EU

ドイツ自動車メーカー、販売好調

ドイツ自動車メーカーの販売が好調だ。主な乗用車ブランドの2011年上半期(1~6月)の販売実績を見ると、最大手のフォルクスワーゲン(VW)は前年同期比11.8%増の約253万台、高級車メーカーもアウディが17.7%増の6 […]

独ペグフォルム、印自動車部品メーカーが買収

独自動車部品メーカーのペグフォルムは13日、インドの自動車部品メーカー、マザーソン・スミ・システムズ(MSSL:Motherson Sumi Systems Limited)が同社の資本の80%を買収したと発表した。残り

ダイムラーとボッシュ、EV向け電気モーターの生産で合弁事業

独自動車大手のダイムラーと同国の自動車部品最大手のボッシュは14日、電気自動車(EV)向けの電気モーター(トラクションモーター)を開発・生産する合弁会社を折半出資で設立する契約に調印した。2012年から生産を開始し、ダイ

欧州中銀が追加利上げへ、政策金利1.5%に

欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き上げ、年1.5%とした。利上げは3カ月ぶり。 \ ECBはユーロ圏の消費者物価が急上昇していることを受け、4

O104拡大、感染源はエジプト産の豆か

欧州連合(EU)の欧州食品安全庁(EFSA)は5日、ドイツを中心に今年5月から感染が拡大している腸管出血性大腸菌O104の感染源について、エジプト産のマメ科の植物、「フェヌグリーク(コロハ)」の種子である可能性が高いとし

イーライリリーのヤンセン動物用薬品部門買収を承認

欧州委員会は7日、米製薬大手米イーライリリーがベルギー同業ヤンセン・ファーマスーティカの動物用医薬品部門「ヤンセン・アニマル・ヘルス」を買収する計画を承認したと発表した。 \ ヤンセン・ファーマスーティカは米ジョンソン・

ECBが追加利上げ、政策金利1.5%に

欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き上げ、年1.5%とすることを決めた。利上げは4月以来、3カ月ぶり。 \ ECBはユーロ圏の消費者物価が急上昇

温効ガス削減目標引き上げが暗礁、欧州議会は決議案否決

欧州議会は5日の本会議で、2020年を達成期限とするEUの温室効果ガス削減目標を条件付きで1990年比20%から30%に引き上げるとの決議案を否決した。欧州緑の党会派が提出した「30%削減」の決議案に対し、中道右派系会派

IMF、対ギリシャ第5弾融資を決定

国際通貨基金(IMF)は8日の理事会で、深刻な財政危機に陥っているギリシャに対する約32億ユーロの追加融資実行を正式決定した。EUと協調して実施する総額1,100億ユーロの金融支援の一部で、融資は第5弾となる。 \ IM

米航空業界がEUを提訴、CO2規制域外適用は「国際法違反」

EUが2012年1月からの導入を計画している航空業界に対する温室効果ガスの排出規制をめぐり、米国の航空会社が加盟する米航空輸送協会(ATA)は5日までに、EU司法裁判所に同措置の無効化を求めて提訴した。EUのルールを一方

格付け会社への批判高まる、ポルトガル格下げで

米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスによるポルトガルの信用格付け引き下げが波紋を呼んでいる。EU内では、格下げは信用不安をあおり、EUが進める債務国救済の努力に水を差すとして非難する声が続出。国債の信用力が

O104拡大、感染源はエジプト産の豆か

欧州食品安全庁(EFSA)は5日、欧州で今年5月から感染が拡大している腸管出血性大腸菌O104の感染源について、エジプト産のマメ科の植物、「フェヌグリーク(コロハ)」の種子である可能性が高いとして、今年10月末までEU域

EUの自殺者、金融危機を機に急増=英医学誌

EU内の自殺者が2008年の金融危機を機に急増しているという調査結果が、8日発行の英有力医学誌『ランセット』に掲載された。とくにギリシャ、アイルランドでの自殺者増加が目立つという。 \ 『ランセット』に掲載されたのは、ケ

北朝鮮に緊急食糧支援、1千万ユーロ分を提供

欧州委員会は4日、深刻な食糧不足に直面している北朝鮮に対し、緊急支援としてコメ、大豆、トウモロコシなど約2万トン(1,000万ユーロ相当)の穀類を提供すると発表した。向こう4~6カ月にわたり、世界食糧計画(WFP)と協力

中国の鉱物輸出制限は不当、WTOがEU・米を支持

中国が鉄鋼、アルミニウム、化学品の原材料となる鉱物の輸出を不当に制限しているとしてEUが米国などと共同で世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は5日、原告側の訴えを認め、中国の輸出

