EUウオッチャー

ABN アムロ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は4億1,500万ユーロで、前年同期から17%減少。本国オランダの景気後退が大きく響いた。 \

APモラー・マースク(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は44億6,000万クローネ(約5億9,800万ユーロ)で、前年同期から33%減少。北米、欧州の景気低迷で収益が悪化した。売上高は2%減の793億クローネ。 \

ポルトガルが10年物国債発行、金融支援脱却へ前進

ポルトガル政府は7日に実施した10年物国債の入札で、予定通り30億ユーロを調達した。10年物国債の新規発行は2011年1月以来で、債務危機によりEUと国際通貨基金(IMF)から金融支援を受けてから初めて。入札の成功により

英でEU離脱論広がる、保守党内で首相に圧力

英国でEU離脱をめぐる議論が活発化し、政権与党の保守党内部では、英国に有利な加盟条件を引き出したうえでEU残留を目指す方針のキャメロン首相に対する風当たりが強まっている。同首相は2015年の次期総選挙で与党が勝利した場合

ギリシャの2月失業率27%、過去最悪を更新

ギリシャ政府統計局が9日発表した2月の失業率は27%となり、前月の26.7%から0.3ポイント上昇し、過去最悪を更新した。債務危機克服に向けた財政緊縮に伴う雇用悪化が止まらない状況だ。 \ ギリシャの失業率は、ユーロ圏平

中国製太陽光パネルに反ダンピング税、欧州委が決定

欧州委員会は8日、中国製の太陽光パネルに暫定的な反ダンピング(不当廉売)税を課すことを決めた。欧州の主要メディアが一斉に報じた。加盟国の承認を経て、6月6日までに実施する見通しだ。 \ 欧州委員会は昨年9月、欧州で太陽光

銀行口座の利用を容易に、欧州委が法案発表

欧州委員会は8日、銀行口座の利用を容易にするための法案を発表した。現代では銀行口座が日常生活に欠かせないものにもなっているにもかかわらず、多くの市民が銀行口座を持っていない現状を改善することを目指す。 \ 法案では、消費

加の再可エネ発電めぐる紛争、EUの勝訴確定

カナダのオンタリオ州政府の再生可能エネルギー政策をめぐる同国とEU、日本の通商紛争で、世界貿易機関(WTO)の上級委員会は6日、カナダを協定違反と認定した紛争処理小委員会(パネル)の裁定を支持する判断を下した。これによっ

ユーロ圏小売業売上高、3月は1.7%減

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で2.4%減となり、12カ月連続で落ち込んだ。下げ幅も前月の1.7%から膨らんだ。(表参照) \ 部門別では食品・飲料・

欧州委がモトローラに異議告知書、アップルとの特許侵害訴訟

米携帯端末大手モトローラ・モビリティが、いわゆる標準必須特許の侵害を理由にドイツで米アップルの製品販売差し止めを求めている問題で欧州委員会は6日、モトローラにEU競争法違反の疑いがあるとして異議告知書を送付したことを明ら

ボルボと東風汽車のトラック合弁を承認

欧州委員会は8日、トラック大手のボルボ・トラックス(スウェーデン)が中国自動車大手の東風汽車と中・大型トラックの合弁会社を設立する計画を承認したと発表した。 \ ボルボ・トラックスは1月、東風汽車が中・大型トラック部門を

食品偽装の再発防止策発表、罰則・監視強化など提案=欧州委

欧州委員会は6日、食品偽装の再発防止策を発表した。欧州で食肉偽装問題が発覚し、大きな波紋を広げていることを受けたもので、罰則やチェック態勢を強化する。 \ EUでは食品偽装の罰則に関する共通ルールがなく、最高刑は英国で2

ESAが2回目の「ベガ」打ち上げ、地球観測衛星など3基搭載

欧州宇宙機関(ESA)は6日、小型衛星3基を搭載した新型ロケット「ベガ」を南米の仏領ギアナにあるクールー宇宙基地から打ち上げたと発表した。ベガの打ち上げは昨年2月の初飛行以来2回目。ESAの地球観測衛星など3基の衛星を順

INGの欧州保険部門、来年に売却へ

オランダ金融大手INGグループは8日、欧州の保険部門を来年に売却する方針を打ち出した。来年半ばをめどに新規株式公開(IPO)を実施し、保有している株式を手放す。 \ 欧州の保険部門の売却は、金融危機で2008年に公的支援

独ホーホティーフ、空港運営部門を売却

独建設大手ホーホティーフは7日、空港運営部門のホーホティーフ・エアポートをカナダの年金基金PSPインベストメンツに売却することで合意したと発表した。売却額は11億ユーロ。 \ ホーホティーフ・エアポートはアテネ、ブダペス

オペル、金融事業を7年ぶりに再開

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは6日、自前の自動車金融サービスを7年ぶりに再開すると発表した。金融サービスは新車販売で大きな武器となるため、同社はこれをテコに低迷する欧州販売を立て直す意向だ。

コメルツバンク(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算で9,400万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(3億6,900万ユーロ)から赤字に転落。人員削減を伴う組織再編と企業向け融資事業の営業減益が響いた。赤字は2期連続。 \

ソシエテ・ジェネラル(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は3億6,400万ユーロで、前年同期から50%減少。本業が不調だったほか、債務の時価増大で10億ユーロの損失が出たことが響いた。 \

クレディ・アグリコル(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は4億6,900万ユーロで、前年同期から50.7%増加。前年同期のようなギリシャ子会社エンポリキ銀行の無償譲渡、資産の評価損による特別損失がなかったことで収益が改善した。 \

