アメリカ合衆国

米アボットのアリーア買収、欧州委が承認

EUの欧州委員会は25日、米製薬大手のアボット・ラボラトリーズが検査薬・検査機器を手がける米アリーアを買収する計画を承認したと発表した。一部事業の売却が条件となる。 欧州委は買収の可否をめぐる審査で、両社がともに臨床検査 […]

VWが米司法省と合意、43億ドル支払いへ

欧州自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は11日、違法なソフトウエアを用いて車両の排ガスを操作していた問題で、同社が有罪を認め、総額43億ドルの罰金・民事制裁金を支払うことで米司法省と合意したと発表した。これにより米

ドイツ銀が米司法省と和解、72億ドル支払いへ

独最大手銀行のドイツ銀行は12月23日、米国での住宅ローン担保証券(RMBS)の不正販売問題をめぐり、米司法省に和解金72億ドルを支払うことで基本合意したと発表した。交渉開始の時点では140億ドルの支払いを提示されており

フィリップス、照明子会社ルミレッズを売却

欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は12日、米国に本社を置く照明子会社ルミレッズを米投資会社アポロ・グローバル・マネジメントに売却することで合意したと発表した。フィリップスは経営資源を収益力の高い医療機器とライフスタ

スイスのロンザ、米医薬品用カプセル大手を買収

スイスの製薬・特殊化学大手ロンザ・グループは15日、医薬品用カプセル大手の米カプスゲルを買収することで合意したと発表した。買収額は55億ドル。2017年7~9月期の買収手続き完了を予定している。 ロンザは米投資会社コール

マイクロソフトのリンクトイン買収、条件付きで承認

欧州委員会は6日、米マイクロソフトがビジネス向けソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の米リンクトインを買収する計画を承認したと発表した。買収が実現すると市場競争が阻害されるとの懸念に対応するため、今後5年間に

マクドナルド、海外事業納税地を英に移転

米マクドナルドは8日、海外事業の納税地をルクセンブルクから英国に移す方針を明らかにした。ルクセンブルクがマクドナルドに適用した税優遇措置がEU法に違反する疑いがあるとして、欧州委員会が調査を進めていることや、EU離脱を決

リンデ、プラクスエアとの合併交渉再開

産業ガス大手の独リンデは7日、米同業プラクスエアとの合併交渉を再開すると発表した。両社は合併交渉を9月に打ち切ったものの、プラクスエアが交渉再開を打診したため、リンデは受け入れの是非を検討していた。対等合併を前提に協議を

米のボーイング公的支援めぐる紛争、WTOがEUを支持

世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会(パネル)は11月28日、米政府が航空機大手ボーイングに不当な公的支援を行っているとしてEUの欧州委員会が提訴した問題で、EU側の主張を認め、米政府に対して90日以内に同支援をやめ

ノバルティスが米セレクシス買収、血液病治療分野を強化

スイス製薬大手のノバルティスは21日、米同業セレクシス・ファーマシューティカルズを買収すると発表した。買収額は最大6億6,500万ドル。セレクシスは血液疾患の治療薬に特化した企業で、ノバルティスは買収によって同分野の事業

VW、米のディーゼル車販売から撤退へ

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は、VWブランドの乗用車部門による米国でのディーゼル車販売を打ち切る方針だ。同部門担当のヘルベルト・ディーツ取締役がこのほど、独経済紙ハンデルスブラットに明らかにした。 VW

ドイツ銀の米証券子会社、制裁金950万ドル支払い

米証券取引委員会(SEC)は12日、ドイツ銀行の米証券子会社ドイチェ・バンク・セキュリティーズが調査リポートをめぐる不正問題で、950万ドルの制裁金支払いを受け入れたと発表した。 SECによると、同社はリポートの公開前に

米鉄道機器大手に仏社買収、条件付きで承認

欧州委員会は4日、鉄道機器大手の米ワブテックが仏同業ウェヴレ・トランスポールを買収する計画を承認したと発表した。ウェヴレの焼結摩擦材料部門を他社に売却することが条件となる。 ワブテックとウェヴレは鉄道車両用のブレーキ、パ

シュコダ自、米国での生産開始へ

フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車のベルンハルト・マイアー最高経営責任者(CEO)は9月29日、米国での生産を開始すると発表した。2017年から現地で完成車を組み立てる。 同CEOは、米国進出は