保険会社ストレステスト、1割が不合格=EU監督当局

欧州保険年金監督機構(EIOPA)は4日、欧州の保険会社を対象としたストレステスト(健全性審査)の結果を発表し、厳しい経済環境の下では、約10%の企業が資本不足に陥る可能性があるとした。 \ テストではEUで導入が進めて

銀行健全性審査、15日に結果公表

欧州銀行監督機構(EBA)は8日、EU域内の主要銀行を対象に行っているストレステスト(健全性審査)の結果を15日の金融市場の取引終了後に公表すると発表した。 \ EUが信用不安対策として昨年7月に実施した1回目のストレス

取締役の40%以上を女性に、欧州議会が法制化を決議

欧州議会は6日の本会議で、EU内の上場企業に対して取締役会に占める女性の割合を40%以上とすることを義務付ける法案をまとめるよう欧州委員会に求める決議を賛成多数で採択した。すでに欧州委は、2020年までに女性取締役の割合

ユーロ圏小売業売上高、5月は1.9%減

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.9%減となり、2カ月ぶりに落ち込んだ。前月は0.8%増だったが、ドイツの不振が響き、再び低迷した。(表参照) \

ユーロ圏の生産者物価上昇率、5月は6.2%

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の5月の生産者物価指数(建設業を除く)は、前年同月比で6.2%上昇した。上げ幅は前月の6.7%を下回ったものの、なお高水準で推移している。(表参照) \ 分野別では、エネルギ

電力ケーブルでカルテル、欧州委が12社に異議告知書

欧州委員会は6日、送電用ケーブルの製造を手がける12社が欧州市場でカルテルを結んでいる疑いで、各社に異議告知書を送付したと発表した。対象企業は未公表だが、日立電線などが告知書受領を確認している。 \ 欧州委によると、12

独ベーリンガーへの調査打ち切り、特許紛争終結で

欧州委員会は6日、独製薬大手ベーリンガーインゲルハイムに対する競争法違反の調査を打ち切ったと発表した。欧州委はベーリンガーが慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療薬に関連して特許による囲い込みを行い、ライバルの参入を阻止しよ

チバ・エレメンティスへの制裁撤回、カルテル時効成立で

欧州委員会は4日、化学大手のチバ(スイス)、英米系エレメンティスに対して2009年に下したカルテルでの制裁金支払い命令を撤回すると発表した。カルテルの時効成立が確認されたため。これによりチバは6,840万ユーロ、エレメン

独ZF、家電メーカーから工場買収

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは4日、同国の家電メーカー、バウクネヒト・ハウスゲレーテから2012年1月初めに独西部のノインキルヘンにある工場施設を買収すると発表した。需要が伸びている乗用車用の自動変速機

独コンティネンタル、ロシアに大型投資

独自動車部品大手のコンティネンタルはロシア事業を強化する。7月1日、カルーガにタイヤ工場を建設する計画を発表した後、同5日にはカルーガにある既存の電子部品工場に新たな生産ラインを導入し生産を増強する計画を発表した。自動車

英2社が低コストの燃料電池車の開発で協力

英開発会社のACALエナジーと元F1デザイナーのゴードン・マレー氏が率いる英ゴードンマレーデザインが燃料電池車の設計プロジェクトで協力する。 \ 同プロジェクトでは、先進国だけでなく新興国市場にも投入できるような低コスト

ルノー、新型ディーゼルエンジンを開発

仏自動車大手のルノーは6月30日、新たに開発した1.6リットル4気筒コモンレール式ターボディーゼルエンジン「Energy dCi 130」を搭載した「セニック」および「グランド・セニック」の発表会を業界ジャーナリスト向け

新車のCO2排出削減進む、2010年は3.7%減

欧州環境庁(EEA)は6月29日、2010年に欧州連合(EU)域内で販売された新車(乗用車)の走行距離1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量は140.3グラムと、前年と比べ3.7%減少したと発表した。 \ 減少

BMW

独高級車メーカーのBMW は電動スクーターを開発している。都心部への通勤利用を想定したもので、連邦交通・建設・都市開発省の支援を受けているという。技術面の詳細は明らかにしていないが、1回のフル充電で100km以上を走行で

Daimler

独自動車大手ダイムラー のトーマス・ウェーバー取締役(研究開発担当)は独自動車専門誌『auto motor und sport』とのインタビューの中で、中・大型モデルの燃費性能は今後、小型車に近い水準に改善し、一部のモデ

