東欧経済ニュース

禁じられたメニュー~ロシア

ロシア消費者保護庁はこのほど、来年のソチ冬季オリンピックで食事を提供するケータリング会社に対して、11種のメニュー・食品を禁止することを明らかにした。食中毒の防止が目的で、大会運営委員会に書簡で通知したという。 \ 禁止

EUの再可エネ利用比率13%、ラトビアが域内2位に

欧州統計局(ユーロスタット)が4月26日発表した欧州連合(EU)の 2011年の再生可能エネルギー利用統計によると、エネルギー消費に占める再可エネの比率は、EU平均で推定13%に達した。国別ではスウェーデンが46.8%で

蘭ING、中東欧カストディサービス事業を米シティに売却

オランダ金融・保険大手INGグループは4月26日、中東欧7カ国のカストディサービス事業(投資家に代わって有価証券を保管・管理するサービス)を米シティグループに譲渡することで合意したと発表した。対象はブルガリア、チェコ、ハ

独製薬ベーリンガー、中東欧・CISで16%増収

独製薬2位のベーリンガー・インゲルハイムは4月24日、中東欧・独立国家共同体(CIS)地域の2012年売上高が前年比16%増の8億5,190万ユーロに拡大したと発表した。 \ 中東欧・CIS事業を統括するウィーン地域セン

サンデン、ポーランド工場を拡張

自動車用コンプレッサー製造のサンデンが、ポーランド南西部レグニツァ経済特別区にある自社工場を拡張する。経済特区の管理当局によると、追加投資額は最低9,500万ズロチ(2,300万ユーロ)で、100人以上の雇用創出が見込ま

いすゞ、GMにポーランド合弁の全株を譲渡

いすゞ自動車は4月22日、ポーランドの合弁会社いすゞモーターズポルスカ(ISPOL)」の保有株40%を全て米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM)に譲渡する合意書に署名した。 \ GMは2002年から同合弁の株式60%を

RWEイノジー、ポーランドで6カ所目の風力発電所を稼働

独エネルギー大手RWE傘下で再生可能エネルギー事業を手がけるRWEイノジーは4月22日、ポーランドで6カ所目となる集合型風力発電所(ウィンドファーム)の稼働を開始すると発表した。これにより、同社がポーランドで運営する風力

失業率、3月は14.3%

ポーランド統計局が4月24日発表した3月の失業率は14.3%で、前月から0.1ポイント低下した。ただ、1年前に比べると1ポイント上昇した。失業率は昨年12月には13.4%、1月以降は3カ月連続で14%を超えており、雇用市

タウロン、エレクトロブドワにコジェネ発注

ポーランドの地域暖房サービス会社タウロン・チェプオは、ティヒ発電所に設置する新たな温熱供給施設の競争入札で、現地電機大手エレクトロブドワを発注先に選定した。中東欧オンライン情報サイト『Nov-ost.info』によると、

ハンガリー失業率、過去最高水準に

ハンガリー中央統計局(KSH)が26日発表した2013年1-3月期の失業率は11.8%で、12年12月-13年2月期から0.2ポイント上昇した。過去15年間で最悪だった2010年1-3月期、同2-4月期に並ぶ過去最悪の水

ハンガリーが利下げ、史上最低の4.75%に

ハンガリー中央銀行は4月23日、主要政策金利を0.25ポイント引き下げ、史上最低の4.75%に設定した。利下げは9カ月連続。インフレ率が急速に低下したことで、景気高揚に向けた利下げが予想されていた。 \ キラリ副総裁は先

チェコ大統領、ユーロ導入を支持

チェコのゼマン大統領は4月24日、訪問中のウィーンでユーロ導入がチェコの利益となるとの立場を示した。欧州連合(EU)への統合に懐疑的なクラウス前大統領との違いを明確にした形だ。早ければ5年後のユーロ参加が可能とみている。

シュコダ自、18年までに中国販売台数を倍増へ

独フォルクスワーゲンのチェコ子会社シュコダ自動車は4月25日、中国での販売台数を2018年までに年間50万台に倍増させる方針を明らかにした。同社は18年までに世界販売台数を150万台に伸ばすことを目指しており、そのうち3

スロベニア政府、自動車部品大手への融資に保証供与

スロベニア政府は4月18日、経営不振に陥っている大手自動車部品メーカー、Cimosに対する融資に政府保証を供与することを決定した。ステピシュニク経済開発・技術相が同日明らかにした。 \ 政府保証の対象となる融資の額は3,

ルーマニア、東アジア企業の進出拡大

ルーマニアで東アジア企業の進出が拡大している。国家商業登記局(ONRC)のまとめによると、同国で営業する中国、日本、韓国系企業の数は2013年2月末時点で1万1,103社で、前年同月末から3.2%増加した。資本金総額は2

