ノキア(2011年12月通期決算)
2011年12月通期決算で12億ユーロの純損失を計上し、前年の黒字(18億ユーロ)から赤字に転落。米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」を搭載したスマートフォンを投入したものの、従来型製品の販売が不振で収益 […]
2011年12月通期決算で12億ユーロの純損失を計上し、前年の黒字(18億ユーロ)から赤字に転落。米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」を搭載したスマートフォンを投入したものの、従来型製品の販売が不振で収益 […]
フィンランドの自動車受託生産メーカー、ヴァルメット・オートモーティブは24日、ドイツのオスナブリュックを拠点とする開発サービス会社CAEオートモーティブを1月1日付けで買収したと発表した。 \ 独業界紙『オートモビルボッ
フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズは11日、SUV向け冬用タイヤの新製品「ノキアン・ハッカペリッタ(Hakkapeliitta)LT2」を発売したと発表した。厳しい冬の条件の中でも高いウェット性能とグリップ力を発揮
携帯端末大手のNokiaが事業スリム化の一環で高級ブランド「Vertu」を放出するもようだ。英『ファイナンシャル・タイムズ』紙が消息筋の情報として報じたもので、すでに投資銀行Goldman Sachsに売却先の模索を委託
フィンランドの車載器組込ソフト大手、エレクトロビット(EB)は11月30日、AUTOSARベースのソフトウエアプラットフォームの開発でIBMと提携したことを明らかにした。統合プラットフォームを共同で開発し、自動車メーカー
フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズは11月25日、林業機械や重機、農機向けのヘビーデューティータイヤの需要が減少していることを受け、2012年から減産すると発表した。ヘビーデューティータイヤを手がけるノキアンヘビー
2011年7-9月期(第3四半期)決算で6,800万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(5億2,900万ユーロ)から赤字に転落。同社の弱みであるスマートフォンの販売が不振で、出荷台数が3%落ち込んだ。売上高は13%減
携帯電話機世界最大手のノキア(フィンランド)は9月29日、ルーマニア工場などを閉鎖し、計3,500人を削減すると発表した。スマートフォン市場での競争激化によるコスト削減の一環で、2012年までに実施する。 \ ノキアは低
フィンランド製紙大手のUPMキュンメネは8月31日、出版用紙部門のリストラ計画を発表した。原料高騰と出版業界からの需要減少のダブルパンチで業績が悪化していることに対応した措置。フィンランドとドイツの計2工場を全面閉鎖する
2011年4-6月期(第2四半期)決算の最終損益は3億6,800万ユーロの赤字で、前年同期の黒字(2億2,700万ユーロ)から悪化。スマートフォン販売で米アップルに抜かれ、収益が落ち込んだ。赤字は1年半ぶり。売上高は7.
携帯電話機大手のノキア(フィンランド)は14日、米アップルとの特許侵害をめぐる訴訟で和解が成立したと発表した。アップルが特許使用料を支払う。これにより同紛争はノキアが勝利した形で終結した。 \ ノキアは2009年10月、
フィンランド議会は13日、財政危機に直面するポルトガルに対するEUの金融支援を承認した。ポルトガル支援への対応が不透明だったフィンランドによる支持が固まったことで加盟国の足並みがそろい、同支援は16日に開かれるユーロ圏財
フィンランドで4月17日に実施された議会選挙で、反EUを打ち出す右派政党「真のフィンランド人」が第3党に躍進し、連立政権入りが濃厚な情勢となっている。同党は財政危機に陥っているポルトガルに対するEUの緊急金融支援に反対し
携帯電話機世界最大手のノキア(フィンランド)は4月27日、従業員7,000人を削減すると発表した。スマートフォン市場での苦戦によりコスト削減を迫られたもので、2012年末までに実施する。 \ ノキアはデンマーク、フィンラ
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は3億4,400万ユーロで、前年同期から1.4%減少。売上高は9.1%増の104億ユーロに伸びたが、競争激化でシェアが落ち込み、収益が小幅ながら悪化した。 \
欧州委員会はこのほど、フィンランド製紙大手のUPMキュンメネが同業のミュルコスキ(フィンランド)とラインパピア(ドイツ)を買収する計画について、競争上の問題が浮上しているとして、承認を見送った。本格的な調査を実施して買収
自動車受託生産を手がけるフィンランドのバルメット・オートモーティブは、カブリオレ向けのルーフシステム事業の強化に意欲を示している。 \ 同社は昨年末、経営破たんした独カルマンからルーフ事業の一部を買収し、オスナブリュック
携帯電話機で世界最大手のノキア(フィンランド)は11日、スマートフォンのOS(基本ソフト)で米マイクロソフト(MS)の「ウィンドウズフォーン7」を採用すると発表した。スマートフォン分野で競合のアップルなどからシェアを奪回
