ヨーロッパ諸国

欧州でシボレーを生産も

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)のダン・アーカーソン社長は9日、デトロイトでアナリスト向けに説明会を開き、傘下のシボレーのモデルを欧州で生産することを検討していると明らかにした。現在は主に、子会社の大宇が韓国で生産 […]

EADS、衛星通信サービスのビザーダ買収

欧州航空宇宙大手のEADSは1日、衛星通信サービスのビザーダを投資会社のエイパックスから買収すると発表した。航空機事業に偏重した事業構造を是正する措置の一環で、買収により宇宙部門アストリウムを強化する。買収金額は6億7,

ホンダ、欧州向けシビックの新型車を9月に公開

ホンダは7月29日、欧州市場向けの「シビック」の新型車を9月に開催されるフランクフルト・モータショーで公開すると明らかにした。 \ 新型車は5ドアハッチバックタイプで、現行モデルの優れたハンドリング性能を維持しつつ、乗り

森精機―欧州販売網をGildemeisterと統合―

森精機は7月27日、欧州の販売網を業務・資本提携先の独Gildemeisterと統合すると発表した。グローバルレベルの販売統合に向けた措置で、当局の承認を経て実施する意向だ。 \ ドイツにおいてはGildemeister

EADS N.V.―衛星通信サービスのVizada買収―

欧州航空宇宙大手のEADS(蘭スキポール・ライク)は1日、衛星通信サービスのVizadaを投資会社のApax Franceから買収すると発表した。航空機事業に偏重した事業構造を是正する措置の一環で、買収により宇宙部門As

SAS―Daimlerとの提携拡大に意欲―

仏自動車大手のRenault(ブローニュ=ビヤンクール)は7月28日の決算発表で戦略提携先のDaimlerとの協力関係拡大に意欲を示した。カルロス・タバレス最高執行責任者(COO)は「(これまでに実現した提携以外に)新た

EADS(2011年6月中間決算)

2011年6月中間決算の純利益は1億900万ユーロで、前年同期から41%増加。防衛部門は各国の予算削減で不振だったが、売上高の7割を占める旅客機部門エアバスの納入が増え、大幅増益を確保した。売上高は8%増の219億ユーロ

欧州商用車販売、6月は1.5%増

欧州自動車工業会(ACEA)が7月26日に発表した欧州連合(EU)の2011年6月の商用車新車登録は16万5,767台となり、前年同月に比べ1.5%増加した。英国(12.8%増)、ドイツ(8.7%増)が前年同月に比べ伸び

テリアソネラ、独テレコムらのM2M協定に加盟

北欧の通信最大手であるスウェーデンのテリアソネラは7日、ドイツテレコムと仏携帯電話サービス会社オレンジがさきに締結した機器間通信(M2M)サービス協定に加盟した。デリアソネラの加盟によってサービス対象地域は欧州6カ国から

Nokia Siemens Networks B.V.―出資2社が売却断念―

NokiaとSiemensが通信設備合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN、フィンランドのエスポー)の売却交渉を打ち切った。買収に関心を示した投資家と条件が折り合わなかったためで、2社はNSNの自力

Roche

スイスの製薬大手Rocheは19日、子宮頸がんに重点を置いた体外診断薬開発の有力企業である独MTM Laboratoriesを買収すると発表した。診断薬・機器事業を強化する狙い。まずは1億3,000万ユーロを支払い、一定

味の素、欧州食品事業を再編

味の素は13日、欧州の食品事業体制を再編すると発表した。アミノ酸・産業用が中心だった食品事業の強化に向け、「欧州味の素食品社(フランス、AFE)が欧州味の素コンシューマープロダクツ社(フランス、ACPE)を吸収合併する。

ノキアとシーメンス、合弁売却を断念

ノキアとシーメンスが通信設備の合弁会社ノキア・シーメンス・ネットワークス(NSN)の売却交渉を打ち切った。買収に関心を示した投資家と条件が折り合わなかったためで、2社はNSNの自力再建を余儀なくされた格好だ。 \ NSN

欧州保険業界ストレステスト、不合格は10%に

欧州の保険大手129社を対象とした健全性審査(ストレステスト)の結果を欧州連合(EU)の欧州保険・年金監督機構(EIOPA)が4日フランクフルトで発表した。最も厳しい危機を想定したシナリオで不合格となったのは全体の10%

独連銀前総裁、金融大手UBSの次期監査役会長に

スイスの銀行大手UBSは1日、ドイツのアクセル・ヴェーバー前連銀総裁が同行の次期監査役会長に就任すると発表した。同氏をめぐってはドイツ銀行の次期頭取に就任するとの観測もあったが、今回の発表で打ち消された格好だ。 \ ヴェ

