NFC決済サービス、ディスカウントスーパーが全国で開始
Edeka傘下のディスカウントスーパーNettoは13日、携帯電話機を利用するNFC(近距離無線通信規格)決済サービスをドイツ全土で開始した。国内の小売大手で同サービスを全国展開するのは同社が初めて。Nettoの4,10 […]
Edeka傘下のディスカウントスーパーNettoは13日、携帯電話機を利用するNFC(近距離無線通信規格)決済サービスをドイツ全土で開始した。国内の小売大手で同サービスを全国展開するのは同社が初めて。Nettoの4,10 […]
ポーランドのICT(情報通信技術)市場の規模は2012年に290億ユーロとなり、前年から6.6%拡大した。7日発行の独誌『オストヴィルツシャフツレポート』が伝えた。 \ ポーランド中央統計局(GUS)がまとめた11年のI
独半導体大手Infineon(ミュンヘン)のラインハルト・プロス社長は2日の決算発表で「谷は過ぎた」と述べ、業績が好転していることを明らかにした。競合の米Texas Instrumentsも需要が回復したとしており、半導
独音楽著作権協会(GEMA)は世界220の音楽著作権管理団体をネットワークで結び、情報データベースを構築する計画だ。今年半ばまでにプロジェクトの方向性・コンセプトを策定したうえで、2014年から各団体のデータベースのネッ
Deutsche Telekom(ボン)は2日、超高速固定網通信分野で西Telefonicaの独法人Telefonica Deutschlandと提携することで基本合意したと発表した。Deutsche Telekomが構
立体表示(3D)・製品ライフサイクル管理ソリューション(PLM)大手の仏ダッソー・システムズは4月25日、独FEデザイン・グループ(カールスルーエ)を買収したと発表した。FEのノウハウを自社の最適設計ソリューション「シム
乗用車の相乗り通勤制度を導入する企業がドイツで増えている。アプリに表示される出発時間や場所をみて、従業員同士で連絡を取り合い一緒に通勤。環境にやさしくコストも削減でると評判だ。『南ドイツ新聞』が4月29日付で報じた。 \
電機通信大手ドイツテレコム(以下:テレコム)が固定インターネット接続サービスで、“一定額を払えば使い放題”という従来の方式を見直し、通信量が一定量を超えたユーザーの通信速度を引き下げる計画を打ち出したことを、連邦政府が批
高速道路電子料金収受システム(ETC)導入プロジェクトで、従業員わずか21人の現地企業i-Cell Ltd.がシステム構築業務を受注したもようだ。19日付の現地日刊紙『ネプサバドシャーグ』が報じた。ハンガリー政府は数百億
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は22日、データ通信量が一定量を超えた固定網インターネット顧客を対象に通信速度を引き下げる計画を明らかにした。ビデオ・ダウンロードの急増などを背景に通信容量が限界に達
ドイツで事業を行う企業の34%が業務でタブレットPCを利用していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の19日付プレスリリースで分かった。業務用タブレットの種類が増えており、6カ月以内に導入予定の企業も4%に上る。
中国の大手通信機器メーカー華為技術は現在の2.3%にとどまるドイツのスマートフォン市場シェアを可能な限りすみやかに5%へと引き上げる意向だ。同国の消費者向け事業を統括するラールスクリスティアン・ヴァイスヴァンゲ氏が『フラ
特殊印刷大手の独Giesecke & Devrient (G&D)は10日の決算発表で従業員の削減計画を発表した。激しい価格競争を受けてすべての事業部門で利益が圧迫されているため。紙幣印刷部門ではすで
ターボ符号・複合化装置および方法に関し韓国のサムスン電子が保有する欧州特許(1 005 726)は無効として米アップルが提訴している係争で、ドイツ連邦特許裁判所は10日、同特許を無効とする判断を示した。11日に発表された
電力・通信・鉄道網などの監督機関である連邦ネットワーク庁(BNetzA)は、ドイツテレコム(以下:テレコム)が保有する超高速通信網(VDSL2ベクタリング)の独占を制限つきで認める方向だ。同庁が9日発表した提言書によると
