Lonza Group AG―米殺生物剤メーカー買収へ―
スイスの特殊化学大手Lonza(バーゼル)は11日、米化学大手のArch Chemicalsに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。殺生物剤事業の規模を主力の医薬品受託生産に匹敵するレベルに引き上げる考えで、買 […]
スイスの特殊化学大手Lonza(バーゼル)は11日、米化学大手のArch Chemicalsに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。殺生物剤事業の規模を主力の医薬品受託生産に匹敵するレベルに引き上げる考えで、買 […]
スイスに本社を置くチョコレート大手のBarry Callebaut(チューリヒ)は11日、欧州の一般消費者向け事業を統括する独子会社Stollwerckグループをベルギーの同業Baronieグループに売却すると発表した。
スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)は11日、中国の同業大手・徐福記国際集団(Hsu Fu Chi International)を買収すると発表した。株式60%を計17億ドルで取得して傘下に入れる考え。買収成立は中
独光学機器大手のJenoptik(イエナ)は6日、地元チューリンゲン州が保有する投資会社Thueringer Industriebeteiligungs GmbH(TIB、エアフルト)が墺投資会社のECE Industr
クレジットカード大手VISAの欧州統括会社Visa Europe(ロンドン)は同社の非接触型ICカード「V-Pay」の発行枚数が来年初頭にもドイツで大幅に拡大すると見込んでいる。独事業の責任者であるオットマー・ブロッヒン
韓国の家電大手LGは8日、独照明大手Osramの発光ダイオード(LED)製品の輸入差し止めを求め韓国貿易委員会に提訴したと発表した。OsramがLG製LEDの輸入差し止めを米独日中の4カ国で起こしたことへの対抗措置で、米
トヨタ自動車の独法人Toyota Deutschlandは8日、2011年3月期の売上高が14億5,128万ユーロとなり、前期の17億671万ユーロから15%減少したと発表した。新車購入補助金の終了と大規模なリコール(無
高級車大手の独Audiは7日、ハンガリーのジェール工場で新生産施設の起工式を行った。9億ユーロ強を投じて車体、塗装、組み立て、プレス工場を新設。ジェール工場の生産台数を2013年以降、昨年の4万台弱から12万5,000台
スマートメーターの設置効果で家庭の電力消費量は3.7%減少する――。フラウンホーファー・システム・イノベーション研究所(ISI)などが実施している独墺共同プロジェクト「Intelliekon」で、こんな結果が明らかになっ
フォルクスワーゲン(VW)グループが開発した直噴ディーゼルターボエンジン「TDI」の欧州共同体商標(以下:EU商標)登録をめぐる係争で、欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は6日、登録を拒絶した欧州共同体商標意匠庁
独高級車メーカー3社(アウディ、BMW、メルセデス・ベンツ)の業績が大きく改善している。2011年上半期(1-6月期)の販売台数は3社ともにこれまでの最高を記録。6月単月の販売でも、データを公表しているBMWとメルセデス
ドイツの自動車市場で二極化が進んでいるもようだ。旺盛な需要に生産が追い付かない高級車メーカーが一部製品の値上げを発表する一方で、大衆車メーカーは20~30%の大幅割引を余儀なくされている。5日付『南ドイツ新聞』が報じた。
世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展IFAベルリンショー(開催日9月2~7日)は今年、過去最高だった前回の規模をさらに上回る見通しだ。IFA会場のベルリン見本市社は5日、会場本館の展示スペースが開催2カ月前の現在
キャッシュカード偽造やスキミングによる被害の増加を受けて、ドイツの大手銀行の一部が欧州域外でのカード利用に制限を設け出した。リテール最大手のポストバンクはデビットカードをMaestroからVisa Europeの「V-P