Koninklijke Philips Electronics N.V.―西照明メーカー買収―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は6月29日、スペインの照明機器メーカーIndalを買収することで合意したと発表した。消費電力の少ない発光ダイオード(LED)の分野で総合的なソリューションの提供能力を強化する

Akzo Nobel

化学大手のAkzo Nobelは4日、フランクフルトのヘキスト工業団地にある生産施設を近代化すると発表した。投資規模は約1億4,000万ユーロで、個別別施設を対象としたものでは同社史上最高となる。近代化工事の終了後は、塩

太陽風を宇宙船の推進力に、EUプロジェクト始動

フィンランド気象研究所を中心とする国際研究チームはこのほど、太陽から吹き出す電離した粒子の風(太陽風)を受けて進む宇宙船の開発プロジェクト「電子太陽風帆(E-sail)」に着手した。秒速400~800キロメートル(km/

LVMHのブルガリ買収を承認

欧州委員会は6月30日、高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンがイタリア同業のブルガリを買収する計画を承認したと発表した。ブルガリの高級ブランド市場でのシェアが小さく、しかも同分野には強力な競合会社も存

欧州商用車販売、5月は25.1%増

欧州自動車工業会(ACEA)が6月28日発表した欧州連合(EU)の2011年5月の商用車新規登録台数は前年同月比25.1%増の17万7,811台に拡大した。全てのカテゴリーで前年実績を上回ったが、なかでも中・大型トラック

起亜自、欧州販売拡大へ・13年に45万台

韓国の起亜自動車は、2013年までに欧州における販売台数を45万台に引き上げる。6月23日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』が、欧州子会社キア・ヨーロッパのポール・フィルポット最高経営責任者(CEO)の話と

Vattenfall AB―独の脱原発前倒しで特損11億ユーロ―

スウェーデンの電力大手Vattenfall(ストックホルム)は22日、ドイツで運営する原発2基について2011年第2四半期決算で総額100億スウェーデンクローナ(11億ユーロ)の特損を計上すると発表した。独政府が脱原発政

ロールスロイスが賠償金、A380のエンジン事故で

豪カンタス航空は22日、同社が運航するエアバスの超大型機「A380」で昨年エンジン発火事故が起きた問題で、エンジン製造元の英ロールスロイスと和解が成立したと発表した。賠償金9,500万豪ドル(7,000万ユーロ)を受け取

欧州独自の格付け機関、フランクフルトに設置か

ムーディーズなどの米格付け大手に対抗する欧州独自の格付け機関をフランクフルトに設置する動きが出てきた。コンサルティング大手の独ローランド・ベルガーが24日明らかにしたもので、すでに地元ヘッセン州政府と予備交渉を進めている

EADSが超音速旅客機を発表、東京~ロスを2時間半で飛行

欧州防衛航空大手のEADSは20日、パリ国際航空ショーで超音速ロケット旅客機「ZEHST(排出ゼロ極超音速輸送機)」のコンセプトを出展した。地球上の二酸化炭素(CO2)量を増やさないカーボンニュートラルの考えに基づく航空

フォード、欧州工場の生産を再編

米自動車大手のフォードは14日、欧州工場の生産体制を再編すると発表した。生産能力を最大限に活用し、生産効率と柔軟性を高める狙い。フォードは欧州市場に今後3年間で新モデルおよび大幅に改良を加えたモデル計20機種を投入する計

米エイビス、スピンオフした欧州会社を再統合

米レンタカー大手のエイビス・バジェット・グループ(米エイビス)は14日、英同業のエイビス・ヨーロッパ(英エイビス)を6億3,600万ポンドで買収することで合意したと発表した。英エイビスは1986年に米エイビスから独立し、

Ericsson―送金サービスを欧州7カ国で開始―

スウェーデンの通信機器大手Ericsson(ストックホルム)は8日、子会社Ericsson Money Servicesが携帯端末とパソコンで利用できる送金サービスを欧州7カ国で開始したと発表した。家族や友人への送金を短

武田の糖尿病薬、新規患者への処方を独仏当局が禁止

独連邦医薬品・医療機器審査局(BfArM)は10日、武田薬品工業が販売する糖尿病治療薬「アクトス」の新規患者への処方を暫定的に禁止すると発表した。フランス当局が9日に同様の措置を取ったことを受け、慎重を期して後にならった

ユニリーバの「サネックス」売却を承認

欧州委員会は6日、英蘭資本の日用品大手ユニリーバがバス・デオドラント製品のブランド「サネックス」を米コルゲート・パルモリーブに売却する計画を承認したと発表した。コルゲートは「サネックス」を買収しても同分野で厳しい競争にさ

現代自、欧州自工会に加盟

欧州自動車工業会(ACEA)は9日の総会で、韓国・現代自動車の加盟を承認した。現代自は2012年1月から正式な加盟企業となる。 \ ACEAは欧州最大の自動車業界団体で、現在の加盟企業は16社。アジアのメーカーによる加盟

