企業情報

Thyssenkrupp AG―ブラジル工場を現地鉄鋼大手CSNに売却か―

複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)は不採算のブラジル鉄鋼工場を現地の鉄鋼大手CSNに売却するもようだ。消息筋の情報としてロイター通信が5日、報じた。Thyssenkruppの広報担当者は交渉先の社名を伏せな […]

ソフトバンク―Deutsche Telekomの米子会社買収も―

Deutsche Telekomの米移動通信子会社T-Mobile USをソフトバンクが買収するとの観測が浮上している。ロイター通信が消息筋の情報として報じたもので、ソフトバンクは米同業Sprint Nextelの買収に

Weleda AG―3年ぶり黒字に―

スイスの自然化粧品メーカーWeleda(アーレスハイム)が6日発表した2012年決算の最終損益は50万ユーロの黒字となり、前年の赤字(860万ユーロ)から大幅に改善した。黒字化は3年ぶり。組織スリム化のほか、生産コストの

Siemens AG―発電所建設事業の統括拠点を韓国に移管―

電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が発電所建設事業の統括拠点をドイツのエアランゲンとオッフェンバッハから韓国に移管する。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が11日付で報じたもので、ドイツとオーストリアでは人員削減

Adam Opel AG―小型SUV「Mokka」、欧州生産も―

米ゼネラル・モーターズ(GM)の独子会社Opel(リュッセルスハイム)が小型SUV「Mokka」の欧州生産を検討している。需要が大きいためで、近く判断を下す見通しという。社内情報として11日付『ハンデルスブラット(HB)

Adam Opel AG―本社工場での「Astra」生産打ち切り前倒しか―

自動車大手の独Opelがリュッセルスハイム本社工場でのコンパクトカー「Astra」の生産打ち切りを従来の計画よりも前倒しするもようだ。社内情報として7日付『ハンデルスブラット』紙が報じた。同社はコメントを控えている。 \

Volkswagen AG―トランスポーターをMAN工場で生産か―

欧州自動車最大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)がトラック子会社MANのポーランド工場(クラクフ)でVWブランドのトランスポーター「Crafter」を生産することを検討しているもようだ。VWグループ関係者

Monsanto―欧州GM事業から撤退―

農業科学大手の米Monsantoが欧州の遺伝子組み換え(GM)作物市場から撤退する。現地需要の低迷が続いているうえ、環境団体などの抗議活動も増えているためだ。欧州事業担当者は独『ターゲスツァイトゥング』紙に対し、欧州では

Linde AG―ロシアに合弁工場、アンモニア生産へ―

工業ガス大手のLinde(ミュンヘン)は5月28日、ロシアの化学大手JSC KuibyshevAzotと共同でアンモニアを製造すると発表した。ロシア事業を強化する狙い。 \ 折半出資の合弁会社Linde Nitrogen

Linde AG―米にシェールガス向け工場建設へ―

工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)は3日、米テキサス州ラ・ポートにシェールガス関連のプラントを設置すると発表した。2億ドル強を投じて空気分離装置(ASU)とガス化装置を建設、2015年から操業を開始する。米国のシェ

Centrotherm Photovotaics AG―更生手続き終了―

機械メーカーの独Centrotherm(ブラオボイレン)は3日、会社更生手続きが終了したと発表した。今後は太陽電池製造装置事業の経営資源をセル分野に絞り込むほか、半導体製造装置事業を強化。業績の拡大を目指す。 \ 同社は

Lapp Holding AG―アジアを中心に事業強化―

ケーブルメーカーの独Lapp(シュトゥットガルト)がアジアを中心に事業を強化する。アンドレアス・ラップ社長などへの取材をもとに3日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ 同社のアジア製造拠点は現在、韓国、中

Software AG―同業Alfabet買収―

ソフトウエア独2位メーカーのSoftware AG(ダルムシュタット)は3日、エンタープライズアーキテクチャーとITポートフォリオ管理分野の同業Alfabetを買収することで合意したと発表した。製品の幅を広げシナジー効果

Eon SE―カナダからLNG調達へ―

エネルギー大手の独Eonがカナダ企業Pieridae Energyから液化天然ガス(LNG)の供給を受ける。Pieridaeが3日発表し、Eonが追認した。地政学リスクが大きいロシア産天然ガスへの依存度を引き下げることが

Eon SE―ブラジル提携先への出資36%に引き上げ―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は5月29日、戦略提携するブラジルの同業MPXへの出資比率を従来の10%から36.1%に引き上げると発表した。欧州域外の事業を強化する戦略の一環。タイセン社長は同戦略を批判する