ダイレクトバンクの顧客に対する現金自動払い出し機の利用拒否をめぐる係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は6日、利用制限の中止と上告不可を言い渡した前審(ミュンヘン高等裁判所)判決に対するインゴルシュタット貯蓄銀行の不
低価格を武器にシェアを伸ばしてきたディスカウントストアに対し、スーパーマーケットが新しいコンセプトで反撃に乗り出した。店舗設計やディスプレー、品揃え、サービスなど様々なアイデアを積極的にテストして顧客ニーズによりマッチす
ドイツの児童の健康状態が2000年以降悪化している。特に発達障害や肥満の増加が顕著だという。ドイツ職員健康保険組合(DAK)の委託で市場調査機関のフォルサが実施したアンケート調査で明らかになった。 \ 調査は国内の小児医
欧州連合(EU)の欧州食品安全庁(EFSA)は5日、ドイツを中心に今年5月から感染が拡大している腸管出血性大腸菌O104の感染源について、エジプト産のマメ科の植物、「フェヌグリーク(コロハ)」の種子である可能性が高いとし
アルコール依存症の被用者に改善の見通しが立たない場合、雇用主は解雇を通告できる。しかし改善の見通しが立たないとは具体的にどういうケースが該当するのだろうか。ここではラインラント・ファルツ州労働裁判所が2月に下した判決(訴
社員募集に応募した場合、自分をできるだけ高く評価してもらいたいと思うのは自然な感情だろう。ただ、だからと言ってあからさまな嘘を言われたのでは採用する側としては困ってしまう。大型トラックの運転ができると言って採用したのに、
原発廃止の前倒しや再生可能エネルギーの拡充に向けた連邦政府の8法案が1日、連邦議会(下院)で可決された。各法案への対応には与党と野党で違いがあったものの、原発廃止を盛り込んだ改正原子力法案は左翼党を除く全政党の支持で可決
欧州の保険大手129社を対象とした健全性審査(ストレステスト)の結果を欧州連合(EU)の欧州保険・年金監督機構(EIOPA)が4日フランクフルトで発表した。最も厳しい危機を想定したシナリオで不合格となったのは全体の10%
スイスの銀行大手UBSは1日、ドイツのアクセル・ヴェーバー前連銀総裁が同行の次期監査役会長に就任すると発表した。同氏をめぐってはドイツ銀行の次期頭取に就任するとの観測もあったが、今回の発表で打ち消された格好だ。 \ ヴェ
ドイツ連邦統計局が6月30日発表した2011年5月の小売売上高は前年同月を名目で4.0%上回り、物価を加味した実質でも2.2%増加した。比較対象の2010年5月に比べ営業日数が3日も多かったことが大きく、季節要因と営業日
ドイツ連邦雇用庁(BA)が6月30日発表した同月の失業者数は前月から6万7,000人減って289万3,000人となり、290万人を下回った。景気回復を背景に雇用情勢は改善が続いており、失業率は同0.1ポイント減の6.9%
独サービス労組Verdiは6月29日、印刷業界の労使が新協定で合意したと発表した。今年8月に賃金を2%引き上げるほか、2012年9月と2013年7月に一時金をそれぞれ280ユーロ、150ユーロ支給するという内容で、有効期
太陽光発電モジュール大手の独Solarworld(ボン)は6月29日、韓国の合弁会社の資本50%を提携先の現地企業Solarparkに同日付で売却したと発表した。品質とコストの観点からドイツ本国と北米に生産活動を集約した
電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は6月29日、スペインの照明機器メーカーIndalを買収することで合意したと発表した。消費電力の少ない発光ダイオード(LED)の分野で総合的なソリューションの提供能力を強化する
化学大手の蘭DSM(ヘールレン)は6月28日、食品大手のRoyal Cosunからバイオ子会社C5 Yeast Companyを買収することで合意したと発表した。セルロースを原料とする第2世代バイオ燃料の製造技術を強化し
自動車大手のDaimler(シュツットガルト)は6月29日、カーシェアリング子会社Car 2 Goが西南ドイツのウルム市とノイウルム市で電気自動車(EV)を使ったカーシェリングの試験プログラムを実施すると発表した。開発し
欧州自動車最大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は4日、商用車大手のMANに対する株式公開買い付け(TOB)で過半数株を確保したと発表した。両社にVW子会社のScaniaを加えた3社で商用車分野のアライア