2010年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は7億4,500万ユーロで、前年同期から21%減少。競争激化でスマートフォン販売がシェアを落とし、収益が悪化した。売上高は6%増の126億5,000万ユーロ。12月通期の
フィンランド製紙大手のUPMキュンメネは12月21日、同業のミュルコスキ(フィンランド)とラインパピア(ドイツ)を買収すると発表した。 \ 出版・印刷用紙で世界最大手のUPMキュンメネは、電子書籍の普及、原料価格の高騰と
フィンランドの自動車受託生産メーカー、ヴァルメット・オートモーティブは22日、経営再建中の独カルマンからドイツとポーランドのルーフシステム事業を買収する計画についてカルテル当局の認可が下り、21日に買収契約を締結したと発
フィンランドの自動車受託生産メーカー、ヴァルメット・オートモーティブは5日、経営再建中の独カルマンからドイツとポーランドのカブリオレ事業を買収すると発表した。当局の認可を得て、年内にも買収手続きを完了する予定。価格は公表
フィンランドの自動車メーカー。受託生産のほか、製品開発など自動車業界向けのエンジニアリングおよびコンサルティングサービスも提供している。本社はフィンランドのウーシカウプンキに置く。国外では、ドイツのフランクフルト、スウェ
2010年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は5億2,900万ユーロの黒字で、前年同期の赤字(5億5,900万ユーロ)から改善。スマートフォンの販売増加、販売価格の引き上げで収益が伸びた。売上高は5%増の103億ユー
フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズが6日発表した2010年4-6月期決算は、営業利益が6,090万ユーロとなり、前年同期の2,030万ユーロから3倍に拡大した。世界的な自動車市場の回復と、コスト削減策が寄与した。
2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は2億2,700万ユーロで、前年同期から40%減少。アップルの「iPhone」人気で販売が苦戦、値下げを実施したことで収益が悪化した。売上高は1%増の100億ユーロ。 \
フィンランドのノキアン・タイヤズは先ごろ、ストラドルキャリア用の新型ラジアルタイヤ「ノキアンHTSストラドル」を発売した。 \ ストラドルキャリアは、コンテナヤードターミナル内でコンテナを運搬する荷役機械。「ノキアンHT
フィンランドのバッテリーメーカー、ヨーロピアン・バッテリーズはこのほど、同国のバルカウスに建設していたリチウムイオン電池工場を稼働させた。新工場の生産能力は年100MWhで、電気自動車約3,000台分に相当する。すでに生
フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズが6日発表した2010年1-3月期決算は、営業利益が2,100万ユーロとなり、前年同期の270万ユーロの赤字から黒字に復帰した。世界的な自動車販売市場の回復と、コスト削減策が寄与し
フィンランドの発電機・船舶用エンジンメーカーのバルチラはサービス(保守、修理、交換部品)事業を強化する計画だ。同社のオーレ・ヨハンソン社長は『フィナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙に対し、年内に複数の企業を買収する可能
フィンランド政府は21日の閣議で原子力発電所2基の新設計画を了承した。ロシアへのエネルギー依存度を弱めるほか、旧式の石炭発電所を停止して二酸化炭素(CO2)の排出削減も進める意向だ。建設計画は今後、議会の承認を経て成立す
世界最大の携帯電話機メーカーNokia(フィンランド・エスポー)は22日の決算発表で、2010年の売上高営業利益率を従来見通しの12~14%から11~13%に下方修正した。同社が強い低価格帯スマートフォン市場で価格が急速
2010年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は3億4,900万ユーロで、前年同期の1億2,200万ユーロから急増。スマートフォンの販売が好調で、収益を押し上げた。売上高は3%増の95億ユーロ。携帯電話機の販売台数は16
フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズが11日発表した2009年12月期決算は、売上高が前の期比26.1%減の7億9,850万ユーロ、営業利益が同58.7%減の1億200万ユーロにそれぞれ減少した。世界的な自動車市場の
ロシア産天然ガスをバルト海経由でドイツに運ぶ海底パイプライン「ノルド・ストリーム」の運営会社は12日、敷設ルートにあたるフィンランド南部の海域を管轄する地方当局から敷設が許可されたと発表した。パイプラインが領海を通過する
2009年10-12月期(第4四半期)決算で2億9,500万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(2億8,600万ユーロ)から黒字に復帰。売上高は9%減ったが、木材、エネルギーなどの値下がりでコストが急減し、収益が改善
フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズは1月26日、小売部門のヴィアノールが昨年12月、ウクライナ第2位の都市ハルキウに販売店を開設したことを明らかにした。 \ ヴィアノールはフランチャイズまたはパートナー方式で欧米1