ペトロセルティック、黒海オフショア油田開発に着手

アイルランドの石油・ガス会社ペトロセルティックは、ルーマニアでの油田開発プロジェクトに今年1年間で2,000万米ドルを投資する計画だ。複数の報道によると、投資対象は黒海沿岸のオフショア油田開発ブロックであるムリダバと東コ

ダイムラー、ルーマニアで生産能力拡大

自動車大手の独ダイムラーは4月24日、ルーマニアのセベシュ工場に3億ユーロ超を投資しトランスミッションの生産能力を増強すると発表した。独シュツットガルト工場の生産能力が上限に達しており、需要増に対応しきれなくなっているた

ブルガリア化粧品大手、新工場が開所

ブルガリア最大手の化粧品メーカー、アロマはこのほど、600万ユーロを投資してソフィアに建設していた新工場の開所式を行った。同工場は欧州の化粧品・香水の製造・品質管理基準であるGMPに準拠した製造設備を備えており、国外向け

テレノール、ブルガリア携帯サービス大手を買収

ノルウェー通信最大手のテレノールは4月26日、ブルガリアの携帯電話サービス大手グローブルを買収することで合意したと発表した。買収額は7億1,700万ユーロ。これによって中東欧での事業基盤を強化する。 \ グローブルはギリ

セルビアの赤字製鋼所、9カ月ぶりに操業再開

セルビアのスメデレボ製鋼所がこのほど、9カ月ぶりに操業を再開した。国際放送のラジオ・セルビアがディンキッチ財務・経済相の話として伝えたところによると、これにより5,000人の雇用が維持できる見通しだ。ただ、操業の継続は外

エストニア物流産業、12年は5.3%成長

エストニアの物流産業は2012年に前年比5.3%の成長を遂げた。同国はロシアなど独立国家共同体(CIS)諸国へのトランジット拠点として重要な位置を占めており、2011年は国際トランジット貨物が貨物取扱量の44.3%を占め

三井物産、ラトビアの港湾運営会社を買収

三井物産は30日、ラトビア最大のリガ港で多目的港湾ターミナルを運営するリガ・ユニバーサル・ターミナル(RUT)の株式80%を買収したと発表した。取引金額は約2,100万ユーロ。シンガポール子会社のポーテク・インターナショ

大手銀のVTB、新株発行で25億ユーロ調達へ

ロシア2位銀行で国営の外国貿易銀行(VTB)がモスクワ証券取引所で新規発行株を売り出し、1,030億ルーブル(25億ユーロ)を調達する計画だ。同行が26日に発表した。政府が新株を引き受けなければ、その出資比率は現行の75

外国企業の人気集めるウリヤノフスク州

ロシアの沿ヴォルガ連邦自治管区ウリヤノフスク州は、同国で外国投資家に最も人気が高い地域のひとつとなっている。同州の戦略発展・イノベーション省のまとめによると、昨年の外国企業による投資額は699億ルーブル(17億5,000

石化大手NKNKh、ABS樹脂プラントなどを本格稼働

ロシアの石油化学大手ニジネカムスクネフチェヒム(NKNKh)は先ごろ、タタルスタン共和国中部ニジネカムスクで、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂およびブタジエンゴムプラントの本格稼働を開始した。 \ ABS

ガスプロム、NGV燃料の合弁生産を検討

ロシア国営天然ガス会社ガスプロムとベトナム石油ガス公社(ペトロベトナム)は、天然ガス自動車(NGV)燃料の合弁事業を設立することを検討している。ガスプロムのアレクセイ・ミレル社長とペトロベトナムのフーン・ディン・トゥック

ウクライナ、輸入車の関税引き上げ

ウクライナ政府は3月12日から、自動車の輸入にかかる関税を引き上げた。国内自動車メーカー生産台数が輸入車に押されて減少し続けていることを受け3年間の時限措置として実施するもので、現行の輸入関税率(10%)に、排気量に応じ

トルクメニスタン、発電量を拡大へ

トルクメニスタン政府はこのほど、2030年までの電力セクターの発展戦略を公表した。発電量を2011年の19テラワット時(TWh)から20年には27TWh、30年に33.5TWhに拡大することを目指し、ガスタービン複合サイ

入札案件

N2170  ウズベキスタン:ビタミン剤(100トン)の調達 \ 入札期限:6月4日、入札保証金:入札額の2% \ 問合せ先:The Central Project Implementation Bureau \ „He

業務提携・パートナー求む

T1185  ルーマニア:太陽光発電プロジェクト(4メガワット)への投資家を求む \ 問合せ先:PVTURRIS , \ 147335 , Segarcea Deal, \ jud. Teleorman , Romani