自動車部品独3位メーカーのZF Fridrichshafen(フリードリヒスハーフェン)は4日、白物家電メーカーBauknechtから西南ドイツのノインキルヒェンにある工場を来年1月に譲り受けると発表した。オートマティッ
独電力3位のEnBW(カールスルーエ)が高圧送電網を運営する100%子会社EnBW Transportnetzeを他社との合弁に移管することを検討している。原発廃止の加速へと国が政策転換したことを受けて巨額投資が必要にな
エネルギー大手の独RWE(エッセン)が英子会社npowerの売却を検討しているもようだ。利益が上がらず業績の足かせになっているためで、投資銀行のGoldman Sachsに今後の取り扱いについて提案を依頼したという。英『
エンジニアリング大手の独Thyssenkrupp(エッセン)は1日、造船子会社Blohm+Voss(B+V)の商船事業をアラブ首長国連邦アブダビ首長国の同業 Abu Dhabi MAR Group(ADM)に売却するとし
農業科学大手の独Bayer CropScience(BCS、モンハイム・アム・ライン)は2日、同社の遺伝子組み換え(GM)長粒米Liberty Linkが米国産の非GM長粒米に混入していた事件で、被害を受けた米農家などと
スイスの食品大手Nestle(ヴェヴェイ)が中国の同業・徐福記国際集団(Hsu Fu Chi International)を買収する方向で交渉していることが4日、分かった。Nestleは売上高に占める新興国事業の割合を2
製薬大手の独Bayer HealthCare(レバークーゼン)は6月29日、日本法人Bayer薬品が眼科用製剤VEGF Trap-Eyeを滲出型加齢黄斑変性(wet AMD)の治療薬として製造販売することの承認を厚生労働
富豪ポルシェ家の投資会社F.A.Porsche Beteiligungenは6月30日、スイスの時計製造子会社Eterna(グレンヒェン)を中国の投資会社Haidianグループに売却したと発表した。取引金額は非公開。Et
物流大手のDeutsche Post(ボン)が中国の合弁会社DHL-Sinotrans Internationalの資本を現地競合のUni-topに売却した。同合弁の共同出資者であるSinotrans Air Trans
日本生命は5日、保険大手Allianzの100%金融子会社Allianz Finance II B.V.が発行する転換権付劣後債(満期30年)を購入すると発表した。人事交流などさまざまな分野で協力関係を深めていく狙いで、
高級車大手のDaimlerは5日、乗用車部門Mercedes-Benz Carsの2011年1-6月期販売台数が前年同期比9.5%増の66万5,332台となり、過去最高を更新したと発表した。新興市場での業績が良好だった。
フォークリフト大手の独Kionは5日、仏モンタテール工場と伊バリ工場を閉鎖すると発表した。販売に占めるアジア、南米市場の比重が高まり、欧州が低下しているためで、2工場の閉鎖により欧州工場の稼働率を安定させる意向だ。閉鎖の
化学大手のAkzo Nobelは4日、フランクフルトのヘキスト工業団地にある生産施設を近代化すると発表した。投資規模は約1億4,000万ユーロで、個別別施設を対象としたものでは同社史上最高となる。近代化工事の終了後は、塩
金属・化学など電力を大量に使用する工場が、再生可能エネルギー法(EEG)を根拠に巨額の追加負担を迫られている。自家発電装置で電力需要をまかなう民間工業団地にも再可エネ電力助成金の負担義務があるとする判決を最高裁の連邦司法
金融・経済危機の低迷から脱却したのも束の間、海運業界に新たな試練が訪れている。大手事業者が稼働率引き上げと顧客獲得に向けて昨年秋から値下げ攻勢を開始。ブレーメンの海運研究所(ISL)は、経営基盤の弱い中小業者はコストをカ
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2011年6月の乗用車新車登録台数は28万8,382台で、前年同月を0.4%下回った。減少は昨年11月以来7カ月ぶり。祝日で営業日数が2日少なかったことが響いた。1~6月の累計では
複数の鉄鋼メーカーが鉄道用レールでカルテルを結んでいた容疑でボーフム検察当局が捜査を開始した。5月に連邦カルテル庁が実施した立ち入り調査でカルテル疑惑が強まったことを受けたもの。対象企業などの詳細は明らかにしていない。『