HSBCホールディングス(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は63億5,000万ドルで、前年同期の25億8,000万ドルから146%増加。貸倒引当金が51%減ったほか、合理化によるコスト削減効果もあって大幅増益となった。 \

ウニクレディト(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は4億4,900万ユーロで、前年同期の9億1,400万ユーロから急減。金利収入とトレーディング部門の収益悪化で大幅減益となった。 \

ゼネラリ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は6億300万ユーロで、前年同期から6.3%増加。損保部門が好調で、収益を押し上げた。 \

テレフォニカ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の売上高は141億4,000万ユーロで、前年同期から3.8%減少。欧州事業が11.8%、中南米事業が3.8%の減収となった。純利益は前年同期のような特別損失がなかったことや、営業コス

アルセロールミタル(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は3億4,500万ドルの赤字で、前年同期の黒字(9,200万ユーロ)から悪化。欧州事業の不振が響いた。売上高は13%減の198億ドル。 \

カールスバーグ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算で6,200万クローネ(約831万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(7,600万クローネ)から黒字に転換。インド、ベトナム、カンボジアなどアジアでの販売が好調で収益が改善した

キプロス議会、EUなどによる金融支援を承認

キプロス議会は4月30日、同国への金融支援に関するEUなどとの合意内容を賛成多数で承認した。ただ、厳しい条件に対する反発が根強く、僅差での承認となった。 \ 金融・債務危機に直面するキプロス政府は3月、EUと国際通貨基金

ユーロ圏景況感、2カ月連続悪化

欧州委員会が4月29日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は88.6となり、前月の90.1から1.5ポイント低下した。景況感の悪化は2カ月連続で、12月以来の低水準まで後退した。キプロスの金融危機が

中国製太陽光パネルのダンピング問題、6月に相殺関税仮決定へ

欧州委員会が中国製の太陽光パネルに対する反ダンピング(不当廉売)調査を進めている問題で、同委は暫定的に相殺関税を適用する方針を固めたもようだ。ロイター通信が3日、消息筋の話として報じた。欧州委のデフフト委員(通商担当)は

EUがバングラの特恵関税見直し検討、ビル崩壊事故を受け

EUは1日、バングラデシュの首都ダッカ郊外で起きたビル崩壊事故を受けて、同国の労働環境改善を促すため、適用している特恵関税の見直しなどを検討していることを明らかにした。500人を超える死者を出した崩落ビルにはイタリアの「

欧州裁、医薬品庁に情報開示差し止め命令

医薬品の臨床試験データの開示をめぐって米製薬会社2社が欧州医薬品庁(EMA)と争っていた問題で、欧州司法裁判所の第一審裁判所は開示を一時差し止める命令を下した。EMAが4月30日、明らかにした。 \ 臨床試験データの開示

ユーロ圏生産者物価上昇率、3月は0.7%

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の3月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比0.7%となり、前月の1.4%から大幅に縮小した。主にエネルギーの低下によるもので、3年ぶりの低水準となった。(表参照

INGの米保険子会社が上場、IPOで12.7億ドル調達

オランダ金融大手INGグループの米保険子会社ING U.Sが2日、ニューヨーク証券取引所に上場し、新規株式公開(IPO)で12億7,000万ドルを調達した。 \ 2008年のリーマンショックに伴う金融危機で経営が悪化し、

独テレコムとテレフォニカ、超高速固定通信で提携

独通信最大手のドイツテレコムは2日、超高速固定通信分野でスペイン同業テレフォニカの独法人と提携することで基本合意したと発表した。ドイツテレコムが構築するVDSL2ベクタリング通信インフラをテレフォニカも利用できるようにす

BMW(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は13億1,200万ユーロで、前年同期から3%減少。欧州自動車市場の低迷で売上高が4.1%減の175億5,000万ユーロに後退したほか、新技術への投資がかさんで収益を押し下げ

シーメンス(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第2四半期)決算の営業利益は13億3,600万ユーロで、前年同期から4.9%減少。景気低迷のほか、高速鉄道と洋上風力発電タービンの納期遅延が響いた格好で、中核4部門の営業利益は29%減の13億7,4

コンティネンタル(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は4億4,120万ユーロで、前年同期から8.6%減少。欧州自動車市場の不振が響いた格好で、売上高も3.4%減の80億3,330万ユーロに後退した。 \

BNPパリバ(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は15億9,000万ユーロで、前年同期から44.8%減少。投資銀行部門が不調だったほか、前年同期のような資産売却益がなかったことで大幅減益となった。 \

サノフィ・アベンティス(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は10億ユーロで、前年同期から45%減少。主力の抗血栓薬「プラビックス」の特許が米国で切れたことなどで販売が落ち込んだ。売上高は3%減の81億ユーロ。 \

フィアット(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算で8,300万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(3,500万ユーロ)から赤字に転落。経営統合した米クライスラーの利益が新モデル発売をまえに販売が減ったことで65%減少。欧州事業

TNTエクスプレス(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1億4,400万ユーロで、前年同期の1,500万ユーロから約10倍に拡大した。売上高は4.5%減の16億7,000万ユーロにとどまったが、米UPSから買収合意破棄の違約金と

UBS(2013年1-3月期決算)

2013年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は9億8,800万スイスフラン(約8億400万ユーロ)で、前年同期から4.5%減少。ただ、投資銀行、富裕層向け資産運用部門の収益が拡大し、利益は予想の約2倍に達した。 \

上部へスクロール