日立金属、チェコで鉄道車両ハーネス組み立て
日立金属は7日、チェコ北西部のジャテツ工場に鉄道車両用電線のハーネス組み立てラインを導入すると発表した。投資額は非公表。英国、ドイツ、フランスなど欧州各国で鉄道網の整備が活発化していることを受け、西欧市場に近い同工場にラ […]
日立金属は7日、チェコ北西部のジャテツ工場に鉄道車両用電線のハーネス組み立てラインを導入すると発表した。投資額は非公表。英国、ドイツ、フランスなど欧州各国で鉄道網の整備が活発化していることを受け、西欧市場に近い同工場にラ […]
日立オートモティブシステムズは22日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の「FAST(フューチャー・オートモティブ・サプライ・トラックス)プログラムで「ガソリン噴射システム」分野の戦略パートナーに選定されたと発表した
日立工機は13日、中堅電動工具メーカーの独メタボを完全買収すると発表した。欧州事業を強化する狙いで、メタボの株式を投資会社や創業家から譲り受ける。買収金額は221億円。来年3月1日の株式取得を見込む。 メタボ株80%を仏
日立ハイテクノロジーズは18日、ライフサイエンス・分子診断大手の独キアゲンと事業提携すると発表した。同提携により遺伝子検査事業に参入。最注力分野と位置付けるバイオ・ヘルスケア事業を拡大していく。 日立ハイテクはライフサイ
日立がドイツ鉄道(DB)からの受注獲得に意欲を示している。欧州で鉄道事業を強化するためには欧州大陸最大のDBを顧客として獲得することが極めて重要なためで、日立レールヨーロッパ社のアンディ・バー最高執行責任者(COO)は独
日立製作所は2月24日、伊防衛・航空宇宙大手フィンメカニカの鉄道部門を買収することで合意したと発表した。フィンメカニカが全額出資する鉄道車両部門アンサルドブレダの全株式と鉄道信号部門アンサルドSTSの株式40%を総額8億
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)がポーランドで実施するスマートグリッド実証事業の事前調査を日立製作所が率いる日本の企業連合が23日に受注した。取引額は明らかになっていない。受注したのは日立製作所、日立化成、
日立製作所とスイスの重電大手ABBは12月16日、高圧直流送電(HVDC)ソリューションの合弁会社を東京に設立すると発表した。日本の電力自由化や再生可能エネルギー発電の増加を受けてHVDCの需要が拡大すると予想されるため
日立製作所とスイスの重電大手ABBは16日、高圧直流送電(HVDC)ソリューションの合弁会社を東京に設立すると発表した。日本の電力自由化や再生可能エネルギー発電の増加を受けてHVDCの需要が拡大すると予想されるためで、両
日立製作所は7月30日、リトアニア北部のビサギナスに原子力発電所を建設する計画を推進していくと発表した。国民投票で過半数が反対票を投じたことから凍結状態となっていたが、同国政府がゴーサインを出したため建設に向けて始動。同
日立製作所は9日、オーストリアのIT企業MIGと共同で、トルコの医療機関にモバイル型生体認証装置の提供を開始したと発表した。公的医療保険を利用して来診する患者の個人認証に用いられる。 このシステムは、日立が開発した指静脈
日立製作所は7日、伊エンジニアリング会社ヴァルコムを買収すると発表した。欧州法人の日立ヨーロッパ社を通じて、全株式を取得する。4月末までの買収手続き完了を目指す。 ヴァルコムは石油・ガスプラントなどインフラ分野向けの電気
日立製作所が率いるコンソーシアムは、ポーランドの電力最大手ポルスカ・グルパ・エネルゲティチュナ(PGE)から石炭火力発電設備の建設を受注した。コンソーシアムに参加しているポーランドの建設会社ブディメックスが18日、明らか
日立ハイテクノロジーズは1月31日、1月17日付でモスクワに現地法人(日立ハイテクノロジーズロシア有限会社)を設立したと発表した。石油・天然ガスなどの資源や、自動車などの製造業分野で高い成長が見込める同国と周辺国での事業
日立ハイテクノロジーズは1月31日、ロシアに現地法人「日立ハイテクノロジーズロシア有限会社)を設立したと発表した。石油・天然ガスなどの資源や、自動車などの製造業分野で高い成長が見込める同国と周辺国での事業展開を加速すると
日立製作所は12月26日、ロシア最大級の民間医療サービス会社であるヨーロッパ医療センター(GEMC)から陽子線がん治療装置の納入に向けた独占交渉権を獲得したと発表した。今年3月末までに正式契約に向けた交渉を行う。 \ 日
日立国際電気が1,000万米ドルを投じてイスタンブールに放送設備工場を設置する。トルコおよび中東における事業拡大が狙い。来年2~3月の稼働開始を見込む。トルコ投資庁が4日発表した。 \ イスタンブールのトゥズラ工業団地に
日立製作所は10月30日、英国の原子力発電事業会社ホライズン・ニュークリア・パワーを買収すると発表した。独エネルギー大手のエーオン、RWEが保有するホライズンの全株式を6億9,600万ポンド(約8億6,500万ユーロ)で
日立製作所は30日、英国の原子力発電事業会社Horizon Nuclear Powerを買収すると発表した。独エネルギー大手のEon、RWEが保有するHorizonの全株式を6億9,600万ポンドで取得する。今年11月末
リトアニアで14日、議会選挙の第1回投票と原子力発電所建設計画の是非を問う国民投票が同時に行われた。中道右派の与党、祖国同盟・リトアニアキリスト教民主党(TK-LKD)は得票率が低迷して第3党に転落したほか、推進してきた