米マイクロソフト、オラクルなど17社が参加する企業グループ「フェアサーチ」は8日、米検索サービス大手グーグルがモバイル端末によるインターネット利用で独占的地位を濫用しているとして、欧州委員会に苦情を申し立てたことを明らか
音楽ストリーミングを手がけるドイツ企業Aupeoは8日、パナソニックの米車載システム子会社Panasonic Automotive Systems Company of America(PASA)が同社を買収すると発表し
米アップルのスマートフォン「iPhone」に搭載されているロック解除機能には特許性がないとして競合モトローラとサムスンの独法人が欧州特許(1 964 022)の取り消しを求めてそれぞれ起こしている裁判で、独連邦特許裁判所
世界最大の産業見本市ハノーバーメッセが7日夜、開幕した。今年は世界62カ国から6,504社が出展。国外からの出展者数は初めて国内勢を上回った。パートナー国となったロシアからは過去最大の160社が参加した。 \ 今回は生産
州政府の代表で構成される連邦参議院(上院)は22日、ニュース検索で表示した情報の著作権料を作成元の出版・新聞社に支払うことを、検索サービス事業者に義務づける法案を可決した。同法案はすでに連邦議会(下院)を通過しており、施
インターネットが自動車購入の際に果たす役割が大きくなっているなかで、ディーラーの重要性が落ちていないことが、仏コンサルティング大手キャップジェミニが世界8カ国の消費者を対象に実施した国際調査で分かった。欲しいモデルの情報
携帯電話機でゲームをする人がドイツのゲーマー全体(14歳以上)の34%(800万人)に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が発表したアンケート調査報告で分かった。スマートフォンを利用するゲーマーの59%が毎日な
医療ITサービス大手の独コンプグループメディカル(CGM)は20日、ポーランドの電子カルテシステム導入プロジェクトに参加すると発表した。 \ ポーランド政府は医療サービス向上策の一環として2014年から全国の医療機関に電
オーストリアの経営・ITコンサルティング会社プラウトはこのほど、アルバニア、マケドニア、コソボに進出すると発表した。アルバニアのITコンサルティング会社コンパス・コンサルティングと共同で、同地域に進出している国外企業や現
スウェーデンの通信機器大手Ericssonと欧州半導体最大手ST Microelectronicsは18日、携帯電話機用チップ分野の合弁会社ST-Ericssonを今秋までに解消すると発表した。主要顧客Nokiaの業績悪
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は5日、自動車内での移動通信サービスで自動車大手BMW、レンタカー大手Sixtと提携すると発表した。自動車をLTE通信のホットスポットとする計画で、ドライバーと同乗者
世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」が5~9日の5日間、ハノーバーで開催された。競合する見本市との激しい競争やユーロ高、欧州債務危機の影響で今回は国外勢を中心に参加を見合わせる企業が多く、出展者数は前年を161社下
欧州委員会は4日、欧州の情報通信技術(ICT)分野における人材不足の解消を目指すプロジェクト「デジタル雇用のための大連合(The Grand Coalition for Digital Jobs)」を発足させたと発表した
独連邦議会(下院)は2月28日、金融商品の自動売買規制法案を可決した。同法案はコンピューターを利用した自動売買が取引所の売買システムに過度の負担をもたらすとともに、金融市場の不安定化も助長していることを踏まえ、これまで野
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は4日、無線LANホットスポットを大幅に拡充する方針を明らかにした。スマートフォンやタブレットPCの急速な普及を背景に移動通信網に過度な負担がかかっている問題を解消す
Thaliaなどドイツの大手書店は7日、電子書籍販売の共同プラットフォーム「Tolino」を立ち上げる。電子書籍市場で圧倒的なシェアを持つ米アマゾンに対抗する狙い。Tolinoには一般の書店も出店できるようにする意向で、