独乗用車新車登録、6月は0.3%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した同国の6月の乗用車新車登録は、28万8,382台となり、前年同月に比べ0.3%減少した。1~6月の累計では前年同期比10.5%増の162万2,579台に拡大している。 \ 独自動車

BMW

独高級車メーカーBMW の大株主として知られる富豪、ズザンネ・クラッテン氏がドイツの炭素製品大手SGLカーボンへの出資比率を約29%に引き上げた。クラッテン氏が所有する投資会社Skionが6日明らかにした。Skionは今

仏乗用車新車登録、6月は12.6%減

仏自動車工業会(CCFA)が1日発表した同国の2011年6月の乗用車新車登録は、21万236台となり、前年同月に比べ12.6%減少した。販売低迷は政府による新車への買い替え奨励金制度が終了したことが主因。1~6月の累計で

Epyon Power

オランダの急速充電器メーカー。2005年の設立で、2010年5月から電気自動車(EV)向けに充電時間が約15分の直流急速充電器を販売している。 \ 同社はこのほど、スイスのエンジニアリング大手ABBの傘下に入ることが明ら

英乗用車新車登録、6月は6.2%減

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年6月の乗用車新車登録は18万3,125台となり、前年同月に比べ6.2%減少した。昨年7月から12カ月連続で減少が続いているものの、減少幅は縮小傾向にある。1~6月の累計は

イタリア乗用車新車登録、6月は1.7%減

伊自動車工業会(ANFIA)によると、同国の2011年6月の乗用車新車登録は16万8,832台となり、前年同月に比べ1.70%減少した。1~6月の累計では前年同期比13.09%減の116万5,396台に後退した。 \ 1

スペイン乗用車新車登録、6月は31.4%減

スペイン自動車工業会(ANFAC)が1日発表した同国の6月の新車登録は、8万3,385台となり、前年同月を31.4%下回った。昨年7月に政府による新車買い替え補助金制度が終了し、販売不振が続いている。1~6月の累計は前年

対韓FTA、1日に発効

欧州連合(EU)と韓国との自由貿易協定(FTA)が1日に発効した。EUとアジア諸国とのFTA発効は今回が初めて。双方は自動車、医薬品、電気製品、農産品など幅広い品目で段階的に関税を撤廃する。工業製品については向こう5年以

VW、MANの過半数を取得

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、買収提案していた独商用車大手MANについて、同社の株式の過半数を取得したと発表した。規制当局の認可を得て買収手続きを完了し、MANを子会社化する。 \ VWは普通株で約3,

サーブ、中国企業が資本参加へ

経営不安が続いているスウェーデンの高級車メーカー、サーブに中国企業が資本参加する見通しとなった。サーブの親会社であるオランダのスウェーディッシュ・オートモーティブ(旧スパイカー・カーズ)は4日、資本提携することで基本合意

独BASF、電気自動車向け事業を強化

独化学大手のBASFが電気自動車向けの事業を強化している。車体の軽量化に寄与する素材や二次充電池の部材、システムなどに商機があると見込んでいる。6日付の独経済紙『ハンデルスブラット』が報じた。 \ 同紙によると、BASF

ポーランド、EU議長国に

ポーランドは7月1日、2004年の欧州連合(EU)加盟後初めてEU議長国に就任した。任期は半年間。トゥスク首相は同日ワルシャワで開かれた記者会見で、ユーロ危機の拡大防止に最善を尽くすと表明。また、危機にかかわらず、ポーラ

欧州保険業界ストレステスト、不合格は10%に

欧州の保険大手129社を対象とした健全性審査(ストレステスト)の結果を欧州連合(EU)の欧州保険・年金監督機構(EIOPA)が4日フランクフルトで発表した。最も厳しい危機を想定したシナリオで不合格となったのは全体の10%

独連銀前総裁、金融大手UBSの次期監査役会長に

スイスの銀行大手UBSは1日、ドイツのアクセル・ヴェーバー前連銀総裁が同行の次期監査役会長に就任すると発表した。同氏をめぐってはドイツ銀行の次期頭取に就任するとの観測もあったが、今回の発表で打ち消された格好だ。 \ ヴェ

Volkswagen AG―MANへのTOBで過半数株確保―

欧州自動車最大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は4日、商用車大手のMANに対する株式公開買い付け(TOB)で過半数株を確保したと発表した。両社にVW子会社のScaniaを加えた3社で商用車分野のアライア

上部へスクロール