EU

ボルボ、フライホイール式KERSの実証試験を今秋に実施

スウェーデンの乗用車メーカー、ボルボ・カー・コーポレーションは5月26日、フライホイール式KERS(運動エネルギー回生システム)を搭載した試験車両の公道走行試験を今秋から開始すると発表した。同社が開発したシステムでは、4 […]

米TRW、助手席用ルーフエアバッグを開発

米自動車部品大手のTRWはこのほど、助手席用のルーフエアバッグを開発した。従来はインスツルメントパネルに内蔵していたエアバッグをルーフ部分に配置することにより、インスツルメントパネルの開発コストを低減できるほか、内装のデ

フォード、心拍センサー内蔵シートを開発

米自動車大手のフォードは、ドイツのアーヘンにある研究センターで心拍センサーを内蔵した自動車用シートを開発している。心筋梗塞などの危険を察知すると警告するとともに、運転支援システムと連携して事故を回避することを目指す。同社

Audi

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカー、アウディ は2011年1~4月に中国市場(香港を含む)で前年同期比23.7%増の8万7,888台を販売し、同社にとって世界最大の市場となった。母国ドイツは14.3%増の7

Fme

独ITコンサルティング会社のFme は5月12日、フォルクスワーゲン(VW)から電気自動車(EV)「ゴルフ・ブルーeモーション」の提供を受け、実用走行試験に参加することになった。FmeはVWのIT業務を引き受けており、社

Daimler

独ダイムラー は、超小型車ブランドのスマートから電動自転車を発売する計画だ。スマート事業を統括するアンネッテ・ヴィンクラー氏がこのほど、ローマで催されたディーラー会議で明らかにした。2012年から量産を開始する計画という

BYD

中国の比亜迪汽車(BYDオート) は、オランダのロッテルダム市の環境プロジェクト「75-EV-RO」に電気自動車「e6」を供給することで同市と合意した。ロッテルダム市は、新エネルギーで走行する異なるタイプの車両75台を購

欧州自工会、日本とのFTAに慎重姿勢

日本と欧州連合(EU)が5月28日の首脳会議で経済連携に向けた準備作業に入ることで合意したことを受け、欧州自動車工業会(ACEA)は同日、日本との自由貿易協定(FTA)の正式交渉の開始に慎重な姿勢を示した。 \ ブリュッ

Honda

ホンダ はこのほど、欧州工場の生産を9月から平常化するとの見通しを明らかにした。同社は英国のスウィンドンとトルコのゲブゼに工場を持つ。スウィンドン工場では「CR‐V」、「シビック」、「ジャズ」の3モデル、トルコでは「シビ

欧州商用車販売、4月は9.5%増

欧州自動車工業会(ACEA)が5月27日発表した欧州連合(EU)の2011年4月の商用車新規登録台数は15万7,995台となり、前年同月に比べ9.5%増加した。中・大型トラックの販売が大幅に伸び、全体をけん引した。1~4

StreetScooter

アーヘン工科大学(RWTH)を中心とするコンソーシアムが開発中の電気自動車(EV)。主に都市部での近距離走行を想定したモデルで、価格は5,000ユーロを計画している。二次電池は別途リース契約とし、総額で1万4,000ユー

VW、MAN株主に買収提案

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は5月31日、独商用車大手のMANの株主に対し、現金で議決権1株当たり95ユーロ、優先株一株当たり59.90ユーロの買収案を提示した。同月30日に連邦金融監督庁(BaFin)

5月インフレ率2.3%に

ドイツ連邦統計局が5月27日発表した5月の消費者物価上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.3%だった。前月の同2.4%からはやや低下したものの、欧州中央銀行(ECB)が警戒水準とする2.0%を3カ月連続で上回ってお

エンジン分野で競争法違反か、MANなどに立ち入り調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は5月27日、複数の大手エンジン製造会社がEU競争法に違反している疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は公表していないが、米キャタピラー、独MANが調