ソ連時代の勲章復活~ロシア

ロシアでまたも、ソ連時代をほうふつとさせる行事が復活した。国家と国民に尽くす仕事を果たした個人に贈られる「労働英雄勲章」がこのメーデーに、22年ぶりで授与されたのだ。 \ 今回、この栄誉を受けたのは、マリインスキー歌劇場

中東欧3カ国の銀行、厳しい経営続く=ムーディーズが見通し

中東欧の銀行業界は昨年に引き続き厳しい事業環境に直面している。米信用格付け会社ムーディーズによると、中でもハンガリー、ルーマニア、スロベニアの銀行は、ユーロ危機が収束するまで、当面は赤字経営が続く見通しだ。 \ ムーディ

EUとモンテネグロ、「教育・文化」の加盟交渉開始

欧州連合(EU)とモンテネグロは15日に行った加盟交渉で、「教育・文化」分野での交渉を開始することで合意したと発表した。交渉開始は2分野目となる。 \ EUとモンテネグロは昨年6月に加盟交渉を開始。35に上る交渉分野のう

米レンタカー大手、中欧事業で墺社と提携

米国レンタカー大手のエンタープライズ・レンタカーは17日、中欧事業でオーストリアの同業メガドライブと提携すると発表した。フランチャイズパートナーとして、オーストリア、ハンガリー、スロバキアの事業を委託する。 \ エンター

鉱工業生産、3月は2.9%減

ポーランド中央統計局(GUS)が18日発表した2013年3月の鉱工業生産高(建設業含む)は前年同月比2.9%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。欧州債務危機の影響で輸出産業を中心に需要が低迷したことが響いた。前月比では9.

化学大手タルヌフの政府保有株、欧州復興開発銀などに売却

ポーランド政府は18日、肥料最大手アゾティ・タルヌフの政府保有株12.1%を欧州復興開発銀行(EBRD)などからなる企業グループに売却したと発表した。ロシア同業アクロンによるタルヌフへの影響力強化を阻止するのが狙い。国家

VAT税率引き下げの是非、年後半に決定

ポーランド政府は、2014年からの付加価値税(VAT)の税率引き下げについて今年後半に決定する方針だ。グラボウスキー財務次官がこのほど明らかにした。 \ 政府は2011年に13年末までの時限措置としてVATの標準税率を2

外国就労希望者が急増

外国での就労を希望するポーランド人が急増していることが、雇用斡旋・人材派遣大手ワークサービスが民間調査会社に委託して行った調査で明らかになった。「収入が増えるなら外国で働きたい」と回答した人は調査対象者の28.9%に上り

Spar墺小売大手スパー、ハンガリーに4千万ユーロ投資

オーストリアの小売大手スパーがハンガリー事業を強化する。今年は4,000万ユーロを投じて、ブダペストに近いビチケにある精肉所を拡大するほか、店舗の新設・改修を実施する。 \ スパーはハンガリーで唯一、自前の精肉所を運営す

高速料金課金システム、社員21人の会社が受注

高速道路電子料金収受システム(ETC)導入プロジェクトで、従業員わずか21人の現地企業i-Cell Ltd.がシステム構築業務を受注したもようだ。19日付の現地日刊紙『ネプサバドシャーグ』が報じた。ハンガリー政府は数百億

シュコダ、3月の世界販売12%減

独フォルクスワーゲンのチェコ子会社シュコダ自動車はこのほど、2013年3月の世界販売台数が前年同月比12%減の8万3,800台だったと発表した。欧州自動車市場の低迷が響き、1~3月の累計販売台数も前年同期比9.2%減の2

成人の8.15%が多重債務、3カ月で0.2ポイント増

チェコのリース・消費者金融保護協会(SOLUS)が集計した最新統計によると、13年1‐3月期に多重債務または継続的に返済困難な状態に陥っている成人市民の割合は8.15%となり、前の期(12年10‐12月期)に比べ0.1ポ

独ゲレスハイマー、チェコで注射器部品を生産

ドイツの医薬品容器大手ゲレスハイマーは16日、チェコ工場で仏サノフィ・アベンティスに納入するペン型インスリン注射器の部品製造を開始したと発表した。 \ 今回受注したのは使い捨てタイプの注射器で、プロジェクト開始からわずか

チェコの繊維産業が回復基調に

チェコの繊維業界は回復基調が続いている。業界団体の繊維・衣料・皮革産業連盟(ATOK)がこのほど発表した国内メーカーの2012年の売上高は前年比8.4%増の501億コルナとなり、5年ぶりに500億コルナ台に復帰した。 \

スロバキア、今年2回目の電気料金引き下げ

スロバキアは近く、1月に続き今年2回目となる電気料金の引き下げを実施する。前回は家庭向け電気料金を3.8%引き下げたが、今回は家庭・法人向けともに3%引き下げる。ネットワーク産業規制局(URSO)がこのほど明らかにした。

上部へスクロール