日立製作所は24日、欧州子会社の日立パワー・ヨーロッパ(HPE)及びポーランドの建設会社ポリメックス・モストスタルと共同で、ポーランド国営電力のエネア・ヴィトバルザニエから石炭火力発電設備の建設を受注したと発表した。契約
リトアニア議会は21日、同国東部のヴィサジナスに原子力発電所を新設する計画を承認した。抗議の印として反対派議員が欠席したことで、定数141の議会で議決に参加したのは74人にとどまったが、このうち70人が日立製作所との契約
日立製作所は13日、グループ会社・日立パワーヨーロッパ(Hitachi Power Europe GmbH:HPE)が水・環境ビジネス大手の独REMONDISからサービス子会社Xervon Energy GmbHを買収す
日立製作所は13日、グループ会社の日立パワーヨーロッパがドイツの水・環境ビジネス大手レモンディスからサービス子会社クセルフォン・エナジーを買収することで合意したと発表した。石炭発電所の新設・更新需要が欧州内外で拡大すると
日立製作所は2009年に閉鎖したチェコ工場を再開し、自動車のショック・アブソーバー(緩衝装置)を来年3月から生産する。5月29日付けの現地紙『Ceske Noviny』が報じた。 \ 現地ニュースサイト『Ceskapoz
リトアニア政府は30日、ヴィサギナス原子力発電所の建設に関し、日立製作所とライセンス契約を締結した。建設作業を進めるに当たって関係者の権利や義務を定めたもので、プロジェクトが実現に向けてまた一歩近づいた形だ。発効には議会
日立が独鉄道大手Deutsche Bahn(DB)から鉄道車両を受注する公算が高まっている。DBがこれまでの車両調達先であるBombardierとSiemensに対し大きな不満を持っているためだ。日立はDBからの受注を獲
日立オートモティブシステムズヨーロッパ(ミュンヘン)は6日、独自動車用補修部品メーカーのヒューコ・オートモーティブ(HUECO Automotive)を買収したと発表した。親会社のヒューコ・エレクトロニック(HUECO
日立オートモティブシステムズは6日、欧州事業統括会社のHitachi Automotive Systems Europe GmbHが独電子部品メーカーHUECO electronic GmbHから子会社HUECO Aut
日立オートモティブシステムズは6日、欧州事業統括会社の日立オートモティブシステムズ・ヨーロッパが独電子部品メーカー、HUECOエレクトロニックから子会社HUECO オートモティブの全株式を取得し、完全傘下に収めたと発表し
リトアニアのエネルギー省は26日、日立と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の合弁会社であるGE日立ニュークリア・エナジーとヴィサギナス原発の建設で基本合意したと発表した。同コンソーシアムは今年7月に同国政府から優先交渉権
日立の欧州エネルギープラント子会社Hitachi Power Europeは15日、独デュースブルク本社の従業員集会でドイツの石炭発電所建設市場から撤退することを明らかにした。福島原発事故を受けて政府が打ち出したエネルギ
米ゼネラル・エレクトリック(GE)と日立製作所の原子力合弁会社であるGE日立ニュークリア・エナジー(GEH)は15日、ポーランドで実施される原子力発電所建設工事の受注を目指し、米エンジニアリング大手のフルアーと共同で入札
日立製作所は28日、グループ会社の日立GEニュークリア・エナジー(GEH)がポーランドのエンジニアリング企業エネルゴプロジェクト・ワルシャワ(EW)と協力する方向で合意したと発表した。日立は、ポーランド政府が計画する国内
日立製作所は14日、リトアニアが計画している新原発建設に関し、日立と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の合弁会社、GE日立ニュークリア・エナジーが同国政府から優先交渉権を獲得したと発表した。同社は年内の正式契約を目指す。
日立製作所は16日、リトアニアが計画している新原発建設に関し、同国政府に投資計画を提案した。首都ビリニュスを訪問した中西宏明社長がクビリウス首相との会談後、記者団に明らかにした。 \ 新原発の建設には日立と米ゼネラル・エ
日立製作所は5日、ポーランドの電力会社から初めて脱硝装置を受注したと発表した。現地建設会社エネルゴモンタジュ・ポウノツ(EMP)と共同で受注したもので、取引総額は約40億円に上る。2012年から納入を開始する。 \ 今回
日立化成工業 は6月30日、独炭素製品大手のSGLグループと欧州のリチウムイオン電池用負極材事業について包括提携することで合意したと発表した。今後の需要拡大が見込まれるハイブリッド車、電気自動車、太陽光発電、風力発電向け
日立化成工業は6月30日、黒鉛電極大手の独SGL Groupと欧州市場における自動車・産業用リチウムイオン電池の負極材事業で包括提携すると発表した。欧州市場で負極材の供給体制確立を目指す。 \ 高性能リチウムイオン電池の
日立化成工業は6月30日、欧州のリチウムイオン電池用負極材事業で独SGLグループと提携することで合意したと発表した。両社の提携により、正極材と対照的に欧州で生産体制が整っていない負極材の供給体制を確立し、需要増が見込まれ
米ゼネラル・エレクトリック(GE)と日立の原子力事業合弁会社GE日立ニュークリア・エナジーが、ポーランド造船所での原発モジュール生産に意欲を見せている。GE日立の原発プロジェクト担当上級副社長ロデリック氏が5月27日に明
日立製作所は12月28日、カザフスタンの卸電力事業者クリスタル・マネジメントからガスタービン3台を受注したと発表した。受注額は40億円。2011年後半の運転開始を見込むという。 \ 受注したのは、出力30メガワット(MW