ドイツの大手企業に対する中国からのサイバーテロが増えている。『シュピーゲル』誌によると、防衛・航空大手EADSは数カ月前「かなり激しい」ハッカー攻撃を受けたほか、ティッセンクルップ、バイエル、IBMも標的にされた。EAD
電機大手のSiemens(ミュンヘン)が同社とNokiaの通信設備合弁会社、Nokia Siemens Networks(NSN)への出資比率を引き下げることを検討しているもようだ。英『ファイナンシャル・タイムズ』紙が報
決済サービスの独Wirecardは25日、移動通信大手の英Vodafoneと提携すると発表した。Vodafoneがクレジットカード大手Visaと共同で年内に導入予定のモバイル決済サービスを技術面で全面支援する。Wirec
クラウドコンピューティングの企業普及率が昨年ドイツで37%に達し、前年の28%から9ポイント増えたことが、独情報通信業界連盟(Bitkom)とコンサルティング大手KPMGの委託を受けて調査会社PACが実施したアンケート調
ネット通販の新興企業Zalando(ベルリン)が15日発表した2012年12月期暫定決算の売上高は11億5,000万ユーロに達した。成長率は前期の240%から125%に鈍ったものの、依然として極めて高く、08年の創業から
ケーブルテレビ(CATV)独最大手のKabel Deutschland(KD、ウンターフェーリング)は19日、独市場4位のTele Columbusを買収する計画に対し独連邦カルテル庁から変更を要求されたことを明らかにし
スマートフォンなどの携帯端末を利用したデータ通信(モバイルインターネット)の利用が拡大し続けている。独情報通信業界連盟(Bitkom)が14日発表した市場動向調査によると、2012年の国内市場規模は前年比13%増の85億
情報技術推進団体Initiative D21と中国の通信機器大手・華為技術が共同実施した調査で、モバイルインターネット(携帯端末を利用したデータ通信)の利用者がドイツ市民全体の40%に達し、昨年から13ポイント増加したこ
独技術開発サービス会社のベルトラント・グループは6日、レーゲンスブルクに建設していた新研究開発(R&D)センターの開所式を行った。これまでインゴルシュタットのR&D施設で手がけていたプロジェクトの一部
貯蓄銀行(Sparkasse)グループはドイツ北部のハノーバーで現在実施している非接触型ICカード決済の実証試験を年央までにラインマイン、ライン・ルール、ハンブルク地区にも拡大する。貯蓄銀行の頂点団体であるDSGVの広報
富士通の欧州IT子会社Fujitsu Technology Solutions(FTS)は7日、事業再編計画を発表した。市場環境の変化を踏まえ製品ポートフォリオを見直すほか、年間コストを1億5,000万ユーロ圧縮する考え
独技術監査サービス大手のテュフ・ラインランド(ケルン)は1月31日、2012年通期の売上高が初めて15億ユーロを突破したと発表した。一方、営業利益(EBITベース)は1億1,000万ユーロにとどまり、前年(1億2,400
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)が1月31日発表した2012年10-12月期(第1四半期)の最終利益は1,900万ユーロとなり、前期の1億3,800万ユーロから86%減少した。景気低迷を背景に顧客企業が投資を
ポーランドのIT大手アッセコは22日、国内同業のZETOビドゴシュチの完全買収で株主98人と合意した。取引額は8,772万ズロチ。 \ ZETOは地元の社会保険機関などの公的機関や、メーカー向けにサービスを提供している。
パソコン周辺機器メーカーのLogitech(スイス・モルジュ)が23日発表した2012年10-12月期(第3四半期)決算の最終損益は1億9,494万米ドルの赤字となり、前年同期の黒字(5,533万ドル)から大幅に悪化した
企業向けソフト大手のSAP(ヴァルドルフ)が23日に発表した2012年通期決算の売上高は前年比14%増の163億300万ユーロとなり、過去最高を記録した。インメモリーデータベースソフト「HANA」の販売やクラウドサービス
プロバイダー側のトラブルによりDSL回線が利用できなかったとして顧客ユーザーが損害賠償を求めていた裁判で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は24日、顧客は原則として損賠請求できるとの判断を示した。インターネットは自動車や