独化学大手ランクセス、米ケムチュラを買収

独化学大手のランクセスは9月26日、米同業ケムチュラを買収することで合意したと発表した。ケムチュラは潤滑油・難燃剤向け添加剤の大手で、ランクセスは買収によって世界有数の添加剤メーカーになるとともに、北米事業を大幅に強化す

シュコダ自、米国での生産開始へ

フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車のベルンハルト・マイアー最高経営責任者(CEO)は9月29日、米国での生産を開始すると発表した。2017年から現地で完成車を組み立てる。 同CEOは、米国進出は

モンサント、バイエルの新買収提案も拒否

農業化学大手の米モンサントは19日、独バイエルによる新たな買収提案の受け入れを拒否すると発表した。買収額が依然として低いことを不満としている。ただ、バイエルや他の企業と「建設的な協議」を引き続き続ける姿勢も示しており、バ

EUと米、TTIP交渉の年内合意を再確認

欧州連合(EU)と米国は11~15日にブリュッセルで環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の第14回交渉会合を開き、難航している非関税障壁の削減や規制の調和などについて協議した。オバマ米大統領の残り任期が半年となるなか、双

EUと米、TTIP交渉の年内合意を再確認

EUと米国は11~15日にブリュッセルで環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の第14回交渉会合を開き、難航している非関税障壁の削減や規制の調和などについて協議を行った。オバマ米大統領の残り任期が半年となるなか、双方は年内

モンサント、バイエルの買収提案を拒否

農業化学大手の米モンサントは24日、独バイエルから受けた買収提案を拒否すると発表した。提案がモンサントの企業価値を過小評価している上、財務・規制上のリスクも十分に考慮していないとしている。ただ、バイエルによる買収そのもの

米メディベーション、仏サノフィの買収提案を拒否

米製薬会社メディベーションは4月29日、仏サノフィの買収提案を拒否すると発表した。これに対してサノフィは、敵対的買収に乗り出すことも辞さない構えを示しており、激しい攻防戦が繰り広げられそうだ。 メディベーションはがん治療

マコーミック、英プレミアフーズ買収を断念

米食品大手マコーミックは13日、英同業プレミア・フーズへの買収提案を取り下げたと発表した。同社は3月に買収を打診し、協議を行っていたが、価格で折り合いが付かなかった。 マコーミックは3月下旬、プレミアに買収を提案。プレミ

ファイザーとアラガン、合併を断念

米製薬大手ファイザーとアイルランド同業のアラガンは7日、合併計画を撤回すると発表した。両社は昨年に経営統合で合意したが、ファイザーは米政府が節税目的の合併・買収の規制を発表したことから、断念に追い込まれた。 両社は11月

米社のベルギー携帯電話サービス大手買収、欧州委が認可

欧州委員会は4日、米ケーブルテレビ(CATV)大手リバティ・グローバルがベルギーの携帯電話サービス大手ベースを買収する計画を承認したと発表した。リバティが提案した競争上の是正策を実施することが条件となる。 ベースはオラン

クアルコムに異議告知書、携帯向け半導体の競争阻害で

欧州委員会は8日、米移動体通信向け半導体大手クアルコムが携帯端末向け半導体チップの販売でEU競争法に違反した疑いがあるとして、同社に異議告知書を送付したと発表した。クアルコムには反論の機会が与えられるが、最終的に欧州委が

米ファイザー、アイルランドのアラガンを買収

米製薬大手ファイザーは23日、アイルランド同業のアラガンと経営統合で合意したと発表した。事実上はファイザーによる買収で、製薬業界では史上最大の合併・買収となる。誕生する新会社は売上高でスイスのノバルティスを抜き、世界最大

米後発薬マイラン、ペリゴに対するTOB不成立

米後発薬大手のマイランは13日、アイルランドの製薬大手ペリゴに対する株式公開買い付け(TOB)が不成立に終わったと発表した。同日までの株式公開買い付け期限までにTOBに応じた株式は40%にとどまり、経営権取得に必要な50

米ビザ、元欧州子会社を買収

クレジットカード大手の米ビザは2日、元欧州子会社のビザ・ヨーロッパを買収することで合意したと発表した。買収額は最大212億ユーロに上る。2016年半ばの買収手続き完了を見込む。 ビザ・ヨーロッパは07年までビザの傘下にあ

シェル、北極海での油田探査中止

欧州石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは9月28日、米アラスカ州沖の北極海で進めていた油田探査を中止すると発表した。試掘の結果、採算に見合う埋蔵量が確認できなかったため。原油安で経営環境が悪化する中、巨額の資金を投じ