蘭トムトム、北米市場のフィアット「500」にも供給

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは1日、伊フィアットの小型車「500(チンクエチェント)」の北米仕様車にもポータブルナビゲーション・インフォテイメントシステム「ブルー&ミー・トムトム・ライブ」を供給すると発表した。同シ

HAVEit

欧州連合(EU)が支援する次世代の先進運転支援システム(ADAS)の開発を目指す研究プロジェクト。「HAVEit」はHighly Automated Vehicles for Intelligent Transportの

Allianz SE―ガスパイプライン会社に出資―

保険大手の独Allianz(ミュンヘン)は6日、投資子会社Allianz Capital Partners(ACP)を通してノルウェーの天然ガス輸送合弁会社Gassledに出資すると発表した。安全な資金運用が狙い。取引は

欧州自工会、日本とのFTAに慎重姿勢

日本と欧州連合(EU)が5月28日の首脳会議で経済連携に向けた準備作業に入ることで合意したことを受け、欧州自動車工業会(ACEA)は同日、日本との自由貿易協定(FTA)の正式交渉の開始に慎重な姿勢を示した。 \ ブリュッ

欧州商用車販売、4月は9.5%増

欧州自動車工業会(ACEA)が5月27日発表した欧州連合(EU)の2011年4月の商用車新規登録台数は15万7,995台となり、前年同月に比べ9.5%増加した。中・大型トラックの販売が大幅に伸び、全体をけん引した。1~4

Honda

ホンダ はこのほど、欧州工場の生産を9月から平常化するとの見通しを明らかにした。同社は英国のスウィンドンとトルコのゲブゼに工場を持つ。スウィンドン工場では「CR‐V」、「シビック」、「ジャズ」の3モデル、トルコでは「シビ

贈賄が欧州企業に蔓延

監査法人のアーンスト・アンド・ヤング(E&Y)は18日、欧州25カ国の企業幹部、従業員を対象に実施したアンケート調査の結果を発表した。それによると、回答者の32%が「(取引を成立させるためなら)贈賄もいとわない

アイスランドの噴火で欠航相次ぐ、ドイツも3空港が閉鎖

アイスランドで21日に起きた火山の噴火が欧州の空のダイヤに影響をもたらしている。24日はスコットランド発着を中心にフライトが約500便欠航。25日にはドイツでもブレーメン、ハンブルク、ベルリンの空港で発着が全面的に禁止さ

トヨタの欧州生産、6月から正常化

トヨタ自動車の欧州生産体制が正常化する。欧州事業統括会社のトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)が17日明らかにしたもので、英国のバーナストンとディーサイド工場、およびトルコ工場、ポーランド工場が6月からフル生産を再開す

トヨタ、欧州工場の生産を6月から正常化

トヨタ自動車のドイツ法人は17日、欧州工場の生産を6月から正常化すると発表した。小型車「ヤリス」を生産するフランス工場では5月16日から通常の生産体制に戻っているという。 \ 欧州の5工場では日本の震災により部品供給が滞

フリート管理2社、戦略提携へ

独技術監査大手テュフズードのフリート管理子会社フリートカンパニー(ミュンヘン近郊オーバーハッヒング)は16日、ベルギーの同業フリート・ロジスティックス(ブリュッセル)と戦略提携することで合意したと発表した。両社の人材やイ

Toyota

トヨタ自動車の欧州生産体制が正常化する。欧州事業統括会社のToyota Motor Europe(TME)が17日明らかにしたもので、英国のバーナストンとディーサイド工場、およびトルコ工場、ポーランド工場が6月からフル生

Clariant

スイスの化学大手Clariantは17日、株式96%超を取得して傘下に収めた独同業のSued-Chemieでスクイーズアウトを実施すると発表した。他の株主が持つ残り3.85%を1株当たり126.38ユーロで強制的に買い上

エアバス機でエンジン発火、またもロールスロイス製

キャセイパシフィック航空が運航するエアバス「A330-300」型機で16日、フライト中にエンジンが発火する事故が起きた。エアバス機では昨秋、超大型機「A380」で同様の事故が相次いで起きたばかり。今回も英ロールスロイスが

仏PPR、スポーツウエアの米ボルコム買収

仏流通大手のPPRは2日、米国のスポーツウエア大手ボルコムを買収すると発表した。傘下のスポーツ用品ブランド独プーマを中心にスポーツ・ライフスタイル事業を強化する戦略の一環。ボルコムの株主に4月29日の終値を24%上回る1

Puma

流通大手の仏PPRは2日、米国のスポーツウエア大手Volcomを買収すると発表した。傘下のスポーツ用品ブランド独Pumaを中心にスポーツ・ライフスタイル事業を強化する戦略の一環。Volcomの株主に4月29日の終値を24

上部へスクロール