クロアチアのEU加盟交渉、英仏など反対で6月の完了絶望的

EU加盟国は23日に開いた外相理事会で、EUがクロアチアと進めている加盟交渉の完了の是非について協議したが、加盟国の意見が分かれ、クロアチアが目指す6月末までの交渉完了は絶望的な状況となった。 \ 2005年にEU加盟交

EUが対シリア追加制裁、大統領を対象に

EUは23日に開いた外相理事会で、シリアのバッシャール・アサド大統領を制裁対象とする追加措置の発動を決定し、大統領ほか政府高官9人のEU域内への渡航禁止と域内資産の凍結を24日付けで実施した。EUはすでに、同国に対する武

ユーロ圏景況感、5月も悪化

欧州委員会が27日発表した5月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は105.5となり、前月の106.1から0.6ポイント低下した。景況感の悪化は3カ月連続。 \ ESI はEU内の企業経営者約13万人と約4万人

知財権の総合戦略発表、著作権管理統一など提案=欧州委

欧州委員会は24日、EUの知的財産権に関する総合戦略をまとめた政策文書「知的財産権のための単一市場」を公表した。国境を越えた音楽・映像の著作権を管理するための法的枠組みの導入や、デジタル海賊行為に対する規制の強化などが主

欧州議会の経済金融委、預金保護ルール改正案を承認

欧州議会の経済金融問題委員会は24日、個人預金の保護に関するルールの改正案を一部修正のうえ承認した。EU内の銀行が破たんした場合の預金保護の限度額を10万ユーロとするほか、預金の払い戻し期間も大幅に短縮する。 \ 欧州委

3月のユーロ圏製造業新規受注は14%増、上げ幅は縮小

EU統計局ユーロスタットが24日発表した3月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比14.1%増となったが、上げ幅は前月の21%を大きく下回った。前月比では1.8%減となり、マイナスに転じた。(表参照)

仏スエズなど2社に制裁、談合めぐる調査の妨害で

欧州委員会は24日、仏公益事業大手GDFスエズの子会社で水道・浄水事業を手掛けるスエズ・アンビロヌマンが、欧州委による競争法上の調査を妨害したとして、同社および子会社のリヨネーズ・デゾーに総額800万ユーロの制裁金支払い

ガリレオ計画が本格始動、10月に初の実用衛星打ち上げへ

欧州委員会は23日、EU独自の衛星利用測位システム「ガリレオ」計画について、10月20日に最初の実用衛星2基を打ち上げると発表した。その後、順次打ち上げを進めて2013年末までに衛星18基を軌道に乗せ、14年の運用開始を

セルビアが大物戦犯拘束、EU加盟へ前進

セルビア政府は26日、ボスニア内戦時の戦犯として旧ユーゴ国際刑事裁判所(ICTY)から訴追されているムラジッチ被告(元セルビア軍司令官)の身柄を拘束したと発表した。セルビアが加盟を目指すEUは、同被告の拘束、ICTYへの

原発「ストレステスト」、来月実施が決定

EUは25日、域内14カ国で稼働している原子炉143基の安全性を検査するための「ストレステスト」を6月1日から実施すると発表した。自然災害(地震、津波、洪水、森林火災など)や老朽化、人為的要因による事故(テロ攻撃、サイバ

セルビアが大物戦犯拘束、EU加盟へ前進

セルビア政府は26日、ボスニア内戦時の戦犯として旧ユーゴ国際刑事裁判所(ICTY)から訴追されているムラジッチ被告(元セルビア軍司令官)の身柄を拘束したと発表した。セルビアが加盟を目指すEUは、同被告の拘束、ICTYへの

ギリシャが国営企業の民営化開始、通信会社OTEなど対象に

ギリシャ政府は23日、財政赤字削減に向けた国営企業の民営化を迅速に進める方針を打ち出した。財政再建の強化を求めるEUからの圧力が強まっていることを受けたもので、バルカン地域で最大の通信会社OTEなどの政府保有株を即座に売