ベルギーのUCB、米後発薬部門をラネットに売却

米後発医薬品(ジェネリック薬)メーカーのラネットは2日、ベルギーの製薬会社UCBの米ジェネリック薬部門であるクレマーズ・アーバン・ファーマシューティカルズを買収することで合意したと発表した。買収額は12億3,000万ドル

モンサント―シンジェンタ買収を断念―

農業科学大手の米モンサントは8月26日、スイス同業シンジェンタの買収を断念すると発表した。買収額を引き上げたが、シンジェンタが拒否の姿勢を崩さなかったことから実現は不可能と判断し、買収提案を取り下げた。 種子事業で世界最

米モンサント、シンジェンタ買収を断念

農業化学大手の米モンサントは26日、スイス同業シンジェンタの買収を断念すると発表した。買収額を引き上げたが、シンジェンタが拒否の姿勢を崩さなかったことから実現は不可能と判断し、買収提案を取り下げた。 種子事業で世界最大手

米カーギル、ノルウェーの養殖魚飼料メーカーを買収

穀物メジャーの米カーギルは17日、養殖魚用飼料の製造・販売を手がけるノルウェーのEWOSを13億5,000万ユーロで買収すると発表した。EWOSはサケ養殖用の飼料に強みを持つ企業。カーギルは同社の買収によって急成長が見込

コカ・コーラの欧州ボトラー3社が合併、事業再編の一環で

米飲料大手コカ・コーラの製品を取り扱う欧州の系列ボトラー3社は6日、合併で合意したと発表した。消費者の健康志向などを背景に先進国で清涼飲料水の販売が低迷するなか、コカ・コーラは事業の効率化を図るため世界各地でボトリング事

GM、フィアットの合併打診を拒否

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)のメアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)は9日、米伊資本の同業フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)から合併を打診されたものの、拒否したことを明らかにした。 バーラ

ラファージュとホルシムの合併、米当局も承認

米連邦取引委員会(FTC)は4日、セメント大手の仏ラファージュとスイスのホルシムの合併を承認したと発表した。同合併による巨大企業の誕生は北米セメント市場の健全な競争を阻害するとして、当初は難色を示していたが、両社が資産売

仏物流大手ノルベール、米XPOが買収

米物流大手XPOロジスティクスは4月28日、仏同業ノルベール・ダントルサングルを32億4,000万ユーロで買収することで合意したと発表した。XPOにとって過去最大の買収となる。 XPOはノルベール創業家から株式67%を取

マイラン、テバの買収提案を拒否

米後発医薬品大手マイランは4月27日、イスラエル同業テバ・ファーマシューティカルズの買収提案を拒否すると発表した。テバは総額401億ドルでの買収を提案しているが、マイランは「当社の価値を著しく過小評価している」として反発

米リバティ、ベルギー携帯電話サービス大手を買収

米ケーブルテレビ(CATV)大手リバティ・グローバルは20日、ベルギーの携帯電話サービス大手ベースを買収することで合意したと発表した。ベルギー子会社のテレネットを通じて、13億2,500万ユーロで買収する。 ベースはオラ

フェデックス、蘭TNTを44億ユーロで買収

物流大手の米フェデックスは7日、オランダ同業のTNTエクスプレスを44億ユーロで買収することで合意したと発表した。フェデックスは欧州の小口輸送市場で大きなシェアを持つTNT買収によって先行するドイツポスト傘下のDHL、米

後発薬大手マイラン、アイルランドのペリゴに買収提案

後発医薬品(ジェネリック薬)大手の米マイランは8日、アイルランドの大衆薬大手ペリゴに買収を提案したと発表した。買収額は288億6,000万ドル。ペリゴは取締役会が提案を検討するとしている。 ペリゴは大衆薬が中核事業。幼児

グーグルが欧州事業を再編、規制強化に対応

米インターネット検索サービス大手グーグルは、欧州事業を再編する方針だ。欧州での規制環境が厳しくなっていることに対応するのが狙い。英紙『フィナンシャル・タイムズ』が2月25日、同社幹部の話として報じた。 グーグルの北欧・西

アップル、欧州にデータセンター開設

米アップルは2月23日、欧州に2カ所のデータセンターを開設すると発表した。「iTunes(アイチューンズ)」や「App Store(アップ・ストア)」など欧州の顧客に向けのオンラインサービスの拠点となる。アップルの欧州で

上部へスクロール