Helios Kliniken GmbH―企業向け保険サービス開始―

Fresenius傘下の病院大手Helios(ベルリン)は5月29日、企業向けの保険サービス事業「Heliosplus」を開始すると発表した。保険大手のDebekaと提携。顧客企業の従業員が質の高い医療サービスを受けられ

Metro AG―ProMarktの一部店舗買収に関心か―

小売大手のMetro(デュッセルドルフ)が競合Rewe傘下の家電量販チェーンProMarktの一部店舗買収に関心を示しているもようだ。ロイター通信が業界情報として5月31日、報じた。Metroの広報担当者は問い合わせに対

Ergo Versicherungsgruppe AG―家屋保険の2割で料率引き上げへ―

保険大手のErgo(デュッセルドルフ)はドイツ国内の既存の家屋保険契約の約20%を、料率の高い契約に切り替える予定だ。同保険事業の採算が取れていないため。『南ドイツ新聞』が報じ、同社が5月29日に追認した。 \ 対象とな

BASF SE―アジア・太平洋売上を20年までに倍増―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は4日、アジア・太平洋地域の売上高を昨年の125億ユーロから2020年までに250億ユーロへと倍増させる計画を発表した。同市場の急成長が今後も続くと予想しており、市場を上回

BASF SE―南京プラントの拡張検討―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は5月29日、中国石油化工(Sinopec)と共同運営する南京プラントの拡張を検討すると発表した。アジア市場の成長が今後も続くと予想しているためで、エチレンオキシドの生産能

Medigene AG―台湾企業が出資―

独バイオ企業Medigene(マルティンスリート)は27日、台湾の製薬会社であるSinpharの子会社、Syncoreとの提携を拡大すると発表した。がん治療薬「Endotag-1」の第3相臨床試験(フェーズ3)で協力を仰

BASF SE―アジアの農薬市場で競合追撃へ―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)はアジア市場での農薬売上高を昨年の5億2,500万ユーロから2020年には約10億ユーロへと大幅に拡大する。同市場は世界最大で成長率も高いにもかかわらず、同社は競合に後れを

Daimler AG―アジアのトラック事業統合―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は23日、アジアのトラック事業をDaimler Truck Asiaの下に統合すると発表した。シナジー効果を引き出すことが狙いで、傘下の三菱ふそうトラック・バス(MFTCB

Norma Group AG―ポーランドで販社買収―

自動車向けホースバンドなどを生産する独Norma Group(マインタール)は21日、ポーランド企業Variant SAの接続部品販売事業を買収すると発表した。東欧市場で競争力を強化する狙い。取引の詳細は公表しないことで

Nexter Systems S.A.―独同業との提携模索―

フランスの国営軍需メーカーNexter(ロアンヌ)が独同業との提携を模索している。フランスをはじめ欧州各国の軍需予算が削減されているうえ、米国の巨大な競合との競争にもさらされているためで、特に戦車メーカーのKrauss-

Aixtron SE―独従業員20%以上を削減へ―

半導体製造装置の有力メーカーAixtron(ヘアツォーゲンラート)は23日、ドイツ本国の従業員を20%以上、削減すると発表した。生産効率を引き上げることで長期的に利益を確保できる体制を構築することが狙い。国内の従業員数を

Voestalpine AG―独事業を大幅強化へ―

鉄鋼大手の墺Voestalpine(リンツ)がドイツ事業を大幅に強化する。ヴォルフガング・エーダー社長が23日デュッセルドフルで明らかにしたもので、2020年までの売上成長の約3分の1を同国で実現するとしている。 \ 同

Leifheit AG―オーナー一族が売却取り止め―

独ホーム・キッチン用品メーカーLeifheit(ナッサウ)の過半数資本を保有するシューラーボイト家とクナップボイト家が、保有株を全量売却する計画を撤回した。買収には多くの投資家が関心を示したものの、条件が折り合わなかった

Paul Bauder GmbH & Co. KG―東欧市場向け工場を墺に建設―

屋根材メーカーの独Paul Bauder(シュツットガルト)は23日の決算発表で、同社初の国外工場をオーストリアのブルックに設置すると発表した。2014年から瀝青シートの生産を開始、主に東欧市場向けに出荷する。 \ Pa

TAP Dayli Vertriebs GmbH―投資家を模索―

オーストリアのドラッグストア大手Dayli(プッキング)が新たな出資者を模索している。半年前に出資したカジノ事業者Novomaticがルドルフ・ハーバーライトナー社長に株式を返還したためで、近日中にも出資交渉を開始したい

Rocket Internet GmbH―東南アジア事業強化へ―

オンライン企業への出資を手がけるRocket Internet(ベルリン)は、昨年開設した東南アジア市場向けのファッション通販サイトZaloraを強化する。24日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙などが報じたもので、

Deutsche Bahn AG―競合の中東欧バス事業買収―

鉄道大手のDeutsche Bahn(DB)は16日、仏同業Veolia Transportから中東欧のバス事業(VTCE)を買収したと発表した。欧州の近距離旅客輸送事業を強化する狙い。買収金額など取引の詳細は明らかにし

Mahle GmbH―同業Behr買収へ―

自動車部品大手の独Mahle(シュツットガルト)は同業Behrの資本14.15%を投資会社BWKから取得し出資比率を51%に引き上げると発表した。両社の2012年売上高は合わせて約100億ユーロに上っており、Contin

Continental AG―中国担当取締役を創設―

自動車部品大手のContinental(ハノーバー)は17日、中国事業担当の取締役ポストを新設すると発表した。同国市場の重要性が高まっていることに対応する狙いで、シャシ・安全システム事業を担当するラルフ・クレーマー取締役

HQM Sachsenring GmbH―経営破たん―

自動車部品メーカーSachsenring(ツヴィッカウ)は5月第2週に会社更生手続きの適用を裁判所に申請した。地元紙『フライエ・プレッセ』が報じ、管財人の広報担当者が17日、追認した。 \ 同社は1958年の設立。もとも

Opel AG―Zafiraの生産を本社工場に移管―

米General Motors(GM)の独子会社Opelは15日、現在ボーフムで行っているファミリーバン「Zafira」の生産を2015年からリュッセルスハイム本社工場に移管すると発表した。ボーフム工場を14年末で閉鎖す

Brenntag AG―豪で尿素SCRのディストリビューター買収―

大手化学商社の独Brenntag(ミュールハイム)は16日、豪Blue Sky Environmentのディストリビューター事業を買収すると発表した。買収により同社は尿素SCR(アドブルー)の販売で現地最大手となる。取引

Conergy AG―サプライヤーが転換社債引き受け―

経営不振の太陽電池メーカーConergy(ハンブルク)は14日の決算発表で、サプライヤー2社が同社の転換社債、合わせて460万ユーロを引き受けることを明らかにした。事業のグローバル化資金に充てる意向だ。同社は3月末時点で

Eon SE―提携で事業拡大へ―

エネルギー大手の独Eon(デュッセルドルフ)は他社との提携を通して事業を拡大していく方針だ。投資資金が少なくてすむためで、特にリスクが大きい再生可能エネルギー分野では提携を重視する。他社との合併は念頭にない。マルクス・シ

RWE AG―ポーランドにバックオフィス業務センター設置へ―

電力大手の独RWE(エッセン)は15日の決算発表で、ポーランド南部のクラクフにバックオフィス業務センターを設置する計画を明らかにした。人事、財務などクロスオーバー型の業務を移管。ポーランドの低い人件費を活用してコストを削

MVV Energie AG―ロンドン近郊にバイオマス発電所―

エネルギー大手の独MVV Energie(マンハイム)は15日、ロンドン近郊の工業港Ridham Dockにバイオマス発電所を建設すると発表した。同社が国外にバイオマス発電施設を設置するのは初めて。ミュラー社長は政治・法

Metabowerke GmbH―アジア事業強化へ―

電動工具メーカーの独Metabo(ニュルティンゲン)がアジア事業を強化する。ホルスト・ガブレヒト社長などへの取材をもとに17日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ 同社はアジア事業強化のため、すでに上海に

WMF AG―低価格帯子会社Princessを売却―

キッチン用品メーカーのWMF(ガイスリンゲン)は17日、低価格帯ブランドを展開する子会社Princessを蘭同業Tristarに売却すると発表した。同子会社は赤字が続いており、WMFは経営資源を高価格帯ブランドWMFに絞

Bayer AG―市販薬メーカーを買収―

製薬大手のBayer(レバークーゼン)は16日、ドイツの医薬品メーカーSteigerwald Arzneimittelwerk GmbHを完全買収することで合意したと発表した。市販薬事業を強化する考え。取引金額は公表しな

Eckes-Granini Group GmbH―2ケタ成長見込む―

Eckes AGのノンアルコール飲料子会社Eckes-Granini Groupは今年、売上高で2ケタ台の伸びを見込んでいる。墺同業Pago Internationalを昨年末に買収した効果で国外事業が大きく伸びる見通し

Ergo Versicherungsgruppe AG―トルコ事業から部分撤退―

再保険大手Muenchener Rueckの元受子会社Ergo(デュッセルドルフ)はトルコ市場から部分撤退する。採算が合わないためで、生保・年金商品の直販事業を停止する。同社は昨年も韓国とポルトガルの赤字子会社から撤退し

上部へスクロール