通信規制改革法が施行、加盟国の法制化作業に遅れ

電子通信市場の急速な変化に対応するため、EUが2009年に制定した通信規制改革に関するルールが5月25日付けで施行された。新ルールは2つの指令と1つの規則から成り、電子通信分野における消費者保護の強化、公正な競争の促進、

EUがポルトガル支援の起債開始、65億ユーロを調達

EUが財政危機に陥っているポルトガルの支援資金調達に向けた起債を開始した。24、25日に5年物、10年物の債券を発行し、総額65億ユーロを調達。6月1日までにポルトガルに融資する。 \ EUは国際通貨基金(IMF)と共同

EUが近隣諸国政策で新方針、改革進展に応じて支援規模調整

欧州委員会は25日、EUと境界を接する中東・北アフリカや旧ソ連諸国を対象とする外交政策「欧州近隣諸国政策(ENP)」の新たなアプローチを打ち出した。中東民主化革命の広がりを受け、EUから近隣諸国への経済支援のあり方につい

VW、米国工場を本格稼働

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は24日、米国のテネシー州チャタヌーガに建設していた新工場の開所式を行った。VWは1988年に米国における生産から撤退しており、33年ぶりの再進出となる。VWグループは2018年ま

VW、リチウムイオン電池で独ボッシュと協力も

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が電気自動車(EV)向けのリチウムイオン電池調達で独自動車部品大手のロバート・ボッシュと提携する方向で交渉を進めているもようだ。具体的な構想は不明だが、ボッシュがドイツに工場を建設

フィアット、2気筒エンジンの生産を拡大

伊自動車大手のフィアットは2気筒エンジン「ツインエア」の搭載モデルを増やす計画だ。生産規模は昨年の1万4,000基から今年は10万基に引き上げ、2012年は25万基とする計画という。業界紙『オートモーティブニュースヨーロ

BMW大株主、SGLカーボンに追加出資

独高級車メーカーBMWの大株主として知られる富豪、ズザンネ・クラッテン氏がドイツの炭素製品大手SGLカーボンへの出資比率を従来の22.25%から27.27%に引き上げた。クラッテン氏が所有する投資会社Skionは今年2月

仏フォルシア、ローディアと軽量シート部品の開発で協力

仏自動車部品大手のフォルシアは19日、同国の特殊化学大手のローディアと自動車用シート部品の軽量化で協力すると発表した。開発プロジェクトはすでに開始しており、2014年にも新製品を量産化できる見通し。 \ 両社は2009年

仏ミシュラン、自己修復タイヤを開発

仏タイヤ大手のミシュランは同社が主催するイベント「ミシュラン・チャレンジ・ビバンダム」で自己修復タイヤなどの新技術を発表した。 \ 自己修復タイヤは、タイヤがパンクした際の空気漏れを防ぐ仕組み。従来はタイヤの穴をふさぐた

トヨタ、プラグインハイブリッド車の実証試験の経過を報告

トヨタ自動車はこのほど、フランスの電力公社(EDF)やストラスブール市の協力を得て実施している「プリウス」のプラグインハイブリッド車を使用した実証試験の経過を報告した。2010年5月の開始から1年を経たため利用状況や今後

独シーメンス、スマートグリッドの実証試験を実施

独シーメンスと地域電力会社のアルゴイアー・ウューバーラントヴェルク(AUEW)は、独南部のケンプテンで、スマートグリッド(次世代送電網)の実証試験を実施する。 \ 再生可能エネルギーとエレクトロモビリティーの統合を目指す

Kolbenschmidt Pierburg

独自動車部品会社のコルベンシュミット・ピーアブルク はこのほど、欧州および米国の自動車メーカーから、メインの冷却系回路に冷却水を循環するための電子制御式ウォータポンプ「CWA 400」を受注した。同ポンプは2012~20

ラミルクス

ドイツの繊維強化樹脂メーカー。自動車や建設業界向けに製品を供給している。3代続く創業100年の同族企業で、ドイツとチェコの国境に近いレーハウに本社を置く。従業員数は440人。2010年通期の売上高は1億1,400万ユーロ

上部へスクロール