラント大手のM+W(シュツットガルト)が韓国同業・現代建設への出資に関心を示している。経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が業界関係者から得た情報として4日付で報じた。 \ 現代建設は1990年代

Pfeiffer Vacuum Technology AG―仏同業Adixen買収へ―

ポンプ製造の独Pfeiffer Vacuum(アスラール)が仏Alcatel-Lucent傘下の同業を買収する方向だ。同社役員への取材をもとに4日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、買収が実現すると、P

Commerzbank AG―第3四半期利益幅が縮小―

独銀行2位のCommerzbank(フランクフルト)が8日発表した2010年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は前年同期の赤字(10億5,500万ユーロ)から1億1,300万ユーロの黒字へと転換し、3四半期連続で利益

独州立銀2行の合併協議が中止に

経営難の独州立銀行ヴェストLBとバイエルンLBは4日、6週間前から進めてきた合併協議を中止したと発表した。両行の合併は経営基盤の弱い州立銀業界の全面再編につながると期待されていただけに、政界内には失望感が広がっている。

中東欧のM&A市場が回復

中東欧の買収・合併(M&A)市場が急速に回復している。オーストリアの大手銀行ライフアイゼンバンク傘下の投資会社、ライフアイゼン・インベストメントによると、2010年の取引総額は前年比50%増の650億ユーロに拡

ポーランド金融大手2社、7-9月期に増益

国内経済の成長を追い風に、ポーランドの銀行の業績が改善している。最大手行のPKO Bank Polski SAが4日発表した2010年7-9月期の最終利益は8億4,690万ズロチ(3億600万米ドル)となり、前年同期から

墺ライフアイゼン、ポルバンク買収を計画

オーストリア大手銀行ライフアイゼン・ツェントラルバンク(RZB)の中東欧部門であるライフアイゼン・バンク・インターナショナル(RBI)が、ギリシャ2位銀行EFGユーロバンクのポーランド子会社であるポルバンクの株式取得に関

ブルガリア金融業界、1-9月に30%減益

ブルガリア金融業界の2010年1-9月期利益は前年同期比30%減の総額4億7,640万レフに落ち込んだ。不良債権比率の増加に伴い、貸倒引当金の計上額が増えたことが主因。1日付の現地日刊紙『Dnevnik(オンライン版)』

欧州中銀が金利据え置き、追加金融緩和追随せず

欧州中央銀行(ECB)は4日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏16カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。金利据え置きは18カ月連続。一方、トリシェ総裁は金融危機対策で導入

EUが対ルーマニア追加融資に前向き、第4弾・12億ユーロ実行へ

欧州委員会は1日、リーマンショックに端を発した金融危機で大きな打撃を受けたルーマニアへの追加金融支援の実施に前向きの方針を示した。一定の条件が満たされれば、第4弾として12億ユーロの融資を実行する予定だ。 \ EUは昨年

欧州委、独ウェストLBへの調査継続 公的支援「過剰な補助」

欧州委員会は5日、独大手州立銀行ウェストLBに対する公的支援策について、国家補助規定との整合性を精査するための調査を継続する方針を明らかにした。経営再建に向けて不良資産を受け皿機関(バッドバンク)に移管する際に受けた公的

明治安田生命、独保険3位と戦略提携

明治安田生命は5日、独総合保険大手のタランクスと戦略提携することで合意したと発表した。タランクスが発行する転換型永久劣後債を3億ユーロで取得するほか、中東欧を中心に国際市場の開拓でも協働していく。 \ 両社はタランクスの

三菱UFJ、英RBSの開発金融部門買収で交渉中

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)のプロジェクトファイナンス(開発金融)部門を買収する方向で交渉を行っていることが3日明らかになった。英フィナンシャ

独州立銀2行の合併協議が中止に

経営難にある独州立銀行ウェストLBとバイエルンLBは4日、6週間前から進めてきた合併協議を中止したと発表した。両行の合併は経営基盤の弱い州立銀業界の全面再編につながると期待されていただけに、政界内には失望感が広がっている

スペインBBVA銀、トルコのガランティ銀に出資

スペイン大手銀行のバンコ・ビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア(BBVA)は2日、トルコのガランティ銀行に24.9%を出資することで合意したと発表した。スペイン市場への依存度を減らし、海外展開を拡大する戦略の一環だ。 \

上部へスクロール